goo blog サービス終了のお知らせ 

時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2018ー1120

2018-11-20 08:19:58 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)11月20日(火曜日)仏滅です。  ☆◆ 晴れのち曇り 7℃ 15℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
 
   ☆◆ 11月20日はピザの日

 ピザの原型といわれるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となった、イタリア王妃マルゲリータの誕生日がこの日だったことから制定されました。

   ☆◆ 11月20日は毛皮の日
 
 日本毛皮協会が1989年(平成元年)に定めた。「いい(11)ファー(20)」の語呂合わせ。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年11月20日
 
    寛容の心で包含

 世の中にはいい人ばかりはいない。相当いい人もいるが相当悪い人もいるわけです。ですから、きれいな人、心の清らかな人、そういう人ばかりを世の中に望んでも実際にはなかなかその通りにはなりません。十人いたらその中に必ず美ならざる者も正ならざる者も入ってくる。そういう状態で活動を進めているのが、この広い世の中の姿ではないでしょうか。そこに寛容ということが必要になってきます。
 
 力弱き者、力強き者があるならば、両者が互いに包含し合って、そこに総合した共同の力を生み出してゆく。そういうところにわれわれ人間の行き方があるのではないかと私は思うのです。
 
 
  今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 おまけに身体も少し不調です。
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 11月20日(じゅういちがつはつか、じゅういちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から324日目(閏年では325日目)にあたり、年末まであと41日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は晴れていますが時々曇りの予報です、気温も今朝は低く寒いです、昼間も昨日と同じように低いみたいです。
    
 気温の寒暖差に身体がついていきませんし着る服も難しいです。

  昨日は、朝は少し小雨が降っていましたがすぐに止みましたが、曇りで気温も低く寒くかんじましたが、風がなく歩くと身体も温まりました。
 
 近くの地域の月一のお茶会などに参加してから、外で会っても挨拶出来る人が多くなりました。
 家族以外の人とのお話出来るのが健康にもなるみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


今日のつぶやき・2018ー1119

2018-11-19 08:13:20 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)11月19日(月曜日)先負です。  ☆◆ 雨のち曇り 11℃ 15℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
 
   ☆◆ 11月19日は農協法公布記念日
  
 全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。

 1947年(昭和22年)のこの日、「農業協同組合法」が公布された。農業協同組合法は、農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上をはかることを目的としたものだった。

   ☆◆ 11月19日は鉄道電化の日

 1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が制定。

 1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪を7時間30分で走った。

 その後1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、東京~新大阪を3時間10分で走った。JR東日本ではこの日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」を開催している。

 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年11月19日
 
    くり返し訴える

 経営者が、その思うところの考え、意思を社員に十分伝え、浸透させるにはどうすればいいだろうか。
 
 それは、何よりもまずくり返し話すことである。大切なこと、相手に覚えてもらいたいことは、何度も何度もくり返して言う。くり返し訴える。二度でも三度でも、五へんでも十ぺんでも言う。そうすれば、いやでも頭に入る。覚えることになる。
 
 またそれとあわせて、文字をつづって文章にしておくということも大切だと思う。文章にしておけば「それを読みなさい」と言えば事が足りる。読んでもらえば、くり返し訴えるのと同じことになる。
 
 
  今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 おまけに身体も少し不調です。
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 11月19日(じゅういちがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から323日目(閏年では324日目)にあたり、年末まであと42日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は雨は止んでいます、一日曇の予報です、気温も昼間は昨日より低いみたいです。
 気温も昨日と同じで温かいようですが朝晩は寒いです。
   
 気温の寒暖差に身体がついていきませんし着る服も難しいです。

  昨日は、晴れて穏やかな一日でした。歩くと暑く汗をかきました。
 
 近くの地域の月一のお茶会などに参加してから、外で会っても挨拶出来る人が多くなりました。
 家族以外の人とのお話出来るのが健康にもなるみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


11月18日(日)のつぶやき

2018-11-19 03:04:58 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー1118

2018-11-18 07:37:59 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)11月18日(日曜日)友引です。  ☆◆ 晴れのち曇り 8℃ 19℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
 
   ☆◆ 11月18日は雪見だいふくの日

 日付は11月は「いい」と読む語呂合わせ、18日はパッケージを開けたときに付属のスティックと2つの雪見だいふくで「18」に見えることから。
 
 「雪見だいふく」は冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ和菓子感覚の商品。おもちとアイスの絶妙な食感が人気となっており、1981年(昭和56年)の発売以来ロングセラーとなっている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年 11月18日
 
    民主主義と勝手主義

 民主主義というものは、自分がよければ人はどうでもいいというような勝手なものでは決してないと思うのです。今日の日本の民主主義はわがまま勝手主義である。勝手主義を民主主義の如く解釈している人が随分あるのではないか、というような感じがします。
 
 民主主義は、自分の権利も主張することは認められるが、それと同時に他人の権利なり、福祉なりというものも認めてゆかなければならない。そういうことをしなかったならば、法律によってぴしっとやられるというような非常に戒律の厳しいものだと思います。それがあってはじめて民主主義が保ち得るのだと思うのです。
 
 
  今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 おまけに身体も少し不調です。
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 11月18日(じゅういちがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から322日目(閏年では323日目)にあたり、年末まであと43日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は晴れて朝日が眩しいです、時々曇りで過ごしやすい一日になりそうです。
 気温も昨日と同じで温かいようですが朝晩は寒いです。
   
 気温の寒暖差に身体がついていきませんし着る服も難しいです。

  昨日は、午前中は晴れて穏やかな一日でした。
  午後からはイオンモールヴァイオリンの演奏会がありみてきました。小さいこどもが、小さいヴァイオリンを引いていました。良かったです。
 
 近くの地域の月一のお茶会などに参加してから、外で会っても挨拶出来る人が多くなりました。
 家族以外の人とのお話出来るのが健康にもなるみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


11月17日(土)のつぶやき

2018-11-18 03:06:20 | Weblog

今日のつぶやき・2018-1117

2018-11-17 06:45:05 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)11月17日(土曜日)先勝です。  ☆◆ 曇り晴れ 10℃ 17℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
 
   ☆◆ 11月17日は将棋の日

 幕府公認の娯楽・将軍の前で将棋大会
 
 江戸時代、幕府では将棋ブームが巻き起こっていました。徳川家康も将棋を深く愛し、幕府公認の娯楽として認めたそう。
 
 将棋好きとしては第8代将軍の徳川吉宗も負けておらず、ついには将軍の御前で対局する「御城将棋(おしろしょうぎ)」を、年に1回の御前対局を制度化しました。
 
 それ以前も御城将棋自体は行われていたそうですが、この頃から11月17日前後に定められ、「将棋の日」と呼ばれるようになっていきました。

 これを記念日として日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。
 
 吉宗は1716(享保元)年から1745(延享2)年までの30年間在位しており、「享保の改革」で有名。

 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年 11月17日
 
    権威を認める

 一つの会社の経営でも、また個々の責任者が一つの部署を運営する場合でも、そこにみなが認めるような権威というものを求めて、それに基づいて事をなしていくことが能率的、効果的な運営をしていく上できわめて大切だと思う。
 
 会社の創業の精神、経営理念なり使命感、あるいは経営者自身の人徳なり熱意、そういったものをみなが得心して権威として認めるようになれば、物事が能率的に治まっていく。今日では権力というものを否定する風潮が強く、さらにそれが進んでいい意味の権威までも認めないような傾向もみられるが、それはかえって非能率を生むものであるとも言えるのではないだろうか。
成功するまで続ける
 
 
  今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 おまけに身体も不調です。
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 11月17日(じゅういちがつじゅうななにち、じゅういちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から321日目(閏年では322日目)にあたり、年末まであと44日ある。
 毎年この日ごろ しし座流星群が観測できる。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は曇っていますが午後は晴れの予報です。気温も昨日と同じようですが朝晩は寒いです。
   
 気温の寒暖差に身体がついていきませんし着る服も難しいです。

  昨日は、午前中は晴れて穏やかな一日でしたが午後からは曇ってきました。
 
 近くの地域の月一のお茶会などに参加してから、外で会っても挨拶出来る人が多くなりました。
 家族以外の人とのお話出来るのが健康にもなるみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


11月16日(金)のつぶやき

2018-11-17 03:09:33 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー1116

2018-11-16 06:59:23 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)11月16日(金曜日)赤口です。  ☆◆ 晴れ 6℃ 19℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
 
   ☆◆ 11月16日は幼稚園記念日

 1876年(明治9年)のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。

 入園したのは50人ほどであった。園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていた。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年 11月16日
 
    成功するまで続ける

 何事によらず、志を立てて事を始めたら、少々うまくいかないとか、失敗したというようなことで簡単に諦めてしまってはいけないと思う。一度や二度の失敗でくじけたり諦めるというような心弱いことでは、ほんとうに物事を成し遂げていくことはできない。
 
 世の中は常に変化し、流動しているものである。一度は失敗し、志を得なくても、それにめげず、辛抱強く地道な努力を重ねていくうちに、周囲の情勢が有利に転換して、新たな道が開けてくるということもあろう。世に言う失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まで諦めてはいけないのである。
 
 
  今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 おまけに身体も不調です。
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 11月16日(じゅういちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から320日目(閏年では321日目)にあたり、年末まであと45日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は晴れていますが午後は曇りの予報です。気温も昨日と同じようですが朝は寒いです。
   
 気温の寒暖差に身体がついていきませんし着る服も難しいです。

  昨日は、よく晴れて穏やかな一日でした。昼間は気温も高く暖かく感じました。
 
 近くの地域の月一のお茶会などに参加してから、外で会っても挨拶出来る人が多くなりました。
 家族以外の人とのお話出来るのが健康にもなるみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


11月15日(木)のつぶやき

2018-11-16 03:04:42 | Weblog