goo blog サービス終了のお知らせ 

のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

今日は窓拭き!

2014年04月03日 | 我が子
待機中学生は、課題がないし、
毎日が、じゆ~。
基本的には、楽しくマイペースで過ごし、
時々母の機嫌をそこねないように、お手伝い。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め襟姿の兄弟

2014年04月03日 | 我が子
次男の中学校入学を記念し、家族写真を撮りに行ってきました。
詰襟×2です。
なかなか凛々しかったのですが、漫画を読み始めちゃった・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ作り

2014年04月01日 | 我が子
新年度に突入し、次男も中学生。
今日はチーズケーキを作っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手紙

2014年03月22日 | 我が子
卒業式前夜、次男から渡された御手紙。
6年生全員が家族に宛てて書いたようです。

いろんな言葉で綴られているのですが、
いちばん次男らしいなと思ったのは
”いつもそばにいてくれてありがとう”
の一文でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業しても友だち

2014年03月20日 | 我が子
卒業後は、ばらばらの中学校に通う友だち。
春休みは貴重・・・さっそく集合です。
手作りマドレーヌを持って出かけました。
写真は、家族のおやつ用。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2014年03月19日 | 我が子
今朝まで、そんな感じでもなかったのですが、
小学校に向かって歩いているうち、何やらこみあげるものが・・・。
できるだけ我慢、我慢・・・始まるまでは。
式が始まると、卒業生の成長した姿に泣き笑い。
寂しさと嬉しさが同時に襲ってくるのでした。

写真は式終了後。
これから在校生が”威風堂々”をリコーダーで演奏する中、退場していきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかのまさか

2014年03月14日 | 我が子
一昨日の会話。
長男「あさってホワイトデーだからさ」
私「(義理チョコ&友チョコの)お返し、買ってきてあげる?」
長男「作る」
は?

補修と部活があるので、材料の買出しは私。
昨日の夕食後、たどたどしい手つきでスタート。
とても簡単なマドレーヌですが、焼きたてはこんな感じ。
2個づつラッピングして、残りの2個が今朝の食卓に。
みんなで味見(毒見?)、美味しくできました。

受け取った人の顔が見てみたいな~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやだ~!お別れ運動会

2014年03月07日 | 我が子
小学校は今日がお別れ運動会。
掃除を一緒にする縦割り班対抗の、全校ミニ運動会です。
お昼も班ごとに・・・今日だけはお弁当持参。

毎年この時期にはお別れ運動会、この名前を聞くだけで涙。
長男小1の時から数えて11回目か~、いよいよ最後です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見りゃわかる?

2014年02月28日 | 我が子
期末試験が迫り、部活停止中の長男に、
「今日の帰りは何時頃?」と尋ねれば、
「ここに時間割、ありますから・・・」
と机の脇を指さします。
6時間とか7時間とか見て見当つけて下さい、
ってことらしいです。
・・・いいじゃん、聞いたって!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の参観日

2014年02月26日 | 我が子


小学校の参観も、いよいよ最後。
算数の授業では先生の与える謎に
みんながどんどん納得する中、
次男一人が「わからん」
お友達が自分の考え方をあ~でもないこ~でもないと説明してくれました。
頭の構造が個性的(私も共感できる、数学苦手カチカチ脳)で、
つながるまでに時間がかかるのだと思います。

作品展も見学。版画や書写、家庭科作品など、力作揃いでした。
写真は次男の立体作品。お題は”〇〇する人”
わかりにくいかもしれませんが”スキーをする人”なんですよ。
こだわりの強い次男・・・「今回の作品展は全然だめ」と嘆いていたのですが、
私はそうは思いませんでした。



親たちが懇談をする間、楽しそうに砂場にて、言い争いさえも遊びのうち。
半袖が次男。
このお友達との日々も、あと三週間ほどです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする