goo blog サービス終了のお知らせ 

時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき

2016-09-20 06:54:41 | Weblog

今日は2016年9月20日(火)


【今日は何の日】9月20日 空の日

1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京上空を初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。
戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省と日本航空協会が復活させ、1992年(平成4年)に現在の名称(空の日)に改定。
 

松下幸之助一日一話 2016年9月20日 

立ち話の会議

  社長が実際の仕事についてあまり知らず、会議で「どうだ君、やれると思うのだがどうだ」というようなことを言っていると、甲論乙駁、議論百出となって、三 日ぐらいもかかることになりかねません。それはいささか極端ですが、会議というものは概してそのような傾向が強いのではないでしょうか。それでは何かにつ けてテンポの速い今日の世の中では、結論が出たときにはもう状況が変わっているということにもなりかねません。
 
 ですから会議だからといって、会議室に集まり椅子に座ってするというのではなく、言うなれば立ち話で会議をして即決するくらいの心構えが必要だと思います。

 

 今日のつぶやき雑記

 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。

 今朝はくもり空です、雨模様です警報も出ています。風もありません、雨の予報です。
 
 昨日もくもり空で雨模様の天気でした。少し蒸し暑かったです。

 今日は、台風の影響で雨模様少し涼しいようです。体調管理も大変です。水分補給をしっかりして熱中症対策をしましょう。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。 


9月19日(月)のつぶやき

2016-09-20 02:08:54 | Weblog

今日のつぶやき

2016-09-19 08:30:53 | Weblog

今日は2016年9月19日(月)


【今日は何の日】 9月19日は敬老の日

1966(昭和41)年、国民の祝日として制定。多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。もとは9月15日だったが、祝日法改正で、2003(平成15)年から9月の第3月曜日となリました。

 

松下幸之助一日一話 2016年9月19日 

仕事を味わう

 私はどんな仕事であれ、ほんとうにそれが自分に適したものかどうかを見きわめるのは、それほど容易なことではない、仕事というものは、もっともっと深いというか、味わいのあるものだと思います。
 
 最初はつまらないと思えた仕事でも、何年間かこれに取り組んでいるうちにだんだんと興味が湧いてくる。そしていままで知らなかった自分の適性というものが開発されてくる。そういうことも仕事を進めてゆく過程で起こってくるものです。
 
 つまり、仕事というものはやればやるほど味の出てくるもので、辛抱をして取り組んでいるうちに、だんだんと仕事の味、喜びといったものを見出していくことができるのだと思います。

 

 今日のつぶやき雑記

 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。

 今朝はくもり空です、夜明け前の凄い雨に起されて寝不足です。風もありません。雨時々くもりの予報です。
 今日からは、秋の彼岸入です。墓参りも雨で大変そうです。
 
 昨日は、午前中用事で出かけましたが、時々降る雨と湿度が高く蒸し暑かったです。
 
 今日も雨で蒸し暑くなるそうです。水分補給をしっかりして熱中症対策をしましょう。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。 


9月18日(日)のつぶやき

2016-09-19 02:10:00 | Weblog

今日のつぶやき

2016-09-18 07:05:15 | Weblog

今日は2016年9月18日(日)


【今日は何の日】 9月18日はかいわれ大根の日

1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた日、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。
 無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらうことを目的にしています。


松下幸之助一日一話 2016年9月18日 

豊かさに見合った厳しさ

  暮らしが豊かになればなるほど、一方で厳しい鍛練が必要になってくる。つまり、貧しい家庭なら、生活そのものによって鍛えられるから親に厳しさがなくて も、いたわりだけで十分子どもは育つ。けれども豊かになった段階においては、精神的に非常に厳しいものを与えなければいけない。その豊かさにふさわしい厳 しさがなければ、人間はそれだけ心身ともになまってくるわけである。
 しかるに、いまの家庭にはそういう厳しさが足りない。政治の上にも、教育の上にも足りない。それが中学や高校の生徒がいろいろと不祥事を起こしている一つの大きな原因になっているのではないだろうか。

 

 今日のつぶやき雑記

 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。

 今朝はくもり空です、夜中は雨が降りました。風もありません。午後も雨の予報です。
 
 昨日も午前中はよく晴れていましたが、午後からは曇ってきました。
 午前中に少し買い物に出ましたが、蒸し暑かったです。
 
 午後は家にいて、かんさい土曜ほっとタイムを聴いていました。
 
 今日も雨模様で蒸し暑くなりそうです。水分補給をしっかりして熱中症対策をしましょう。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。 


9月17日(土)のつぶやき

2016-09-18 02:09:48 | Weblog

かんさい土曜ほっとタイム

2016-09-17 07:45:17 | Weblog


かんさい土曜ほっとタイム
▽ぼやき川柳アワー 川柳作家…大西泰世

9月17日。ぼやき川柳のお題は「学ぶ」「トンボ」です。

9月のぼやき川柳大賞
お題 『いたわる』 『旗』 (平成28年9月10日)

「いたわれば 白寿の母が “していらん”」     兵庫県 古希の乙女
「球団旗 変えたんかいな 白旗に」     千葉県 浦賀奉行
「いたわって あげて下さい オジサンを」     兵庫県 ひこたん
「円満は ずっと掲げる 白い旗」     京都府 ウシガエル
「ニッポンの 国旗は白地 ウチ赤字」     東京都 まこっちゃん
「肩貸せば 祖母は明治の 手でつかみ」     神奈川県 ヒョウモンおりひめ
お題 『安全』 『取る』 (平成28年9月3日)

「ところによりを 取った予報を やってくれ」     長野県 岡田 淳
「安全な 人と退屈 して暮らす」     北海道 水のくら
「下心 あって小さい 方を取る」     愛知県 沢田 正司
「異次元の 平和に浸る 妻の留守」     埼玉県 夫婦の真実
「あの事は 息を引き取る 前に言う」     神奈川県 はまっし~
「何一つ 取りえはないが 妻がいる」     山梨県 七福じいさん
「新車買い どこにも行かず 家に居る」     神奈川県 島貫 紀子


 今週も聴いています


今日のつぶやき

2016-09-17 07:44:27 | Weblog

今日は2016年9月17日(土)


【今日は何の日】9月17日はモノレール開業記念日

  1964(昭和39)年、浜松町~羽田空港(現在の羽田空港駅とは別)の東京モノレールが開業しました、日本初の旅客用モノレール。

 これを記念して、東京モノレールが記念日に制定しました。

 モノレールの開業は、東京オリンピック準備の一環だったそうです。
 当時は片道15分で250円でした。

遊覧用のものでは1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものが最初。


松下幸之助一日一話 2016年9月17日 

愚痴の言える部下を持つ

 憤慨したときに憤慨できる相手があったら一番楽ですな。つまり早く言えば最高首脳者として、愚痴を言える部下が必要だということです。それが副社長でも専務でも、あるいは秘書でもいい、そういう人があれば幸せですな。

 どんなにえらい人でも愚痴のはけ場がなかったら鬱積しますわ。そうするとあやまちをします。太閤秀吉でも、石田三成をかわいがったといいますけど、あれはやっぱり愚痴を石田三成に持っていったんだと思います。そうすると三成はそれを適当にうけて、うまい具合に機嫌をとったんですわ。そうすると太閤さんは頭がすっとして、またいい知恵を出したということでしょう。

 

カープVメール

16日マツダスタジアム、カープ8―0中日、勝ち投手野村15勝3敗、本塁打鈴木27号 詳しくは中国新聞朝刊で


 今日のつぶやき雑記

 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。

 今朝も朝日が眩しいです。風もありません暑いです。高温注意報も出ています。太陽が出るまでは少し涼しいです。
 
 昨日、少し動きやすかったので散歩してきましたが蒸し暑かった。
  
 サイトによっては、リニューアルで、良くなる所とそうでない所があります。
 
  今日も高温で蒸し暑くなるそうです。水分補給をしっかりして熱中症対策をしましょう。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。 


9月16日(金)のつぶやき

2016-09-17 02:09:19 | Weblog

今日のつぶやき

2016-09-16 07:47:07 | Weblog

今日は2016年9月16日(金)


【今日は何の日】9月16日はマッチの日

 

1948年(昭和23年)のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められたことを記念して制定された。


松下幸之助一日一話 2016年9月16日 

 

一人の責任

  会社が発展するのも失敗するのも、結局はすべて社長一人の責任ではなかろうか。というのは、もし社長が「東へ行け」と言えば、「いや私は西へ行きます」と 言って反対の方向に行く社員はまずいないからである。ほとんどの社員は、社長が「東へ行こう」と言えば、みな東へ行く。
 だから、「東へ行け」と言って、もし間違ったとしたら、それは社長一人の責任に他ならないわけである。同じように、一つの部、一つの課が発展するかしないかは、すべて部長一人、課長一人の責任である。
 私は、いままでいかなる場合でも、そう考えて、自問自答しながら事をすすめるよう努めてきた。

 

カープVメール

 

15日マツダスタジアム、カープ5―0巨人、勝ち投手岡田4勝3敗 詳しくは中国新聞朝刊で

広島、快勝でファンにV報告 緒方監督「25年間お待たせしました!」


 今日のつぶやき雑記

 

 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。

 今朝はくもり空です。風もありません。午後は晴れの予報です。
 
 昨日は晴れて湿度も低く動きやすかったです。
 
 今日は少し蒸し暑くなるそうです。水分補給をしっかりして熱中症対策をしましょう。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。