時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・覚え書き・・2022ー03・24

2022-03-24 06:04:07 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は令和4年(弥生・(やよい)3月24日(木曜日)大安です。・彼岸明け・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 17℃・05℃・・・・

 彼岸明け
 7日間の春のお彼岸の最終日にあたります。



 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月24 日は 世界結核デー ( 記念日)
 
 
 世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1997年(平成9年)の世界保健総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tuberculosis Day」または「World TB Day」。

 1882年(明治15年)のこの日、ドイツの医師・細菌学者のロベルト・コッホ(Robert Koch、1843~1910年)が結核菌を発見し演説を行った。コッホは、フランスの生化学者・細菌学者のルイ・パスツール(Louis Pasteur、1822~1895年)とともに、「近代細菌学の開祖」とされている。

 医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。毎年テーマを掲げて、この日を中心に、世界中で結核撲滅に向けた様々なイベントが行われる。2017年(平成29年)のテーマは、「結核流行の終息のために団結しよう:誰ひとり取り残さない」(Unite to End TB: Leave no one behind)であった。

 2015年(平成27年)には、世界で新たに1040万人が結核を発病し、180万人が命を落とした。結核は低・中所得国を中心に、特に貧困層など社会的弱者と呼ばれている人々の中でまん延している。結核への偏見・差別、疎外、治療を阻む壁を取り払い、結核制圧への取り組みを進めることが求められている。

 日本では、厚生労働省が9月24日~30日を「結核予防週間」と定めており、地方自治体や財団法人・結核予防会を始めとする関係団体の協力を得て、結核予防に関する普及啓発などを行っている。

 :WHO、結核研究所、Wikipedia





   ☆◆ 3月24 日は ホスピタリティ・デー ( 記念日)
 
 
 日本ホスピタリティ協会(現:NPO法人・日本ホスピタリティ推進協会)が1994年(平成6年)に制定。

 思いやり、もてなしといった意味のホスピタリティ(Hospitality)の精神を広めることが目的。また、思いやりのある社会を築くために、この日を日常生活の中で他人に対して思いやる心をほんの少しでも表す実践の日としている。

 日付は、数理学的に「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現を表し、「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、「4」は全体を作りあげる基礎を表す数字とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :日本ホスピタリティ推進協会





   ☆◆ 3月24 日は マネキン記念日 ( 記念日)
 
 
 1928年(昭和3年)のこの日、東京・上野公園で開かれた「大礼記念国産振興東京博覧会」で高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」を登場させた。

 この博覧会は、昭和天皇の即位を祝うために開催されたもので、期間は3月24日~5月22日で、その約2ヵ月間の入場者数は約223万人であった。

 この時の「マネキンガール」とは「マネキン人形」ではなく、店の商品である服を着て客に応対する販売員「ハウスマヌカン」のことであり、モデル兼販売員として女性に服を着せて見せたことで人気を集めたと言われている。

 マネキンについて

 「マネキン」は、フランス語で「モデル」を意味する「mannequin」(マヌカン)の英語読みに由来する。フランス語の「マヌカン」では「客を招かない」ということで化粧品会社が、客を招く「招き猫」とかけて造語された。さらに、この「マヌカン」はオランダ語で「小人」を指す「manikin」に由来している。

 そのため、「マネキン」はファッションモデルや店頭において商品の宣伝・販売促進にあたる販売員のことを意味するが、単に「マネキン」と言った場合は、衣服の展示に使われる等身大の人形「マネキン人形」を指すことも多い。

 世界最古のマネキン人形は、エジプトの王墓から発掘された、等身大の木彫りの人形という説があり、この人形は王の代わりに衣装の仮仕立てに用いたとされている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月24 日は 壇ノ浦の戦いの日 ( 記念日)
 
 
 1185年(寿永4年)のこの日、長門国赤間関(現:山口県下関市)の壇ノ浦で源平最後の合戦「壇ノ浦の戦い」が行われた。

 序盤は平氏が優勢であったが、やがて劣勢となっていく。最終的に、平氏は源義経を総大将とする源氏の軍に敗れ、安徳天皇と二位尼(平時子)は三種の神器と共に入水、総大将の平宗盛も捕らえられ、栄華を誇った平家は滅亡した。

 日本史上、最大規模の海戦の一つであり、この戦いにより6年間に渡る大規模な内乱は一応の幕を閉じた。また、この戦いで平氏政権が崩壊したことにより、同年に源頼朝を創設者とし、北条時政・北条義時らを中心とした坂東武士により鎌倉幕府が設立された。

 下関市にある「赤間神宮」は、幼くして亡くなった安徳天皇を祀る神社であり、平家一門を祀る塚があることでも有名である。また、同市の「みもすそ川公園」は、壇ノ浦に面した場所であり、壇ノ浦古戦場址碑や安徳帝御入水之処碑、源義経と平知盛像が設置されている。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 3月24 日は 人力車発祥の日(日本橋人力車の日) ( 記念日)
 
 
 東京・日本橋で人力車の営業活動を行っている会社「くるま屋日本橋」(現:「日本橋 松武屋」)が制定。

 1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始した。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 人力車は、人の力で人を輸送するために設計された車で、日本では主に明治から大正・昭和初期に移動手段として用いられた。現在では、各地の観光地やイベントなどで用いられており、人気となっている。また、環境を考える乗り物としての評価が高い。人力車を引く人を車夫(しゃふ)という。

 同社は、人力車発祥の地である日本橋に2004年(平成16年)より人力車を復活させ、日本橋まつりや百貨店のイベントなどに参加して、人力車の魅力をアピールしている。また、日本橋が観光客で栄えることを願い、日本橋のたもとに「人力車発祥の地、日本橋」の記念碑を建てる運動を行っている。

 :日本橋 松武屋





   ☆◆ 3月24 日は 恩師の日(「仰げば尊し」の日) ( 記念日)
 
 
 京都府八幡市の山中宗一氏が制定。

 日付はこの頃に卒業式が各学校などで行われることから3月24日とした。学校時代の先生はもちろん、人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日。恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 『仰げば尊し』について

 『仰げば尊し』は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌である。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で定番の曲として広く歌われ親しまれてきた。2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれている。

 その歌詞は以下の通り。

仰げば 尊し 我が師の恩
教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)
思えば いと疾(と)し この年月(としつき)
今こそ 別れめ いざさらば
互(たがい)に睦(むつみ)し 日ごろの恩
別(わか)るる後(のち)にも やよ 忘るな
身を立て 名をあげ やよ 励めよ
今こそ 別れめ いざさらば
朝夕 馴(な)れにし 学びの窓
蛍の灯火(ともしび) 積む白雪(しらゆき)
忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
今こそ 別れめ いざさらば

 :Wikipedia





   ☆◆ 3月24 日は 未来を強くする日 ( 記念日)
 
 
 大阪府大阪市中央区に本社を置き、「あなたの未来を強くする」をブランドメッセージにする住友生命保険相互会社が2014年(平成26年)に制定。

 日付は「み(3)らいをつ(2)よ(4)く」(未来を強く)と読む語呂合わせから。お客様から見て「一番薦めたい保険会社」を目指している同社の、新しい挑戦のきっかけとなる卒業・旅立ちの季節に、最初の一歩を踏み出すきっかけの日にして欲しいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社では「未来を強くする子育てプロジェクト」を実施しており、より良い子育て環境づくりに取り組む団体などを表彰し、その活動をサポートしている。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を広く社会に紹介することで、子育て支援活動の普及を促している。

 また、同プロジェクトでは、育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者に対して助成を行っている。支援がまだまだ足りない人文・社会科学分野の女性研究者を対象としていることが特色である。

 :住友生命
 
 
 
 
 
   ☆◆マイあさラジオ・きょうは何の日

 3月24日

■1964年(昭和39年) ライシャワー事件
■1988年(昭和63年) 上海で修学旅行中に列車衝突事故
■1989年(平成元年) アラスカ湾で大量の原油流出
■1995年(平成7年) 日本の海洋探査機がマリアナ海溝の海底に到達
■1999年(平成11年) モンブラン・トンネルで火災
■2007年(平成19年) フィギュア世界選手権で日本初の金・銀獲得
■2014年(平成26年) 上橋菜穂子さんが国際アンデルセン賞受賞
■2018年(平成30年) 高梨沙羅選手がスキージャンプワールドカップ最多優勝記録を更新
※高梨選手の「高」は、正しくは「はしご高」です。
■2020年(令和2年) 東京オリンピック・パラリンピックの1年程度の延期を合意
 
 
 
 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月24日 
    
     
      協調性を持つ

 みなさんが、それぞれの会社の社員である以上は、多数の同僚と相接して仕事をしなければならないということになりますから、人の立場を重んじない、いわゆる協調性の少ない人は困ると思うのです。

 自分はこう思うが、あの人はああ思うのだな、それも一つの考え方だろうな、というように人の言に耳を傾けるというところに、協調性が成り立つのです。もちろん、自己というものを卑屈にして協調せよというのではありません。
 
 けれども自己にとらわれた主張は協調性を欠きます。この点は、どのような立場にいようと考えなければならない、非常に大事な問題ではないかと思います。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 




☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は令和4年(弥生・(やよい)3月24日(木曜日)大安です。・彼岸明け・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 17℃・05℃・・・・

 彼岸明け
 7日間の春のお彼岸の最終日にあたります。

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月24日(さんがつにじゅうよっか、さんがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から83日目(閏年では84日目)にあたり、年末まであと282日ある。


   ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
 
 3月24日

 和名、通称など
 ムスカリ

 科名・ユリ(科)

 花ことば
 夢にかける思い
 
 
 
 今朝は晴れています、一日はれの予報で気温も昨日よりは高い予報です。服装も難しいです。花粉も飛んでいるようで対策をして出かけましょう。良い一日をお過ごしください。
 

 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。


 今日は、右京小学校最後の終業式です。4月から神功小学校と合併して「ならやま小中学校」に名前も変更になり、近くに新しい学校ができましたのでそちらに引っ越しです。50年の歴史が終わったそうです。最後の一年給食運搬のお手伝いをさせてもらいました。


 昨日は、朝から晴のち曇りので夕方は雨がふりました。気温も昨日よりは少し高いけど少し寒い感じでした。服装が大変です。
 
 花粉は飛んでいますので対策はしていますが、花粉症なので目もかゆいです。


 イオンの中をたくさん歩いています。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。中を年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。換気のため一部入り口の戸が開店から閉店まで開けてあり寒いです。


 水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 春が近くなって来ると、昼夜の寒暖差があるので服装、体調管理にも気をつけましょう。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。

 読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。

 こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。

 今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)

 坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。

 岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全部は読んでいません。

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。


 今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。右足が痛いので階段の上り下りが辛いです。
 
 
 3月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、新型コロナ感染拡大のためお休みします。
 
 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆