goo blog サービス終了のお知らせ 

時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2018ー0203

2018-02-03 08:39:40 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月3日(土曜日)大安です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~ 2月3日 節分

 立春の前日を「節分」といいます。
 
  節分(せつぶん)は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)をさしますが、もとはそれぞれの季節がおわる日、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。
 
  本来なら立夏、立秋、立冬の前日も節分ですが、現在は春の節分だけ、豆まきや恵方巻きなどのさまざまな行事が行われています。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月3日

 人間道に立つ
 
 われわれ人間は、相寄って共同生活を送っています。その共同生活をうまく運ぶにはどうすればよいのか。みんなが生かされる道を探さねばなりません。
 
 お釈迦さまは「縁なき衆生は度し難し」と言っておられます。しかし、なろうことならそうした諦観を超え、お互いを“有縁”の輪で結びあわせることができないものかと思います。そのためには、お互いのあるがままの姿を認めつつ、全体として調和、共栄していくことを考えていかなければなりません。それが人間としての道、すなわち“人間道”というものです。お互いに“人間道”に立った生成発展の大道を、衆知を集めて力強く歩みたいものです。


 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月3日(にがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から34日目に当たり、年末まであと331日(閏年では332日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は晴れていますが、午後は曇の予報です。朝は気温も低く寒いです。
 
 
 今朝も、6時30分~8時までのKBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。生放送なので面白いです。
 中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。色々ためになるお話もあります。
 2月3日 ぼけないワールド 1-おにぎり 2-将棋 3ーフィギアスケート
 
  3月で終わりだそうです。良い番組なのに残念です。
 

 昨日は、午前中は晴れていましたが、午後は曇って来ましたが、風は無いので少し歩きやすかったです。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

 今日も寒いそうです 暖かくして出かけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月2日(金)のつぶやき

2018-02-03 03:16:59 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0202

2018-02-02 08:32:32 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月2日(金曜日)仏滅です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~ 2月2日 バスガールの日

  1920年(大正9年)のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えしました。
 
 黒のツーピースに白の襟という当時ではハイカラな服装に加えて高収入ということで話題になりました。

 バスガールと言えば、コロムビア・ローズが歌った「東京のバスガール」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月2日

  まず好きになる

 「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、これは商売についてもあてはまります。商売を繁栄させたいと思えば、まず商売にみずから興味を持ち、好きになることです。好きになれば努力することが苦にならない。むしろ楽しくなる。そしてただお義理や飯のタネにするために事を運ぶというのではなく、誠心誠意それに打ち込む。そこにこそ繁栄への一つの道があると思います。

  適材適所ということが言われますが、適材適所とはそうした商売の好きな人が商売に当たるということであって、そうなれば千人が千人とも望みを達することも決して難事ではないと思うのです。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月2日(にがつふつか)は、グレゴリオ暦で年始から33日目に当たり、年末まであと332日(閏年では333日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は曇っていて、霧もすごいです、昼間は晴れの予報です。
 
 昨日は、午前中は小雪も降って草木も白くなりましたが、直ぐに雨になり消えてしまいました。午後も小雨でした。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

 今日も寒いそうです 暖かくして出かけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月1日(木)のつぶやき

2018-02-02 03:18:03 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0201

2018-02-01 07:44:26 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月1日(木曜日)先負です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~ 2月1日 テレビ放送記念日
 
 1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。
 当時の受信契約数は866台、受信料は月200円。その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1955(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年2月1日

  天は一物を与える
 
 この世に百パーセントの不幸というものはない。五十パーセントの不幸はあるけれども、半面そこに五十パーセントの幸せがあるわけだ。人間はそれに気がつかなければいけない。とかく人間の感情というものは、うまくいけば有頂天になるが、悪くなったら悲観する。これは人間の一つの弱い面だが、それをなるべく少なくして、いつの場合でも淡々とやる。信念を持っていつも希望を失わないでやることだ。
 
 「天は二物を与えず」と言うが、逆に「なるほど、天は二物を与えないが、しかし一物は与えてくれる」ということが言えると思う。その与えられた一つのものを、大事にして育て上げることである。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は曇っています、小雪もちらついています。
 一日天気は悪いようで、気温も低く寒い様です。
 
 今日から2月です、はやいですね。
 
 昨日は晴れて動きやすかったです。
 夜は月も綺麗にみえ、皆既月食も初めは見ましたが寝ました。
 
 今日は資源ごみの回収日です。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

 今日も寒いそうです 暖かくして出かけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


1月31日(水)のつぶやき

2018-02-01 03:18:52 | Weblog