11月5日。。。天気がいいので急遽奥多摩へドライブ♪今回のテーマ。。。紅葉の中、軽く散策&美味しい舞茸を食べるというわけで、行ってきたのは東京都桧原村にある都民の森!着いたのは昼過ぎということでまずは腹ごしらえヾ(@⌒▽⌒@)ノ舞茸の天丼(左)&五穀雑炊と舞茸てんぷら(右)天丼には馬鹿でかい舞茸のてんぷらが3つ。。。v(^o^)いやぁ~美味しかった♪その後小一時間ほど散策へ~たぶん、数日早いのかも . . . 本文を読む
照葉峡の紅葉ドライブの帰りがけ近くの宝川温泉に寄り道♪渓流沿いの巨大な混浴露天風呂がいくつもあって、若い女性グループやカップル、年配の人や家族連れなどみんな一緒に入ってました♪各露天風呂はタオル1枚で大事なところを隠しながら移動!対岸の露天風呂には真っ裸でつり橋を渡る。。。(笑)女性もタオルを巻いてそのまま移動してましたね~なかなか面白かった! . . . 本文を読む
紅葉を見に照葉峡・奥利根水源の森に行ってきました!リンクしたHPの写真はピーク時。。。見頃で綺麗だったけど、数日行くのが遅かったかも知れませんね落ち葉がちょっと目立ちました。。。(^_^;)水上ICから尾瀬方面に向かう途中です東京は快晴でしたが、現地の照葉峡は雲り。。。山のほうへ行くと少し降られてしまいましたが、ほとんど問題なくみれました♪ . . . 本文を読む
先週の日曜日。。。ふらっと朝霧高原へ行ってきました♪今年3度目の山梨!で、富士山見えたのは今回が初めて!やっと見えたよ(T▽T)アハハ!ちょうど朝霧高原を走っていると富士山が綺麗に見える場所に。。。そこにカメラをかまえてるおじさんと遭遇!おもむろに写真を撮っていると、おじさんが声をかけてきた「今、雲が面白い形してるから。。。ああいう形は珍しい」「写真を撮るなら朝、富士川からスタートしてぐるっとまわ . . . 本文を読む
房総半島ドライブで立ち寄った温泉千葉では黒いお湯の温泉が目立ち、掛け流しは皆無どうせ行くなら泉質のしっかりした温泉じゃないと!ということで、館山方面から海沿いを鴨川まで走り、そこから81号を北上この道は途中車1台がやっとの狭い道で、完全に山の中のくねくね道渓谷沿いを進むと、目指していた「七里川温泉」に到着かなりくたびれた感じの建物。。。そして硫黄の臭い。。。そう!ここは千葉では珍しい硫黄泉!しかも . . . 本文を読む
9/15。。。現在夏休み中の私は、天気がいいのでちょこっとドライブへ♪とりあえずおいしい魚を食べて温泉も~!と思いつつ、なんとなく房総へ房総では今伊勢海老シーズン突入!美味しいアワビもとれるし、いろんな魚も水揚げされてるからね!まずは館山方面へ海沿いの道をひたすら走る州崎灯台に寄って、前方に広がる海を見ながら爽やかな風を浴びる三浦半島や伊豆大島もすぐ近くに見えましたさらに海沿いを走り、「潮騒王国ち . . . 本文を読む
2日目「西沢渓谷」を歩いてきました笛吹川上流の流れが作り上げた西沢渓谷は、周りの標高2000m級の山に囲まれた秩父多摩甲斐国立公園にあります時期的にはシャクナゲが咲く5月と紅葉の10月らしいけど、今の時期だって十分行く価値あり!渓谷に一歩足を踏み入れると、やがて滝や瀞、奇岩などの素晴らしい見どころばかりハイキングコースは良く整備されていて、初心者向けコースとはいっても、途中に厳しい登りや滑りやすい . . . 本文を読む
今回宿泊したのは川浦温泉「山県館」。。。写真左源泉かけ流し100%の良質の温泉に入れる宿現在1250リットル/分、泉温42℃のph9以上のアルカリ性単純泉いわゆる美肌の湯だね一皮向けて保湿抜群って感じで。。。♪湯量、泉質共に関東一らしい鎌倉幕府時代に発見され、武田信玄公が川中島の戦での傷病兵を治療させるため、恵林寺の快川国師に命じて永禄四年五月温泉の開発に力を注がせた「信玄公の隠し湯」武田二十四将 . . . 本文を読む
17.9.11~12の1泊2日で山梨へに行ってきました♪1日目。。。最初の目的地は「サントリー登美の丘ワイナリー」常に高品質でおいしいワインを提供してくれる今までにここのワインは何本も飲んでます♪過去このワイナリーには行ったことあるんだけど、今回の目的は「ぶどう収穫体験」今、ワイン用葡萄の収穫時期なんで、それに参加しちゃおう!というわけです♪写真とは違って、収穫したのは赤ワイン用の黒ブドウ「ブラッ . . . 本文を読む
前々から行きたかったさくらんぼ狩り!近場では山梨で結構あるんだけど、時期的に既に終了。。。そんな中、河口湖に今やっているところを発見!!昨日の土曜に問い合わせすると、このあいだの月曜から開園したんだけど、もうなくなりそうな勢いだとか夕方にもう一回問い合わせすると、日曜の午前中ならできるとのことということで河口湖でさくらんぼ狩り♪10時過ぎに現地に到着。。。既に10名くらいがやってました普段は40分 . . . 本文を読む
花菖蒲をいじった後、天気がいいので洗車して、、、どっかいこう!とふと考え、「よっしゃ~袋田の滝行ってマイナスイオンを浴びてくるぞ!」 いざ袋田の滝へ(笑) 昼過ぎに出発、、、まずは常磐道を爆走してあえて高萩まで。。。そこから西へ山越えルート途中、対向車とすれ違うのが困難な狭い林道などを抜けどんどん内陸へ進むとこの道行って大丈夫?って感じだったけど(笑) 途中に花貫渓谷なるものが。。。渓谷?っていう . . . 本文を読む