goo blog サービス終了のお知らせ 

のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

ニューフェイス

2025年08月12日 | 伸枝の日常


ひょんなことから、新しいものを使用してみることに♪

定番は安心感があるけれど、
イレギュラーも楽しかろう!

暑さが過ぎたら・・・いや、2025年夏中に、
もう二つ三つ、イレギュラーな方にハンドルを切ってみよう、
かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーモ!

2025年08月11日 | 伸枝の日常


香川のお土産♪
栗林のくり🌰



Nコンのお土産♪
ドーモ君のシールを日記用ノートにペタリ📓



日記とブログの違うところ・・・
日記は縦書きです✏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりのきみ

2025年08月09日 | 伸枝の日常


ひまわりの花と目線を合わせます、
背伸びしてではなく、身をかがめて。
周りには小さなバラ。



集中講義の成績を届けに来たのですが、
普段使わない南側玄関の風景でした。



駐車場があるのは北側・・・こちらにも、ひまわり♪



建物の陰になるため、花はまだ。
3年生のMさんが、大きな如雨露でたっぷり水やり。
聞けば、自分で植えた植物とのこと。
北チームも咲きますように☆彡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生、中学生、高校生の合唱

2025年08月06日 | 伸枝の日常


県民文化ホールではなく・・・
かるぽーとへ。



NHK全国学校音楽コンクールの高知県コンクールを聴きに🚶



小学校5校、中学校4校、高校4校の演奏を堪能しました。



お土産までいただきました。

私の感想・・・お土産の、ではなく、演奏の。

歌は体という楽器を使って表現する音楽です。
声帯を含めた体をコントロールしつつ表現を乗せていくのですが、
表現に入り込み過ぎると楽器がコントロール不能状態になってしまいます。
そうならないために基礎トレーニングを行い、
表現に楽器がついてきてくれるよう準備することが大切。
あ、なんかつまんない感想ですね💦

実際に演奏を聴いてる時は、このようなことは考えていません。
「おぉ」とか何とか、言葉にならない気分と共に味わっています。
音楽の流れの中に自分もいる時は、幸せ。
この流れを作り支えているものって??
色々あることでしょう。
言葉がどう聴こえているか、発音・響きの色・フレーズのまとまりとして。
小さなモチーフが、全体としてどう組み立てられているか?
シンプルな音楽でも、あってほしい色や形に歌いきることは本当に難しく、面白い。
本番は一度きりで、上手に描き切ることは至難の業だけれど、
表現に夢中になっている、自信をもって表現している時間は、
かけがえがないと思います。

コンクールには結果が二つ出ます。
一つは審査結果、そしてもう一つは、どんな演奏だったか。
心に残った演奏の素晴らしさは、後から発表される審査結果で変えられたりしない。
演奏の素晴らしさはなくなりはしない、と昨日も感じたことでした。

さあ、新しい歌を歌おう。
Nコンには出場できませんが、
表現磨きの一員として、私も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉調べ

2025年08月05日 | 伸枝の日常
NHK総合で放送中の「舟を編む」毎週観ています。
玄武書房では絶賛、辞書を編纂中!!

さて我が家の国語辞典で・・・
”音楽”を引いてみよう!

小学館『現代国語例解辞典第二版』には、
”音による芸術。音の強弱、長短、高低、音色、和音などを一定の方法によって組み合わせたもの。声楽と器楽とに大別される。”
とありまして、
三省堂『新明解国語辞典』には、
”心の高揚・自然の風物などを音に託し、その強弱・長短・高低や音色の組み合わせによって聴者の感動を求める芸術』
とありました。
さて、もう一冊いってみよう!
岩波書店『新村出編広辞苑第三版』
”①音による芸術。拍子・節・音色・和声などに基づき種々の形式に組み立てられた曲を奏するもの。器楽と声楽とがある。”

”音による芸術”とドカンとくるより、
”心の高揚・自然の風物などを”と言ってもらった方が私はしっくりきますが、
最後に”感動を求める”という部分が・・・ドカンとくるなぁ💦

今日は前期最後の登校日でした。
しっくり~を目指すも、
自分はドカン連発ではないかと立ち止まる夏の日です♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする