goo blog サービス終了のお知らせ 

のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

こんなに暑いのに?

2025年08月30日 | 伸枝の日常


なんて元気な花壇なんでしょう♪
通るたびにキレイだな~すごいな~と感心しております!
どこだかわかりますか?



高知市立鴨田小学校正門前(正門かどうかは不明💦違ってたらゴメンナサイ)です🏫
春シリーズから夏シリーズへの植え替え作業を見かけて以来、
このような迫力ある姿になっていくのを、信じられない気持ちで観察していました🤭
ステキな花街道💠💠💠ありがとうございます🙌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと違い💦

2025年08月24日 | 伸枝の日常


「ふるさと」
とくれば?
「ふるさとは 遠きにありて思うもの」
とくれば?
「ふるさとの山は…」???ブッブー!
見事、勘違いしていました。

「ふるさとは 遠きにありて思うもの」は室生犀星の詩の一部で、
私が勝手に頭の中でくっつけそうになった
「ふるさとの山は」は石川啄木の歌💦

私が水沢江刺駅に降り立ち、雨上がりの風景を見ての気分は、
「ふるさとの
山に向かひて言うことなし 
ふるさとの山は
ありがたきかな」
でした🛤️

ふるさとでは近々南部鉄器まつり、あるらしい♪



おまけ
「キオスクの
弁当コーナーに向かいて迷うことなし
チキン弁当は
ありがたきかな」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供

2025年08月20日 | 伸枝の日常


この夏の旅は、小川洋子さんのエッセイと共に。
また、
扇子を買おうと思いながら買いそびれていた私が、
Nコンで思いがけずゲットした団扇も一緒。
けっこう役に立ちました、この団扇(赤い耳のネズミさんのイラスト)。

そして、旅を振り返るお供は・・・



やはりこれですな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢江刺 in 岩手

2025年08月18日 | 伸枝の日常


到着した日、ずいぶんな人だかりに「どうしたんだろ?」
タクシーを待つ間に💡💡💡
そっか!
出発の日は、独占状態で撮影できました♪
そんな私を撮影した人もおったとさ。



心ゆくまで撮影する私(笑)



駅の中もバチバチ💦



こんなのもあるぞ、バチバチ



ナニコレ?



おみくじ!大谷とコラボ?



お土産チェックをする頃には出発間際。
おうしゅうたろうグッズ(葉書や付箋、エコバックなど)購入は
次回以降のお楽しみに。

改札内にも気になるお知らせ。



皆さま、どうぞ岩手にお出かけください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出~

2025年08月17日 | 伸枝の日常


水沢駅東口には長距離バスが二台🚌🚌
一台は東京駅行き🚌
もう一台は東京ディズニーランド行き🚌

我が家の次男は東京駅行きに乗車♪



若者の旅、いいですね~
長距離バスの経験は少ないけれど、
青春18きっぷには私も随分お世話になりました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なアサガオ

2025年08月14日 | 伸枝の日常


実家の母より、植物日誌📓🖊
アサガオの蔓が自由に伸びていって、
仲間からは離れた鉢の中で開花♪

それと、
私が母に高知のゆるキャラ自慢(しんじょう君)をすると、
近ごろ奥州市にもご当地キャラが誕生したとのこと!



ゆるキャラ度ハンパない💦
おうしゅうたろう・・・さん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス

2025年08月12日 | 伸枝の日常


ひょんなことから、新しいものを使用してみることに♪

定番は安心感があるけれど、
イレギュラーも楽しかろう!

暑さが過ぎたら・・・いや、2025年夏中に、
もう二つ三つ、イレギュラーな方にハンドルを切ってみよう、
かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーモ!

2025年08月11日 | 伸枝の日常


香川のお土産♪
栗林のくり🌰



Nコンのお土産♪
ドーモ君のシールを日記用ノートにペタリ📓



日記とブログの違うところ・・・
日記は縦書きです✏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりのきみ

2025年08月09日 | 伸枝の日常


ひまわりの花と目線を合わせます、
背伸びしてではなく、身をかがめて。
周りには小さなバラ。



集中講義の成績を届けに来たのですが、
普段使わない南側玄関の風景でした。



駐車場があるのは北側・・・こちらにも、ひまわり♪



建物の陰になるため、花はまだ。
3年生のMさんが、大きな如雨露でたっぷり水やり。
聞けば、自分で植えた植物とのこと。
北チームも咲きますように☆彡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生、中学生、高校生の合唱

2025年08月06日 | 伸枝の日常


県民文化ホールではなく・・・
かるぽーとへ。



NHK全国学校音楽コンクールの高知県コンクールを聴きに🚶



小学校5校、中学校4校、高校4校の演奏を堪能しました。



お土産までいただきました。

私の感想・・・お土産の、ではなく、演奏の。

歌は体という楽器を使って表現する音楽です。
声帯を含めた体をコントロールしつつ表現を乗せていくのですが、
表現に入り込み過ぎると楽器がコントロール不能状態になってしまいます。
そうならないために基礎トレーニングを行い、
表現に楽器がついてきてくれるよう準備することが大切。
あ、なんかつまんない感想ですね💦

実際に演奏を聴いてる時は、このようなことは考えていません。
「おぉ」とか何とか、言葉にならない気分と共に味わっています。
音楽の流れの中に自分もいる時は、幸せ。
この流れを作り支えているものって??
色々あることでしょう。
言葉がどう聴こえているか、発音・響きの色・フレーズのまとまりとして。
小さなモチーフが、全体としてどう組み立てられているか?
シンプルな音楽でも、あってほしい色や形に歌いきることは本当に難しく、面白い。
本番は一度きりで、上手に描き切ることは至難の業だけれど、
表現に夢中になっている、自信をもって表現している時間は、
かけがえがないと思います。

コンクールには結果が二つ出ます。
一つは審査結果、そしてもう一つは、どんな演奏だったか。
心に残った演奏の素晴らしさは、後から発表される審査結果で変えられたりしない。
演奏の素晴らしさはなくなりはしない、と昨日も感じたことでした。

さあ、新しい歌を歌おう。
Nコンには出場できませんが、
表現磨きの一員として、私も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする