万国旗🏳🌈よさこいに向けたものでしょうか?違うかな💦土佐中付近です。
青空に映えます!
何か清々しい気持ちになります。
先日、全日本合唱連盟の高知県コンクールを聴きました。
それぞれの演奏に、それぞれのスタイルがありました。
演奏は一回限りですから、「今日はこれでいきます!」一期一会のパフォーマンス。
せめぎ合う時間が流れます。
緊張の強度や現れ方によっては、「なんでこ~なるの?」思いがけない方向に進む可能性もあります。
逆に、「すべてがいい化学反応~~~」なんていう夢のようなケースも?
実は今週末、本番が控えていて💦
腹を据えれば、やっぱり練習、準備の中身が大事なのだ。
美しい響き、言葉の表す情景、音楽の形や流れに目を凝らし、
自分なら、自分たちなら、こう歌おう♪
出来てきたような、つかめそうな一瞬を、星座のように並べては、
また音を紡ぐ。
気がつくと、星座が何の形にも見えなくなっていたり、
置いたはずの星が消えてしまっていたり。
一週回って?やはり大切なのは、いい練習。
星座のイメージを持てるように、
自らが選び取った星でイメージした星座を形作れるように、
楽器としての体を探り磨き、表現と結び付けていくこと。
表現の種に気がつける素地を整えることも大事。
コンクールは、そんなことを考えさせてくれる場です。
次回まで再び、それぞれの星探し、星並べを楽しみ、
新しい星や星座を鑑賞し合うことが出来ますように☆彡