七尾行きの列車はいっぱい!駅に来てから気づきましたが今日は5月5日、青柏祭に行く人たちのようです。私は一人その手前の能登部で降りて、能登上布会館へ。一度やってみたいと思っていた機織り体験をします。
機織り体験のご案内 – 能登上布会館
能登上布会館
じゃらんのクーポンをもらって能登方面を検索していて見つけました。陶芸 . . . 本文を読む
昨日は28℃近くあったらしく、水遊びができる陽気でした。お正月にシルクふぁみりぃさんの買い物で、プレゼントにもらった泥染めキットを試してみました。
泥染め体験 - 雲九のもくもく覚書
ずっと気になっていた泥染め体験。やっと友人を誘って行くことができました。お店で用意されたアイテムを数種類の中から選んで購入すると、持ち込みのものも1点染めさせて...
goo b . . . 本文を読む
駅での用事は革細工のワークショップ。IRいしかわ鉄道が10周年ということは、北陸新幹線も節目を迎えるこの週末、金沢駅もイベントがあちこちで開催され、いつも以上ににぎやかです。
ポシェットは使わないな…と思いつつ、ちょうど休みの日に席が空いてたので久しぶりの革細工を申し込みました。過去ログ見たら6年ぶりくらい⬇
ヌメ革のパスケース - 雲九のもくもく . . . 本文を読む
傘の柄だけで…ログ3本😅
傘の柄ホルダー - 雲九のもくもく覚書
明日から雨が続きそうというので、次に持つ予定の傘にボタンつけて(留め具とれてた)ヒモ結んで準備。以前からたまに予備的に使っていた傘だけれど持ち手まっすぐなのが使い...
goo blog
傘の柄カバー - 雲九のもくもく覚書
. . . 本文を読む
明日から雨が続きそうというので、次に持つ予定の傘にボタンつけて(留め具とれてた)ヒモ結んで準備。以前からたまに予備的に使っていた傘だけれど持ち手まっすぐなのが使いにくくて…
だって傘を持つにあたり真っ先に考えるのは、本屋で立ち読みする際にいかに邪魔にならないか。最近は立ち読みも体力なくて(そっち?)あんまりしないけど、もう思考回路がそうなっている。だから持ち手が内に巻き込みすぎてて . . . 本文を読む