☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は令和4年(弥生・(やよい)3月21日(月曜日)友引です。・彼岸・春分の日・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・05℃・・・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 3月21 日は 春分 (3月21日頃 二十四節気 国民の祝日)
「春分(しゅんぶん)」は、「二十四節気」の一つで第4番目にあたる。英語では「vernal equinox」である。
現在広まっている定気法では太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度のときで3月20日頃。天文学ではその瞬間であるが、暦ではその瞬間が属する日であり、これを「春分日(しゅんぶんび)」と呼ぶ。
「春分」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は3月21日(月)である。
「春分」の一つ前の節気は「啓蟄」(3月6日頃)、一つ後の節気は「清明」(4月5日頃)。「春分」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「清明」前日までである。西洋占星術では「春分」が白羊宮(はくようきゅう:おひつじ座)の始まりとなる。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「日天の中を行て昼夜とうぶんの時なり」と記されている。また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。ただし、実際には「春分」では平均すると昼の方が14分ほど長い。
「春分」の日付は以下の通り。
2016年3月20日(日)
2017年3月20日(月)
2018年3月21日(水)
2019年3月21日(木)
2020年3月20日(金)
2021年3月20日(土)
2022年3月21日(月)
日本ではこの日は国民の祝日「春分の日」となる。「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され、前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示される。
「春分」を中日とする前後7日間は「春の彼岸(ひがん)」であり、農事始めをする時期にあたる。また、この日の前後に家族でご先祖様のお墓参りに行く習慣や、野遊びや山登りを行う地方も多い。
ク:Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館
春分の日(3月21日頃 国民の祝日)
「春分の日(しゅんぶんのひ)」は「国民の祝日」の祝日の一つ。天文観測により「春分」が起こる「春分日」が選定され休日とされる。
国民の祝日
「春分の日」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は3月21日(月)である。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(通称:祝日法)によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている。
「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され、前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示される。天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は世界的に見ても珍しい。
この日をはさんで前後7日間が「春の彼岸(ひがん)」であり、元々この日は先祖を祭る日であった。第二次大戦前は歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式で、五穀豊穣を祈る「春季皇霊祭」として祭日であった。
この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。ただし、実際には「春分の日」では平均すると昼の方が14分ほど長い。
:Wikipedia、コトバンク
☆◆ 3月21 日は 国際森林デー ( 記念日)
2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Forests」。
国際森林デー
森林は地球の陸地の3分の1を占め、世界中で重要な機能を果たしている。また、森林は陸上で最も生物学的に多様な生態系であり、陸上の動物・植物・昆虫の80%以上が生息している。森林は貧困撲滅、持続可能な開発においても重要な役割を果たすが、一方で森林破壊は地球規模で驚くべき速度で進んでいる。
この国際デーは世界で森林や樹木に対する意識を高め、自然環境の重要性について考える日である。国連は加盟国に対し、あらゆる種類の森林に関する活動を行うことを奨励しており、この日を中心として植樹や地域レベルでのイベントなどが開催される。
日本国内では林野庁が主催する植樹会・交流会などのイベントが開催される。各国の駐日大使や大使館・国際機関の職員、留学生なども参加し、人種・民族・国境を越えて交流を深め、樹木に親しむことで、森林を大切に思う心を世界に広げる機会となっている。
5月20日は「森林の日」、11月の第2日曜日は「九州森林の日」となっている。
:United Nations、林野庁
☆◆ 3月21 日は ランドセルの日 ( 記念日)
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人・増田利正さんなど、ミニランドセルの制作者らが制定。
日付はこの日が卒業式の頃であり、そして「3+2+1」が小学校の修業年数の「6」になることから。6年間ありがとうの意味も込められている。6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日。
ランドセルについて
ランドセルは、日本の多くの小学生が通学時に教科書・ノートなどを入れて背中に背負う鞄である。色は男子は黒、女子は赤が主流であるが、その他、ピンク、茶、紺、緑、青などカラフルな色の物も発売されている。
江戸時代(幕末)、幕府が洋式軍隊制度(幕府陸軍)を導入する際、将兵の携行物を収納するための装備品として、オランダからもたらされたバックパック「背嚢」(はいのう)のオランダ語呼称「Ransel」(「ランセル」または「ラヌセル」)がなまって「ランドセル」になったとされている。
明治時代以降、本格的な洋式軍隊として建軍された帝国陸軍においても、歩兵など徒歩本分者たる尉官・准士官・見習士官、および下士官以下用として革製の背嚢が採用された。
通学鞄としての利用は、官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされている。創立間もない1885年(明治18年)、学習院は「教育の場での平等」との理念から馬車・人力車による登校を禁止、学用品を入れ生徒が自分で持ち登校するための通学鞄として背嚢が導入されたが、当初はリュックサックのような形であった。
1887年(明治20年)、当時皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)の学習院初等科入学の際、初代内閣総理大臣・伊藤博文が祝い品として帝国陸軍の将校背嚢に倣った鞄を献上、それがきっかけで世間に徐々に浸透して今のような形になったとされている。
:Wikipedia
☆◆ 3月21 日は ツイッター誕生日
2006年(平成18年)のこの日、ウェブサービス「ツイッター」(Twitter)の一番最初の「ツイート」(つぶやき)が行われた。
その記念すべき最初のツイートはTwitterの共同創業者ジャック・ドーシー氏による投稿で、「just setting up my twttr」(自分のツイッターをセットアップ中)であった。サービスが開始された当初は、現在の「Twitter」の母音がない「twttr」という名前だった。
ツイート元:Twitter
Twitterについて
サービス名の「Twitter」は英語で「さえずり・興奮」「無駄話」、または「なじる人・嘲る人」という意味である。Twitterでの短文投稿を指す「tweet」(ツイート)は「鳥のさえずり」(囀り)を意味する英語であり、日本語では「つぶやき」(呟き)と意訳されている。
広い意味での「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」(SNS)の1つと言われることもあるが、Twitter社自身は「社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワーク」(通信網)であると規定している。また、一部マスメディアによって「ミニブログ」「マイクロブログ」といったカテゴリーに分類されることもあったが、Twitter社はそのように定義していない。
サービス開始当初からのTwitterらしさの定義の1つが「140文字のツイート」であり、文字数制限が創造性を駆使した簡潔なメッセージにしようと思うきっかけにもなっていた。その一方で、この文字数制限を不満に感じる人も多く、2017年(平成29年)11月に、日本語・中国語・韓国語以外の言語での文字数制限が140文字から280文字に拡大された。
2018年(平成30年)1月時点で、世界の月間アクティブユーザー数は3億3,000万人、国内では4,500万人となっている。
:Twitter
☆◆ 3月21 日は 日本手ぬぐいの日 ( 記念日)
大阪府堺市で注染(ちゅうせん)手ぬぐいなどの製造・販売を手がける株式会社ナカニが2016年(平成28年)に制定。
日付は春を迎えて手ぬぐいの需要が高まり、生産も増え始める頃で、「春分の日」となることが多い3月21日とした。地場産業の発信と手ぬぐい文化の発展・継承が目的。また、手ぬぐいに親しんで自由に活用してもらいたいとの願いが込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、手ぬぐいを使った手ぬぐい体操や注染のデモンストレーションなどのイベントが開催される。
日本手ぬぐいの日
:ナカニ
注染手ぬぐいについて
注染とは、その名の通り染料を注ぎ、布に模様を染める技法の一つ。折り重なった生地に染料を流し入れて染色するため、一度に20枚から30枚染めることができる。この技法は明治時代に大阪で生まれた。
表と裏から二度染めるので、裏表なくきれいに染まるのが特徴。また、注染には多くの工程があり、すべてを職人が手作業で行うので一つとして同じものは存在しない。職人の手作業だからこそ表現できる、繊細でやさしいぼかしやにじみの何ともいえない風合いが注染の一番の魅力と言える。
同社では注染の技法を活かした新たな個性的な手ぬぐいのブランド「にじゆら」を展開し、国内外の幅広い業界から注目を集めている。
:にじゆら
☆◆ 3月21 日は はじめようの日
東京都江東区木場に本社を置き、老舗百貨店「大丸」「松坂屋」を運営する株式会社大丸松坂屋百貨店が制定。
春、何かを新しく始める人を応援する日。日付は新しいチャレンジを始めるためのカウントダウンから「3、2、1」となる3月21日に。
「さぁ、始めよう」という気持ちを思い起こしてもらい、それを応援することが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
関連する記念日として、同日の3月21日は「3、2、1」のカウントダウンや掛け声から「プリの日」と「催眠術の日」、「1、2、3」が並ぶ1月23日は人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日として「ワン・ツー・スリーの日」、12月3日は奇術(手品・マジック)を披露する時の掛け声「ワン ツー スリー」に由来して「奇術の日」となっている。
:大丸松坂屋百貨店、Wikipedia
☆◆マイあさラジオ・きょうは何の日
3月21日
■世界ダウン症の日
■1909年(明治42年) 神戸-大阪間で日本初のマラソン大会
■1934年(昭和9年) 函館市で大火
■1972年(昭和47年) 高松塚古墳で極彩色の壁画を発見
■1996年(平成8年) 岡山県で3人のプロゴルファーが同日・同ホールでのホールインワンを記録
■2010年(平成22年) 旭川市で最大風速記録を92年ぶりに更新
■2019年(平成31年) イチロー選手が現役引退を表明
■2020年(令和2年) 宮城まり子さん逝く
☆◆ 松下幸之助一日一話 3月21日
3月21日 春を楽しむ心
草木は芽を出し、蕾はほころびて伸び伸びと成長する春の季節。春はまさに万物成長のときと言えるでしょう。
私たちもこんな春を迎えて、大いにこれを楽しみ、大いに成長していかなければならないと思います。春を楽しむ心は、人生を楽しむ心に通じます。
長い人生には、ときには不愉快なこともあり、面白くないときもありますが、春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、やがてまた春のそよ風のように、心もやわらいで、生きがいも感じられてきます。
そして野山の樹々が一年一年と年輪を加えていく如く、お互いの心も、去年よりも今年、今年よりも来年と、一年一年成長していくと思うのです。
☆◆ カープVメール
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は令和4年(弥生・(やよい)3月21日(月曜日)友引です。・彼岸・春分の日・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・05℃・・・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
3月21日(さんがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から80日目(閏年では81日目)にあたり、年末まであと285日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
3月21日
和名、通称など
ハナノキ
科名・(カエデ科)
花ことば
信仰
今朝は晴れていますが時々曇の予報です。気温も昨日よりは高いようです。服装も難しいです。花粉も飛んでいるようで対策をして出かけましょう。良い一日をお過ごしください。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
3月19日には右京小学校の最後の卒業式がありました。今月で閉校になり4月から隣の神功小学校・平成西中学校・と合併して、「ならやま小中学校」になります。場所も移ります。
県立平城高等学校は廃校になり、建物はそのままで県立奈良高校が来るようです。
昨日は、曇り時々晴の天気で気温も低く風は冷たく寒い一日でした。服装が大変です。
花粉は飛んでいますので対策はしていますが、花粉症なので目もかゆいです。
イオンの中をたくさん歩いています。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。中を年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。換気のため一部入り口の戸が開店から閉店まで開けてあり寒いです。
水を持って水分補給しながら歩いています。樹木も葉は落ちて枯れ木になって空が良く見えます。
春が近くなって来ると、昼夜の寒暖差があるので服装、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。
こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。
今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)
坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。
岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全部は読んでいません。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。
今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。右足が痛いので階段の上り下りが辛いです。
3月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、新型コロナ感染拡大のためお休みします。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
今日は令和4年(弥生・(やよい)3月21日(月曜日)友引です。・彼岸・春分の日・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・05℃・・・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 3月21 日は 春分 (3月21日頃 二十四節気 国民の祝日)
「春分(しゅんぶん)」は、「二十四節気」の一つで第4番目にあたる。英語では「vernal equinox」である。
現在広まっている定気法では太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度のときで3月20日頃。天文学ではその瞬間であるが、暦ではその瞬間が属する日であり、これを「春分日(しゅんぶんび)」と呼ぶ。
「春分」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は3月21日(月)である。
「春分」の一つ前の節気は「啓蟄」(3月6日頃)、一つ後の節気は「清明」(4月5日頃)。「春分」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「清明」前日までである。西洋占星術では「春分」が白羊宮(はくようきゅう:おひつじ座)の始まりとなる。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「日天の中を行て昼夜とうぶんの時なり」と記されている。また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。ただし、実際には「春分」では平均すると昼の方が14分ほど長い。
「春分」の日付は以下の通り。
2016年3月20日(日)
2017年3月20日(月)
2018年3月21日(水)
2019年3月21日(木)
2020年3月20日(金)
2021年3月20日(土)
2022年3月21日(月)
日本ではこの日は国民の祝日「春分の日」となる。「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され、前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示される。
「春分」を中日とする前後7日間は「春の彼岸(ひがん)」であり、農事始めをする時期にあたる。また、この日の前後に家族でご先祖様のお墓参りに行く習慣や、野遊びや山登りを行う地方も多い。
ク:Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館
春分の日(3月21日頃 国民の祝日)
「春分の日(しゅんぶんのひ)」は「国民の祝日」の祝日の一つ。天文観測により「春分」が起こる「春分日」が選定され休日とされる。
国民の祝日
「春分の日」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は3月21日(月)である。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(通称:祝日法)によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている。
「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され、前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示される。天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は世界的に見ても珍しい。
この日をはさんで前後7日間が「春の彼岸(ひがん)」であり、元々この日は先祖を祭る日であった。第二次大戦前は歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式で、五穀豊穣を祈る「春季皇霊祭」として祭日であった。
この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。ただし、実際には「春分の日」では平均すると昼の方が14分ほど長い。
:Wikipedia、コトバンク
☆◆ 3月21 日は 国際森林デー ( 記念日)
2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Forests」。
国際森林デー
森林は地球の陸地の3分の1を占め、世界中で重要な機能を果たしている。また、森林は陸上で最も生物学的に多様な生態系であり、陸上の動物・植物・昆虫の80%以上が生息している。森林は貧困撲滅、持続可能な開発においても重要な役割を果たすが、一方で森林破壊は地球規模で驚くべき速度で進んでいる。
この国際デーは世界で森林や樹木に対する意識を高め、自然環境の重要性について考える日である。国連は加盟国に対し、あらゆる種類の森林に関する活動を行うことを奨励しており、この日を中心として植樹や地域レベルでのイベントなどが開催される。
日本国内では林野庁が主催する植樹会・交流会などのイベントが開催される。各国の駐日大使や大使館・国際機関の職員、留学生なども参加し、人種・民族・国境を越えて交流を深め、樹木に親しむことで、森林を大切に思う心を世界に広げる機会となっている。
5月20日は「森林の日」、11月の第2日曜日は「九州森林の日」となっている。
:United Nations、林野庁
☆◆ 3月21 日は ランドセルの日 ( 記念日)
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人・増田利正さんなど、ミニランドセルの制作者らが制定。
日付はこの日が卒業式の頃であり、そして「3+2+1」が小学校の修業年数の「6」になることから。6年間ありがとうの意味も込められている。6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日。
ランドセルについて
ランドセルは、日本の多くの小学生が通学時に教科書・ノートなどを入れて背中に背負う鞄である。色は男子は黒、女子は赤が主流であるが、その他、ピンク、茶、紺、緑、青などカラフルな色の物も発売されている。
江戸時代(幕末)、幕府が洋式軍隊制度(幕府陸軍)を導入する際、将兵の携行物を収納するための装備品として、オランダからもたらされたバックパック「背嚢」(はいのう)のオランダ語呼称「Ransel」(「ランセル」または「ラヌセル」)がなまって「ランドセル」になったとされている。
明治時代以降、本格的な洋式軍隊として建軍された帝国陸軍においても、歩兵など徒歩本分者たる尉官・准士官・見習士官、および下士官以下用として革製の背嚢が採用された。
通学鞄としての利用は、官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされている。創立間もない1885年(明治18年)、学習院は「教育の場での平等」との理念から馬車・人力車による登校を禁止、学用品を入れ生徒が自分で持ち登校するための通学鞄として背嚢が導入されたが、当初はリュックサックのような形であった。
1887年(明治20年)、当時皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)の学習院初等科入学の際、初代内閣総理大臣・伊藤博文が祝い品として帝国陸軍の将校背嚢に倣った鞄を献上、それがきっかけで世間に徐々に浸透して今のような形になったとされている。
:Wikipedia
☆◆ 3月21 日は ツイッター誕生日
2006年(平成18年)のこの日、ウェブサービス「ツイッター」(Twitter)の一番最初の「ツイート」(つぶやき)が行われた。
その記念すべき最初のツイートはTwitterの共同創業者ジャック・ドーシー氏による投稿で、「just setting up my twttr」(自分のツイッターをセットアップ中)であった。サービスが開始された当初は、現在の「Twitter」の母音がない「twttr」という名前だった。
ツイート元:Twitter
Twitterについて
サービス名の「Twitter」は英語で「さえずり・興奮」「無駄話」、または「なじる人・嘲る人」という意味である。Twitterでの短文投稿を指す「tweet」(ツイート)は「鳥のさえずり」(囀り)を意味する英語であり、日本語では「つぶやき」(呟き)と意訳されている。
広い意味での「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」(SNS)の1つと言われることもあるが、Twitter社自身は「社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワーク」(通信網)であると規定している。また、一部マスメディアによって「ミニブログ」「マイクロブログ」といったカテゴリーに分類されることもあったが、Twitter社はそのように定義していない。
サービス開始当初からのTwitterらしさの定義の1つが「140文字のツイート」であり、文字数制限が創造性を駆使した簡潔なメッセージにしようと思うきっかけにもなっていた。その一方で、この文字数制限を不満に感じる人も多く、2017年(平成29年)11月に、日本語・中国語・韓国語以外の言語での文字数制限が140文字から280文字に拡大された。
2018年(平成30年)1月時点で、世界の月間アクティブユーザー数は3億3,000万人、国内では4,500万人となっている。
☆◆ 3月21 日は 日本手ぬぐいの日 ( 記念日)
大阪府堺市で注染(ちゅうせん)手ぬぐいなどの製造・販売を手がける株式会社ナカニが2016年(平成28年)に制定。
日付は春を迎えて手ぬぐいの需要が高まり、生産も増え始める頃で、「春分の日」となることが多い3月21日とした。地場産業の発信と手ぬぐい文化の発展・継承が目的。また、手ぬぐいに親しんで自由に活用してもらいたいとの願いが込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、手ぬぐいを使った手ぬぐい体操や注染のデモンストレーションなどのイベントが開催される。
日本手ぬぐいの日
:ナカニ
注染手ぬぐいについて
注染とは、その名の通り染料を注ぎ、布に模様を染める技法の一つ。折り重なった生地に染料を流し入れて染色するため、一度に20枚から30枚染めることができる。この技法は明治時代に大阪で生まれた。
表と裏から二度染めるので、裏表なくきれいに染まるのが特徴。また、注染には多くの工程があり、すべてを職人が手作業で行うので一つとして同じものは存在しない。職人の手作業だからこそ表現できる、繊細でやさしいぼかしやにじみの何ともいえない風合いが注染の一番の魅力と言える。
同社では注染の技法を活かした新たな個性的な手ぬぐいのブランド「にじゆら」を展開し、国内外の幅広い業界から注目を集めている。
:にじゆら
☆◆ 3月21 日は はじめようの日
東京都江東区木場に本社を置き、老舗百貨店「大丸」「松坂屋」を運営する株式会社大丸松坂屋百貨店が制定。
春、何かを新しく始める人を応援する日。日付は新しいチャレンジを始めるためのカウントダウンから「3、2、1」となる3月21日に。
「さぁ、始めよう」という気持ちを思い起こしてもらい、それを応援することが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
関連する記念日として、同日の3月21日は「3、2、1」のカウントダウンや掛け声から「プリの日」と「催眠術の日」、「1、2、3」が並ぶ1月23日は人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日として「ワン・ツー・スリーの日」、12月3日は奇術(手品・マジック)を披露する時の掛け声「ワン ツー スリー」に由来して「奇術の日」となっている。
:大丸松坂屋百貨店、Wikipedia
☆◆マイあさラジオ・きょうは何の日
3月21日
■世界ダウン症の日
■1909年(明治42年) 神戸-大阪間で日本初のマラソン大会
■1934年(昭和9年) 函館市で大火
■1972年(昭和47年) 高松塚古墳で極彩色の壁画を発見
■1996年(平成8年) 岡山県で3人のプロゴルファーが同日・同ホールでのホールインワンを記録
■2010年(平成22年) 旭川市で最大風速記録を92年ぶりに更新
■2019年(平成31年) イチロー選手が現役引退を表明
■2020年(令和2年) 宮城まり子さん逝く
☆◆ 松下幸之助一日一話 3月21日
3月21日 春を楽しむ心
草木は芽を出し、蕾はほころびて伸び伸びと成長する春の季節。春はまさに万物成長のときと言えるでしょう。
私たちもこんな春を迎えて、大いにこれを楽しみ、大いに成長していかなければならないと思います。春を楽しむ心は、人生を楽しむ心に通じます。
長い人生には、ときには不愉快なこともあり、面白くないときもありますが、春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、やがてまた春のそよ風のように、心もやわらいで、生きがいも感じられてきます。
そして野山の樹々が一年一年と年輪を加えていく如く、お互いの心も、去年よりも今年、今年よりも来年と、一年一年成長していくと思うのです。
☆◆ カープVメール
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は令和4年(弥生・(やよい)3月21日(月曜日)友引です。・彼岸・春分の日・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・05℃・・・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
3月21日(さんがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から80日目(閏年では81日目)にあたり、年末まであと285日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
3月21日
和名、通称など
ハナノキ
科名・(カエデ科)
花ことば
信仰
今朝は晴れていますが時々曇の予報です。気温も昨日よりは高いようです。服装も難しいです。花粉も飛んでいるようで対策をして出かけましょう。良い一日をお過ごしください。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
3月19日には右京小学校の最後の卒業式がありました。今月で閉校になり4月から隣の神功小学校・平成西中学校・と合併して、「ならやま小中学校」になります。場所も移ります。
県立平城高等学校は廃校になり、建物はそのままで県立奈良高校が来るようです。
昨日は、曇り時々晴の天気で気温も低く風は冷たく寒い一日でした。服装が大変です。
花粉は飛んでいますので対策はしていますが、花粉症なので目もかゆいです。
イオンの中をたくさん歩いています。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。中を年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。換気のため一部入り口の戸が開店から閉店まで開けてあり寒いです。
水を持って水分補給しながら歩いています。樹木も葉は落ちて枯れ木になって空が良く見えます。
春が近くなって来ると、昼夜の寒暖差があるので服装、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。
こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。
今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)
坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。
岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全部は読んでいません。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。
今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。右足が痛いので階段の上り下りが辛いです。
3月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、新型コロナ感染拡大のためお休みします。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆