goo blog サービス終了のお知らせ 

時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2017ー1216

2017-12-16 07:57:03 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月16日(土曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~12月16日 電話の日
 
 1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始しました。
加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応しました。

 東京は4月、横浜は6月に電話交換事務所が設置され、12月16日から交換業務が開始されました。
新橋-横浜間に鉄道が開通してから18年後、日本の電話創業がはじまったのです。



 松下幸之助一日一話 2017年12月16日

  大義名分

 古来、名将と言われるような人は、合戦に当たっては必ず「この戦いは決して私的な意欲のためにやるのではない。世のため人のため、こういう大きな目的でやるのだ」というような大義名分を明らかにしたと言われる。いかに大軍を擁しても、正義なき戦いは人びとの支持を得られず、長きにわたる成果は得られないからであろう。
 
 これは決して戦の場合だけではない。事業の経営にしても、政治におけるもろもろの施策にしても、何をめざし、何のためにやるのかということをみずからはっきり持って、それを人びとに明らかにしていかなくてはならない。それが指導者としての大切な務めだと思う。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 12月16日(じゅうにがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から350日目(閏年では351日目)にあたり、年末まであと15日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は晴れています昼間も晴れの予報です。朝は冷えて気温も低く寒いです。日の出も遅くなって来ました、今朝も日の出は7時20分過ぎです。
 
 
  今朝も、6時30分~8時までのKBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。
  中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。色々ためになるお話もあります。

12月16日 ぼけないワールド 1-こたつ 2-ちくわ 3ーウイスキー
 
 午後からの
  NHKラジオ第1 午後3時05分~ 午後3時55分
かんさい土曜ほっとタイム ▽ぼやき川柳アワー 川柳作家…大西泰世
佐藤誠,奥野史子

 聴けないかも
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

皆様にとって良い一日になりますように。


12月15日(金)のつぶやき

2017-12-16 03:20:16 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1215

2017-12-15 07:36:17 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月15日(金曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~今日は12月15日 年賀郵便特別扱い開始

 今日から12月25日までに年賀状を投函すると、元日に配達されます。

 12月15日 観光バス記念日

 1925年(大正14年)のこの日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始されました。皇居前~銀座~上野のコースを走りました。
 
 
 

  松下幸之助一日一話 2017年 12月15日

  正しい競争を
 
 私どもが会社を経営していくときに、同業会社と非常な競争になります。競争はしなければならない。しかしそれは正しい形においてなさなければなりません。
 
 卑怯な競争はしてはならない、まして相手を倒すとか、相手に損害を加えるというような競争の仕方であってはならないというのが、事業を始めて以来、一貫した私の指導精神です。競争会社があってこそわれわれのはげみになるのだ、そういうように競争会社を発展的に見なければならないと考え、また社員の人にも言ってきました。
 
 われわれは実業人であると同時に、やはり紳士でなければならない、正しい商売を遂行していかなければならないと思うのです。




今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 12月15日(じゅうにがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から349日目(閏年では350日目)にあたり、年末まであと16日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れてきましたが気温は低く 1℃で寒いです。

今日は風もなく晴れて昨日よりは暖かいようです。

昨日は午前中は晴れていましたが、午後からは曇ってきました。気温も低く寒かったです。風のないぶんよかったです。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。


12月14日(木)のつぶやき

2017-12-15 03:18:22 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1214

2017-12-14 07:18:59 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月14日(木曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~今日は12月14日 赤穂浪士討ち入り
 
 1702年(元禄15年)12月14日この日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げました。
 この事件で有名になった「忠臣蔵」は討ち入りを基にした物語の総称をいいます。
 

  松下幸之助一日一話 2017年 12月14日

  人生の妙味

 雨が降ったり雷が鳴ったりという自然現象はある程度の予測はできるものの、正確にはつかみえない。
 
 われわれの人生の姿も、この自然現象とよく似たものではないだろうか。そこには、天災地変に匹敵する、予期できない多くの障害がある。われわれはそれらの障害の中にありながら、常に、自分の道を求め、仕事を進めてゆかねばならない。そこに“一寸先は闇”とよく言われる人生のむずかしさがあるのであるが、そういう障害を乗りこえ、道を切り拓いてゆくところに、また人生の妙味があるのだとも思う。予期できるものであれば、味わいも半減してしまうであろう。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 12月14日(じゅうにがつじゅうよっか、じゅうにがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から348日目(閏年では349日目)にあたり、年末まであと17日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れていますが気温は低く 1℃です、寒いです。昼間は曇りの予報で気温も上がらず今日も寒いみたいです。 暖かくしてでかけましょう。

昨日は午前中は晴れていましたが、午後からは曇ってきました。気温も上がらず寒かったです。

昨日は午後から、福祉関係のお茶会水曜サロンに行ってきました、久しぶりに会う人もいました。
会場の近くの大きなき木を切っていました、落ち葉の清掃に困る見たいです、皆さんが高齢になり中々清掃ができないみたいで、近くの家にも沢山の落ち葉が飛んでいました。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。


12月13日(水)のつぶやき

2017-12-14 03:18:58 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1213

2017-12-13 07:47:38 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月13日(水曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~今日は12月13日 正月事始め,煤払い,松迎え

年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから、正月の年神様を迎えるのに良い日として、この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のまま固定され今に至る。
 
 

 松下幸之助一日一話 2017年 12月13日

  命をかける

 「人多くして人なし」という言葉を、昔ある先輩から聞いたことがある。考えてみると、会社経営においても、普通の状態では間に合う人は大勢いる。ところがさて、大事に臨んで間に合う人はというと、きわめて少ないものである。
 
 では、どういう人が大事のとき役に立つか。その道の知識とか経験が大きな比重を持つことは当然だが、ただそれだけではダメのように思う。その上に何が必要かというと、「生命を賭す」気構えである。といっても今日ではほんとうに命を捨てるということはきわめて少ないが、いざというときには「命をかけて」という気構えを、いつの場合でも持っている人が、ほんとうに大事に役立つ人だと思うのである。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 12月13日(じゅうにがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から347日目(閏年では348日目)にあたり、年末まであと18日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝も良く晴れています、気温は昨日より低く 0℃です、寒いです。昼間は晴れるみたいですが気温も上がらず寒いみたいです。 暖かくしてでかけましょう。

昨日は午前中は晴れていましたが、午後は曇って時々冷たい風も吹き寒かったです。気温も上がらず寒かったです。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


12月12日(火)のつぶやき

2017-12-13 03:23:26 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1212

2017-12-12 09:10:52 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月12日(火曜日)仏滅です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~今日は12月12日 漢字の日

 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
 
 1995(平成7)年、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定。
 
 同協会では毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表されます。

 皆さんで「今年の漢字」を予想してみましょう。

 サラリーマン川柳、創作四字熟語、新語・流行語大賞、現代学生百人一首と並んで、現代の日本の世相を反映する一つの指標として使われることが多いです。
 
 

 松下幸之助一日一話 2017年 12月12日

  呼びかける

 自分が商売をしていて“これは良い品物だ。使えばほんとうに便利だ”というものをみつけたら、確固とした信念を持って、お客さんに力強く呼びかけ、訴えるということが大事です。
 
 そういう呼びかけをするならば、お客さんもおのずとその熱意にほだされ、一度使ってみようかということになる。その結果、非常に喜ばれ、“なかなか熱心だ”ということで信頼が集まり、自然、商売も繁昌していくことになります。
 
 要はそういう呼びかけを喜びの気持ちを持って行なうこと、そこにこそお客さんにも喜ばれ、世のため人のためになる真の商売を成功させる一つの大きなカギがあるのではないでしょうか。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 12月12日(じゅうにがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から346日目(閏年では347日目)にあたり、年末まであと19日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れています、気温は昨日より低く寒いです。昼間は晴れるみたいですが気温も上がらず寒いみたいです。 暖かくしてでかけましょう。

昨日は昼間は晴れていましたが、時々風も吹き寒かったです。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


12月11日(月)のつぶやき

2017-12-12 03:16:24 | Weblog