大衆の一員としてテレビCMにしっかり刷り込まれ、今日はいそいそとカレーの日☝️(しかしCMのカレールーは使わない😋)待望の電鍋がやって来てそろそろ2か月が経とうと言うのに、まだ電鍋でカレーを作ってなかった。何度も借りてるレシピ本を参考に炊飯と同時にやってみました。中で2段にするためお米の中に小鉢を伏せてカレーの器 . . . 本文を読む
昨日届いた電鍋でまずはご飯を炊いてみました。お粥やおこわはすごく美味しくできると聞きますが、普通のご飯はどうでしょう。
付属の内釜もあるのですが、いつもご飯を炊いている十得鍋で、いつもの水加減、いつものもち麦混で試します。
水が減らないのでだいぶ柔らかく炊き上がったかな。2合のお米にもち麦を加えた分の水を足したんですけど、要らなかったかも。冷めてから食べましたが、いつもよりだい . . . 本文を読む
ちょっとローズマリーの量、少ないかな?
またこんなので作成品とか言って、今日仕込んだところなので、完成は2週間後です。
夏に買ったマルセイユ石鹸(8月)、やっと今日から使い始めたので、完成してなくてもリンスに使うけど。このためにローズマリーの苗を買ったんだから(9月)、さっさとやっておけばいいものを…。 . . . 本文を読む
Happy Halloween!
甘酒を作るときは、糀と水だけでもできるらしいですが、炊いたご飯を一緒に入れるレシピが多いです。そのご飯をかぼちゃに代えてもできるというので、ハロウィンに合わせて仕込んでみました。
ゆでかぼちゃをつぶしただけでも十分甘いですが、それが麹の甘さでしっかり裏打ちされた感じです。盛り付け上手な人ならこのどろっとした感じを利用して不気味なスイーツが作れそう(笑)
参考 . . . 本文を読む
cookpad風に煽り?タイトルをつけましたが、レシピは翻訳者の服部雄一郎さんのものです。
私は服部さんのブログでパンデピスを初めて知った(と、思う🙄)のですが、フランスの伝統的なお菓子で、英語に置き換えるとスパイスブレッド。
名前の通りスパイスをふんだんに入れる上に、粉と同量のはちみつをたっぷり使うのも特徴なんだそう。なんて贅沢な!蜜蜂の一生かかってスプーン一杯分で . . . 本文を読む