FC東京がナビスコカップ敗退し、FCソウルとのプレシーズンマッチもいまいちでブログに書く気にもならない。。。そんなわけで、先週日曜日に見に行った映画を。。。見た映画は「キサラギ」自殺したアイドル“如月(キサラギ)ミキ”の一周忌に、とあるビルの一室に集まった5人の男たち思い出話が次第にヒートアップしていき、そして誰かが呟いた――「彼女は殺されたんだ」この発言が引き金になり、怒涛の議論、二転三転する推 . . . 本文を読む
USENの株主試写会に行ってきました見た映画は「プレステージ」19世紀末のロンドン。華麗かつ洗練されたパフォーマンスで魅せる“グレート・ダントン”ことロバート・アンジャーと、天才的なイマジネーション溢れるトリックメイカー“THE プロフェッサー”ことアルフレッド・ボーデンこのライバル関係にある2人のマジシャンは、互いを尊敬しながらイリュージョンの腕を競い合っていただがそんなある日、アンジャーの妻が . . . 本文を読む
見たいと思っていた映画をやっと見てきました「善き人のためのソナタ」ここからはほぼパクリです旧東ドイツで反体制派への監視を大規模に行っていた秘密警察“シュタージ”本作はこのシュタージ側の人間を主人公に、統一後も旧東ドイツ市民の心に深く影を落とす“監視国家”の実態を明らかにするとともに、芸術家の監視を命じられた主人公が図らずも監視対象の考え方や生き方に影響を受け、新たな人生に目覚めてしまう姿を静謐なタ . . . 本文を読む
水曜日に試写会で映画「キトキト」を見てきました富山県高岡夫を亡くし、子供のためにありとあらゆる仕事をこなして、女手ひとつで子供たちを育てあげてきた“スーパー智子ちゃん”こと斎藤智子(大竹しのぶ)は、近所でも評判の肝っ玉母ちゃんしかし、娘の美咲(平山あや)は3年前に駆け落ち息子・優介(石井卓也)もまた母親について行けず、智子と「なーんつまらん、この町」から逃れるように上京を決意する…優介は新宿でホス . . . 本文を読む
先週末、出かけたついでにふらっと久々に映画を見てきました見たかった「輝く夜明けに向かって」が時間の関係で見れず、換わりに見たのが「不都合な真実」クリントン政権の副大統領で環境問題に力を入れていたアル・ゴアのドキュメンタリー映画?環境問題に無関心な人々に温暖化とはどういったものか?どうすれば解決の方向に向かうのか?それを上映中、ずっと説き続ける。。。まぁ~内容は目新しいこともなく、フーン (llll . . . 本文を読む
久々に映画みてきました♪ちょっと気になっていた奥田瑛二監督の『長い散歩』人生に悔恨を背負う初老の男性が、母親の度重なる虐待で心を閉ざしてしまった少女と出会い、誘拐の疑いを掛けられる中、少女と共に自らの贖罪の旅に向かう姿を描く主演は緒形拳、共演に高岡早紀2006年のモントリオール映画祭でグランプリを受賞えーと。。。この映画いいですすごくいい子供の虐待、自殺といった社会問題を題材に作られているが、美し . . . 本文を読む
デスノート後編を気まぐれで見てきました普通に面白かったですただね。。。やっぱり詰め込んだ感が強くて、展開の速さに圧倒されるばかりで。。。いまいち無理やりこじつけた感を感じてしまったもう少しじっくり見れるような展開だといいのだけど、3部作には出来ないしな . . . 本文を読む
今日、映画館のタダ券があったので、ふらっと見てきました「トンマッコルへようこそ」韓国で2005年度の興行成績第1位に輝いたヒューマン・ファンタジー・ドラマ1950年代の朝鮮戦争を舞台に、山奥の不思議な理想郷に迷い込んだ敵対する兵士6人村人たちののんびりしたペースに癒され人間性を取り戻していく姿をユーモアを織り交ぜた感動作品本作の脚本も手がけている劇作家チャン・ジンの舞台劇を基に、これが長編デビュー . . . 本文を読む
16日(月)試写会に行ってきました「スネークフライト」
飛行中のジャンボ機内で数千匹の毒ヘビが乗客たちに襲いかかるサミュエル・L・ジャクソン主演の本格B級パニック・ムービー監督は「デッドコースター」「セルラー」のデヴィッド・R・エリス期待してませんでした。。。正直どう見ても飛行機にヘビっていわれてもぉ~って感じでベタな内容だし、ストーリーも突っ込みどころ満載でもね、なんに考えずに . . . 本文を読む
15(日)に見た映画の2本目「サンキュー・スモーキング」タバコ業界のPRマンとして巧みな話術と情報操作でタバコを擁護し続ける主人公の活躍を描いた社会派風刺コメディ原作はクリストファー・バックリーの『ニコチン・ウォーズ』映画監督のアイヴァン・ライトマンを父に持つジェイソン・ライトマンの長編デビュー作主演は「エリン・ブロコビッチ」のアーロン・エッカート面白いですよ笑えるし。。。展開はなんとなく読めるん . . . 本文を読む
15日(日)に映画を2本見てきました♪「カポーティ」ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り拓いたと言われるトルーマン・カポーティの傑作『冷血』、その完成までの道のりを描き出した伝記ドラマ一家4人惨殺事件の詳細を本にすることで新たな成功を目論むカポーティと彼の取材に協力する犯人との屈折した関係が生々しく綴られるカポーティの複雑な人物像を巧みに演じきったフィリップ・シーモア・ホフマンはその . . . 本文を読む
久々に映画見てきました♪今回見たのは、メキシコ映画「カクタス・ジャック」メキシコでは、5人に1人が見たという大ヒットした痛快クライム・コメディ<こんな映画>青年ジャックの目の前で、ひょんなことから恋人の父親であり、街の実力者として恐れられているカボスが気を失ってしまうしかもジャックが助けを求めに外へ出ている間に、カボスに恨みを持つ掃除係のチーノが、カボスのスーツや時計をはぎ取って外へ友人を連れて部 . . . 本文を読む
「サージェント・ペッパー」をこの前見てきました
常にトラの着ぐるみを着て、人間でいたくないと思っている少年と、主人を亡くした犬サージェント・ペッパーの交流を描いた映画監督は『マーサの幸せレシピ』で高い評価を得たサンドラ・ネットルベック主役の少年と犬は。。。可愛いです♪まったりしていてちょっと笑えて心温まる。。。そんな映画でしたお薦め~というほどじゃないけどねw . . . 本文を読む
20日に六本木ヒルズで「グッドナイト&グッドラック」見てきました♪ジョージ・クルーニー監督第2作目“赤狩り”の猛威が吹き荒れた1950年代を舞台に、危機に瀕した自由を守るため、時の権力に敢然と立ち向かった国民的ニュースキャスター、エド・マローと番組スタッフたちの姿を、全編モノクロ映像による緊張感あふれるタッチで描き出した映画主演のデヴィッド・ストラザーン。。。。渋いね~白黒の映像と合間に入るジャズ . . . 本文を読む
先日、ジョニーデップ主演映画「リバティーン」を見てきました♪"LIBERTINE"=放蕩者との称号を受けたロチェスター伯爵その壮絶な生き様を見事に演じ切ったジョニー・デップはさすがですね~よくできた映画だと関心関心♪ただ、ジョニーデップ好きという人が見に行くのはやめたほうがいいかな(笑) . . . 本文を読む