図書館の壁に、
絵本人気百冊のリストが貼ってありました。
子供たちと愛読した本が何冊か。
次男とは今もまだ、寝る前の布団の中で
本を読むことがあります。
長男とも5年生までは読んでいた・・・
最後の頃は”ハリーポッター”、
下の子(当時年長さん)の分を読んでからなので、
いつも寝ぼけて、何がなんだかわからなくなる朗読でした。
意味あったのかな?
次男も、もうすぐ5年生、
ということは、小さな幸せタイムも、
あとちょっと。
私が子供の頃、親しんだ本も、
もちろんありました。
長~く読み継がれる本、
子どもの心をとらえるのでしょうね。
”ちいさいおうち””ひとまねこざる”
まだ実家にあるのでは?
それか妹が引き取ったかな?
絵本人気百冊のリストが貼ってありました。
子供たちと愛読した本が何冊か。
次男とは今もまだ、寝る前の布団の中で
本を読むことがあります。
長男とも5年生までは読んでいた・・・
最後の頃は”ハリーポッター”、
下の子(当時年長さん)の分を読んでからなので、
いつも寝ぼけて、何がなんだかわからなくなる朗読でした。
意味あったのかな?
次男も、もうすぐ5年生、
ということは、小さな幸せタイムも、
あとちょっと。
私が子供の頃、親しんだ本も、
もちろんありました。
長~く読み継がれる本、
子どもの心をとらえるのでしょうね。
”ちいさいおうち””ひとまねこざる”
まだ実家にあるのでは?
それか妹が引き取ったかな?