goo blog サービス終了のお知らせ 

のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

小学生、中学生、高校生の合唱

2025年08月06日 | 伸枝の日常


県民文化ホールではなく・・・
かるぽーとへ。



NHK全国学校音楽コンクールの高知県コンクールを聴きに🚶



小学校5校、中学校4校、高校4校の演奏を堪能しました。



お土産までいただきました。

私の感想・・・お土産の、ではなく、演奏の。

歌は体という楽器を使って表現する音楽です。
声帯を含めた体をコントロールしつつ表現を乗せていくのですが、
表現に入り込み過ぎると楽器がコントロール不能状態になってしまいます。
そうならないために基礎トレーニングを行い、
表現に楽器がついてきてくれるよう準備することが大切。
あ、なんかつまんない感想ですね💦

実際に演奏を聴いてる時は、このようなことは考えていません。
「おぉ」とか何とか、言葉にならない気分と共に味わっています。
音楽の流れの中に自分もいる時は、幸せ。
この流れを作り支えているものって??
色々あることでしょう。
言葉がどう聴こえているか、発音・響きの色・フレーズのまとまりとして。
小さなモチーフが、全体としてどう組み立てられているか?
シンプルな音楽でも、あってほしい色や形に歌いきることは本当に難しく、面白い。
本番は一度きりで、上手に描き切ることは至難の業だけれど、
表現に夢中になっている、自信をもって表現している時間は、
かけがえがないと思います。

コンクールには結果が二つ出ます。
一つは審査結果、そしてもう一つは、どんな演奏だったか。
心に残った演奏の素晴らしさは、後から発表される審査結果で変えられたりしない。
演奏の素晴らしさはなくなりはしない、と昨日も感じたことでした。

さあ、新しい歌を歌おう。
Nコンには出場できませんが、
表現磨きの一員として、私も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉調べ

2025年08月05日 | 伸枝の日常
NHK総合で放送中の「舟を編む」毎週観ています。
玄武書房では絶賛、辞書を編纂中!!

さて我が家の国語辞典で・・・
”音楽”を引いてみよう!

小学館『現代国語例解辞典第二版』には、
”音による芸術。音の強弱、長短、高低、音色、和音などを一定の方法によって組み合わせたもの。声楽と器楽とに大別される。”
とありまして、
三省堂『新明解国語辞典』には、
”心の高揚・自然の風物などを音に託し、その強弱・長短・高低や音色の組み合わせによって聴者の感動を求める芸術』
とありました。
さて、もう一冊いってみよう!
岩波書店『新村出編広辞苑第三版』
”①音による芸術。拍子・節・音色・和声などに基づき種々の形式に組み立てられた曲を奏するもの。器楽と声楽とがある。”

”音による芸術”とドカンとくるより、
”心の高揚・自然の風物などを”と言ってもらった方が私はしっくりきますが、
最後に”感動を求める”という部分が・・・ドカンとくるなぁ💦

今日は前期最後の登校日でした。
しっくり~を目指すも、
自分はドカン連発ではないかと立ち止まる夏の日です♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーチャージ

2025年08月04日 | 伸枝の日常


この夏2回目の集中講義の日、
コンビニで調達したエネルギーセット♪
栄養ドリンク、炭水化物、根菜の惣菜。
バナナはバラ売りがなく断念💦
何とか無事終了!

本日は、合唱練習のお手伝い。
難しくて上手くできないところが沢山ありましたが、
歌っていて本当に楽しくて、
あっという間の二時間でした⏳
エネルギーチャージは・・・



大好きなワカメうどん🍜🥢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2025年07月27日 | 伸枝の日常


ピンク色の百日紅は珍しい♪と思いつつ
教会前のポストに手紙を💌



聖堂内に飾られていました!
剪定作業で地面に落ちたものを活けたんですって。
近くで観察、百日紅。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省の日々

2025年07月26日 | 伸枝の日常


相棒と集中講義帰路🚙
色々な場面、様々な気持ちがグルグルと止まらない🌀
落ち着き、整理して次回に備えたい。
西に向かって雲に励まされながらの午後6時過ぎ🕕



今日は、甲子園をかけた高知県高校球児の決勝戦⚾
明徳が、ずば抜けて強いとは言えないものの、
高知中央のエースが試合直前の怪我で登板できずとなれば、
明徳やや有利かと予想。
しかし接戦を制したのは高知中央!
息詰まる試合、
両チームの涙にぐっときました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空

2025年07月20日 | 伸枝の日常


高知市の空は真っ青ではなく、灰色の雲が残っていて、
降水確率0%とは言えない感じ。
でもまぁ陽ざしの力強さは感じます🌞
図書館は子どもの姿が多め?
夏休みですものね~🍉

参議院選挙の投票へは夕方行きました。
投票所へ出入りする人の数が、いつもより多い気がした!
それに、選挙活動や報道が一定程度盛り上がっている気がしていた!
やっぱり国民の意識は強まっているぞ!
な~んて思っていたのですが、
漏れ聞こえてくる投票率はさほど高くない💦💦💦
え、そうなの?!

錦木は勝ちましたよ☆

投票率が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいやけっこう降りました☔

2025年07月18日 | 伸枝の日常


今日の道路、あちこち落下物が。
JR高知駅前では茶色のモジャモジャが・・・
樹皮が雨で水分を含み浮いた感じになったところを、強風ではがされた?
葉っぱや小枝も散乱していました。
大豊町の樹齢3000年の大杉も被害にあったそうで、心配です。

写真は公民館のお花。
花器の色が夏らしい🎐
とれも面白い植物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いは叶う?

2025年07月17日 | 伸枝の日常
昨日の午後、外出から戻り集合住宅内の階段を上っていると、
エントランスから、何やら声が聞こえてきます。
♪カッコウ、カッコウ・・・
子どもの澄んだ歌声ではありませんか!
階段を駆け下りていきたい気持ちをグッとこらえ私が耳を傾けていると、
声の主は自身が歌っていることを意識したのか、
”カッコウ”後半は、ややくだけた感じに。
エレベーターを待っているのか、歌唱は二曲目へ。
ん?英語なの?節もわからずにいると、
♪(ほにゃらら~)怪獣の唄~、(ほにゃらら~:聞き取れない)怪獣の唄~
Vaundyさん🌺
声は間もなくエレベーター内に移動したようでした。

エントランスは音の響きがよくて、思わず歌が口を突いて出たのかな?

鼻歌が出てくる気分、
声の響きを楽しむ感性、
最高です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨再び?

2025年07月16日 | 伸枝の日常


パン粉の余り、豚肉の余り、ピザ用チーズの余り、オクラなど、
フライパンに入れて蓋!
あとからタマゴものせました♪

食べる時には、こんな感じに・・・なるよね~🤗



パン粉にハーブソルト混ぜていたのを忘れて調味してしまったため、
塩辛かった💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選と朝ドラ

2025年07月13日 | 伸枝の日常
朝ドラは朝ドラでも、
BSで放送中の過去の朝ドラ📺「チョツちゃん」のこと。
チョツちゃんのご主人が、現在公示中の選挙に関係しているらしく、
突然放送が中止になりました❗
え~~~、朝のルーティンがおかしくなる🗯
と、文句を言ったところで、ど~もならん。

さて、中止一週目は、映像と音楽を結びつけた?番組の放送📡
そして二週目、ヒマラヤの山々を紹介する番組が、
これも過去の放送を15分サイズに再編集して(たぶん)何回か放送されました。
この番組には、昨年山岳事故で亡くなった、中島健郎さんが出演しています。
健郎さんと石井さんがドローンを駆使し、
そして何より、ドローンの恩恵を最大限に受けることができるよう
山の技術と山への愛情を奮って生まれた番組を見ることができたのです。



高知県の小さな山です🌃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする