goo blog サービス終了のお知らせ 

時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

4月20日(水)のつぶやき

2016-04-21 02:29:56 | Weblog

キヤノン 「未来につなぐふるさとプロジェクト」クリック募金 cweb.canon.jp/csr/donation/


アメブロを更新しました。 『今日のちょこっとつぶやき語り』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


アメブロを更新しました。 『今日のちょこっとつぶやき語り』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


kazu2367のブログ : 今日のちょこっとつぶやき語り blog.livedoor.jp/kazu2367/archi…



今日のちょこっとつぶやき語り

2016-04-20 07:07:51 | Weblog

今日は2016年4月20日(水) 郵政記念日

逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。

1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した。

東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。翌年にはほぼ全国的に実施された。

穀雨(二十四節気の一つ。温かい雨に穀類の芽が伸びてくる)


松下幸之助 一日一話 2016年4月20日

信頼すれば……

人を使うコツはいろいろあるだろうが、まず大事なことは、人を信頼し、思い切って仕事をまかせることである。

信頼され、まかされれば、人間は嬉しいし、それだけ責任も感じる。だから自分なりにいろいろ工夫もし、努力もしてその責任を全うしていこうとする。
言ってみれば、信頼されることによって、その人の力がフルに発揮されてくるわけである。

実際には100%人を信頼することはむずかしいもので、そこに、まかせて果たして大丈夫かという不安も起こってこよう。しかし、たとえその信頼を裏切られても本望だというぐらいの気持があれば、案外に人は信頼にそむかないものである。


カープVメール
19日横浜スタジアム、カープ6―4DeNA、勝ち投手中田1勝1敗、セーブ中崎1敗6S、本塁打堂林1号、エルドレッド4号 詳しくは中国新聞朝刊で


今日のつぶやき雑記

お早うございます。今日も新しい一日の始まりです。

平成28年熊本地震において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今朝も地震がありましてまだ余震も続いています。熊本、大分県の地震災害大きですね。被災された皆様の、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

今朝も、朝日が眩しいです。風もありません温かいです。日の出も早くなりました。

昨日も昼間は歩くと少し暑かったです。

FM 毎週月曜~土曜 午後1時から2時までの 歌謡スクランブル は歌謡曲好きには良いですね。いろんな曲が聴けます。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。

 


4月19日(火)のつぶやき

2016-04-20 02:32:14 | Weblog

今日のちょこっとつぶやき語り

2016-04-19 06:45:50 | Weblog

今日は2016年4月19日(火)【飼育の日】

 日本動物園水族館協会が2009年に制定。「しいく(419)」の語呂合わせから。飼育係の仕事を知ってもらおうと、同日前後に日本各地の動物園と水族館で、多くのイベントが催される。
 
 
松下幸之助 一日一話2016年 4月19日 

社会人としての義務

われわれお互いが、みずから進んで常識を豊かにしてゆくとか、仕事の力をさらに高めてゆくということは、もちろん自分自身のためではありますが、それは同時に、社会に対する一つの義務でもあると思います。
たとえば、われわれの社会で、すべての人が一段ずつ進歩したとするならば、社会全体も一段向上します。
ところが他の人がみな三段進歩したのに自分は一段も進歩しなければ、社会全体の平均の段数は三段上がらないことになります。自分ひとりのために全体の水準の向上が犠牲になるわけです。

われわれは、このような社会人としての義務感をしっかり認識し、日々努めなければならないと思います。


今日のつぶやき雑記

お早うございます。今日も新しい一日の始まりです。

今朝は、朝日が眩しいです。風もありません温かいです。日の出も早くなりました。

今朝も、九州地方に地震がありまして大きい余震も続いています、気を付けてください。熊本県の地震災害大きですね。災害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

昨日は午前中天気も晴れていましたが、午後からは曇り、時々小雨も降ってきました。少し寒く感じました。服装、体調管理が大変です。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。

 


4月18日(月)のつぶやき

2016-04-19 02:32:14 | Weblog

キヤノン 「未来につなぐふるさとプロジェクト」クリック募金 cweb.canon.jp/csr/donation/


アメブロを更新しました。 『今日のちょこっとつぶやき語り』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


kazu2367のブログ : 今日のちょこっとつぶやき語り blog.livedoor.jp/kazu2367/archi…


広島菊池「意外に飛んだ」先発福井の負け消す1発 nikkansports.com/baseball/news/… @nikkansportsさんから


松野明美氏も被災 車中泊続け「精神的にも参ってます」(デイリースポーツ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/dailys…



今日のちょこっとつぶやき語り

2016-04-18 06:56:58 | Weblog

今日は2016年4月18日(月) 発明の日

 1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(特許法)が公布されたことを記念しています。
 工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日日通商産業省(経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年4月18日に施行されました。


松下幸之助 一日一話2016年 4月18日 

寝食を忘れて

よく「寝食を忘れて打ち込む」と言いますが、自転車用のランプを造ったときの私は、まさにそんな状態だったように思います。しかし、つらいとか苦しいといったことは少しも感じませんでした。

それはやはり私が、それまでの自分の体験なり世の人びとの姿から、このままでは不便だ、何とかより便利なものを造り出したいという強い願いを持ち、と同時に私が、そのような仕事が非常に好きだったからだと思います。

「必要は発明の母」という言葉がありますが、新しい物を生み出すためには、その必要性を強く感じ、その実現のために一生懸命打ち込むことが大切だと、そのとき、しみじみと感じました。


今日のつぶやき雑記

お早うございます。今日も新しい一日の始まりです。

今朝は、朝日が眩しいです。風もありません温かいです。日の出も早くなりました。

今朝も、九州地方に地震がありまして大きい余震も続いています、気を付けてください。熊本県の地震災害大きですね。災害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

昨日は天気もよく昼間前から暑くなりました、時々強い風も吹いていました。服装、体調管理が大変です。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。


4月17日(日)のつぶやき

2016-04-18 02:34:00 | Weblog

キヤノン 「未来につなぐふるさとプロジェクト」クリック募金 cweb.canon.jp/csr/donation/


アメブロを更新しました。 『今日のちょこっと語り』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


歌謡スクランブル - 日本列島歌の旅 -(1) - NHK 逢地真理子「函館の女」北島三郎,「立待岬」森昌子,「風蓮湖」山内恵介,「釧路の夜」美川憲一,「つんつん津軽」林あさ美,「帰ってこいよ」松村和子ほか www4.nhk.or.jp/kayou/x/2016-0…


アメブロを更新しました。 『歌謡曲好きには』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…



今日のちょこっと語り

2016-04-17 06:27:53 | Weblog

今日は2016年4月17日(日) なすび記念日
 
 冬春なすは4月が最盛期。江戸時代には4月になるとナスが大好物であった徳川家康に「初物のナス」が献上されていたという説がある。ナスを愛した徳川家康の命日が旧暦の4月17日であることや、4月17日が「ヨ(4)イ(1)ナ(7)ス」と語呂も良いことから、冬春なす主産県協議会が制定した。

    
松下幸之助 一日一話 2016年 4月17日 

人をひきつける魅力を持つ

指導者にとって、きわめて望ましいことは、人をひきつける魅力を持つということだと思う。指導者に「この人のためには……」と感じさせるような魅力があれば、期せずして人が集まり、またその下で懸命に働くということにもなろう。

もっともそうは言っても、そうした魅力的な人柄というものはある程度先天的な面もあって、だれもが身につけることはむずかしいかもしれない。しかし、人情の機微に通じるとか、人を大事にするとかいったことも、努力次第で一つの魅力ともなろう。いずれにしても指導者は“ひきつける魅力”の大切さを知り、そういうものを養い高めていくことが望ましいと思う。
    

今日のつぶやき雑記

お早うございます。今日も新しい一日の始まりです。

今朝は、雨ですが、風もありません温かいです。

今朝も大きい地震がありまして、余震も続いています。熊本県の地震災害大きですね。お見舞い申し上げます。

昨日は天気もよく、歩くと少し汗を書きました。体調管理が大変です。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。

    


4月16日(土)のつぶやき

2016-04-17 02:40:32 | Weblog

キヤノン 「未来につなぐふるさとプロジェクト」クリック募金 cweb.canon.jp/csr/donation/


アメブロを更新しました。 『今日のちょこっと語り』
ameblo.jp/nk2336nk/entry…


歌謡スクランブル  - ちあきなおみ作品集 - 午後1:00~ 深沢彩子「喝采」ちあきなおみ,「雨に濡れた慕情」ちあきなおみ,「X+Y=LOVE」ちあきなおみ,「円舞曲(わるつ)」ちあきなおみ,「ルージュ」ちあきなおみほか bh.pid.nhk.or.jp/pidh07/Program…


歌謡スクランブル - 日本列島歌の旅 -(1) - NHK 逢地真理子「函館の女」北島三郎,「立待岬」森昌子,「風蓮湖」山内恵介,「釧路の夜」美川憲一,「つんつん津軽」林あさ美,「帰ってこいよ」松村和子ほか www4.nhk.or.jp/kayou/x/2016-0…



今日のちょこっと語り

2016-04-16 07:11:24 | Weblog

今日は2016年4月16日(土) 日本最初の女子フルマラソン

 1978年のこの日、日本初の女子フルマラソンが東京・多摩湖畔で行われた。ただし、女子フルマラソンの名称は「タートル女性マラソン大会」。

 スピードを競うものというより、健康を目的に自分のペースで走るのが目的。 「女子がマラソンを走ることは生理的に困難」という見解が広く信じられ、オリンピックをはじめとするマラソン大会も男子のみで開催されていた時代を経て、ここに日本での女子マラソンの歴史が始まった。


松下幸之助 一日一話 2016年 4月16日 

文明の利器は人類の共有財産

私は、人類の生み出したさまざまな利器は、それが誰によって発明され、どこの国で開発されたものであっても、原則としては人類全体で分け持つべきであり、正しく生かし合うべきだと考えている。つまりそれらは人類の共有財産なのであって、その価値を国境を越え、人種を越え、あるいは時代を越えて分かち合おうと願うのは、これは人間として当然持つべき心情であり、社会的態度だと思う。

衆知を生かし合い、協力して共同生活を高めていくところに、人間本来のすぐれた特性がある。そのことをお互いに自覚実践することなくして、自他ともの繁栄、平和、幸福は求められないであろう。



今日のつぶやき雑記

お早うございます。今日も新しい一日の始まりです。

今朝は、朝日が眩しいです。風もありません温かいです。日の出も早くなりました。

今朝も大きい地震がありまして、余震も続いています。熊本県の地震災害大きですね。お見舞い申し上げます。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日も皆様にとって良い一日でありますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。