goo blog サービス終了のお知らせ 

たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

久しぶりの医王山

2025-05-05 07:15:00 | 日記
4月27日の日曜日
Tと医王山へ


イカリソウが花盛りでした。


この子もギリギリ間に合いました。


祖谷君も元気


杉林の上の沢にはまだ雪がたくさん


林道に上がり岩崩れ山方面
雪が無さそう


ビオトープ方面はまだ雪が残ってます。


久しぶりの国見ヒュッテ。
丁度この日に小屋開けされたそうです。


八重桜の満開はもう少し…


お昼は前日に採ってきたコシアブラとタラの芽、さっき採ったコゴミとフキノトウの天ぷら


コシアブラのおにぎり


誰でもサクッと揚げられる天ぷら粉


サクサク美味しい


この日は風が強かった。
国見ヒュッテは人が多かったので、カエル展望台で何とか食べました。

肉団子入り味噌ラーメン


食後のデザートもモリモリ


桜が綺麗


2時過ぎ
もう国見ヒュッテは閉まってました。




5月3日はSと前医王から


ここも花がたくさん出迎えてくれました。




ギフチョウもたくさん飛んでいました。

途中山之介さんと会いました。
こんな急な道を長靴で歩かれていました。
踏ん張りの効かない西には長靴は無理ですね。


なかなか林道まで遠かった。


途中雪もあり


ロープのある急な坂が何度も出てきます。
足の置き場がなく、滑りました。


今年は高落場山で見る事ができなかったマンサクの花


お昼はとっくに過ぎてますが
なかなか林道が遠い


2時少し前にやっと国土原に到着。
お腹ペコペコです。


向かいの山々はギリギリ見えました。


人形山も今年は雪が多いです。


金剛堂山も開山日ズレましたね。


この日もラーメン。
疲れたので豚の角煮が美味しい


欠かさずデザート


3時過ぎてしまいました。
帰りましょう。
国見ヒュッテは閉まってました。
でもお一人国見ヒュッテ前のベンチでランチタイムされてました。
祖谷口には車が無く、
どちらから来られたんでしょうか…

八重桜も満開に近かったです。


景色は霞んでしまいました。


国土原から国見ヒュッテまでの林道歩きで膝に違和感。
林道からの下りでまた膝裏が痛みそうになったので、ゆっくりゆっくり下りて何とかゴール。
膝が危なかった。
西にはまだ前医王は早かったみたいです。

子供の日も天気は良さそうですが、
膝の事を考えると休んだ方が良さそうです。





2025/04/20お祭りだよ〜

2025-04-20 15:58:00 | 日記
甥っ子が神輿を担ぎます。
まだ見てないけど、
きっと担ぎます

昨年より
各町内の紋入りの法被になったそうです

なかなか良いデザインです。


孫2号は
お詣りした後
チョコバナナ食べてご満悦です


もう一本は孫1号用です。

いろんな顔があって参考になります
また楽しい事考えようかな…


雨が酷くならないといいのですが…

かある

2025-04-14 20:32:11 | 日記
じじ様のblogで、
今まで綴ったたまかる日記が消えてしまうと知り、
ちょっとしょんぼりです。


耳の手術をした たまきち。
分かりづらいですが
たまの耳の傷は見えなくなり
毛が生えてきて嬉しい西です。


さて、
今まで、たまかるを可愛がっていただいた皆様にお知らせがあります。

甘えん坊のかある


兄いちゃんと何か揉めていますね



突然の事ですが、
4月2日の朝、かあるは母ちゃんのもとを去って行きました。
9歳と6ヶ月でした。

上の写真は亡くなる前の4月1日

わちゃわちゃ揉めているのは
その前の日3月31日

いつもと変わらない朝でした。
いつもと同じ様にご飯をあげて…

たまの残した分も食べて、
舌なめずりしながら
「おかわりくだちゃ〜い」と可愛い声で鳴きました。
分かったよ〜ってお湯が沸いたから止めるためちょっと目を離したら
ガタンと音がしました。

見ると、かあるが倒れていました。
てんかん発作でも起きたのかと思いましたが、息ができない様子でした。
必死に揺さぶったり心臓辺りを押したりしましたが、あっという間に息を引き取ってしまいました。

突然過ぎて、信じられなくて
あったかいうちは寝ているみたいでした。

たまも異変を感じて
あの日から少し情緒不安定です。
いまだにおかしい…

泣きたくても泣ける場所は
車とお風呂場だけでした。
母ちゃんが泣くとたまが不穏になるんです。
S曰く、一回我慢できず大泣きしたら、たまがビックリしていたそうで…
もう家の中では泣かないと決めました

ご飯も喉を通らない、
要らないんですが
たまの為にも母ちゃんしっかりしないと。
メソメソ泣きながら食べた夜もありました。
あんなに好きだった山にも登る気が起きないんです。
桜さえも哀しく見えて…
たまの事もあるので、しばらくは一緒に居ようと思いました。


かあるは今、西の家の前のお花がたくさん咲いている中で眠っています。
心なしか沢山の水仙が、かあるに向かって咲いているように見えます。

毎朝、出勤時、帰ってきたら声をかけています。
しばらくは帰ってきて車庫でかあるの花を見ながら大泣きしていました。

たまの手前、うんと可愛がってあげる事ができませんでした。
後悔ばかりです…。
本当に甘え上手の可愛い末っ子でした。

ぽっかり穴が空いたと言うより
まだ信じ難く
どこかから出てきそうな気がします

たまは一度心臓が止まっているので
少しは覚悟しています。
かあるは全く想定していませんでした。

長男と呼んでいるコーギーは老衰でした。
覚悟はしていました。

今回は
突然の事でダメージが強過ぎました。
猫であれ、人間であれ、突然大切なひとを失うとはこう言う事かと思いました。

また2人と1匹になりました…
かあるには車で泣くのはもうしばらく許してもらいたいです。

会いたい人がいたら、
今度でなくすぐに時間を作って会いに行ってください。

かあるは居なくなりましたが
たまかる日記はblog終了まで続けたいと思います。



僕ドラえもん

2025-04-09 10:19:00 | 日記
アンモニャイトのたまきちです。


元気になりました


耳の周りにも毛が生えてきました


ちょっとお耳が汚れてますが
傷が目立たなくなりました。


頭の方も毛が長くなると
もともと耳が小さく丸い顔なんで
耳が無くても気にならないかもしれません




納古山と岐阜のグランドキャニオン

2025-04-07 22:07:45 | 日記
もうすぐ山頂のところで
くぐり松⁉︎
ヘトヘトでくぐる余裕はありません。


右横を通過


⁉︎これはもしや


願い事をしながらくぐる岩

苦苦りぬけ願いが叶う通し岩
もうここに来られた時点で
願いは叶ってますのでくぐらずにお礼だけ


最後の分岐にサンタの白熊ちゃん


声が聞こえてきました。


12時38分
納古山登頂しました〜
予定より随分遅くなりましたが
無事到着しました


のうこりんと記念撮影


山頂は3組ほどおられました。


残念ながら霞んで遠くの山は見えません。





のうこりんの後ろには白山が見える筈でした。


三角点にタッチ


お腹空いた〜。
でも山頂は暑いんです
お湯を注いで5分待ちます。
待つのも暑い。


待つ間にみかんを食べました。


山頂の真ん中に
何やらいろいろ入った収納ケース。
風で飛んだりしないのでしょうか…。

やっと登った納古山
13時30分、もう下りないと遅くなってしまいます。
みかん食べて、熱々の親子丼食べて
コーヒー飲んで、ちょっと見学しただけでもうこの時間。
山頂での時間はあっという間でした。



山頂のちょっと下がった横には
程よい日陰のくつろぎスペースがありました。


帰りは来た道を戻るだけ。
西の行く道を来る人はいませんでした。
ほとんどが反対の方面、中級コースへ向かわれました。


トレランの方一名とすれ違っただけ…


誰も居ません。
14時23分
鉄塔から下り50分でしょうか?


いい天気でした。


フラットなご褒美ロード


登ったり下ったり
膝が怪しくなってきました。


カモシカピークに戻りました。
あと三分の一くらい


青いところが綺麗な羽根。
どんな鳥なんでしょうか


せっかくなので
帰りも遠見山から


グランドキャニオンを眺めて


見晴らし岩も、もう一度


駐車場が見えます。
もう皆さん帰ってあと数台


手前の岩が陰に隠れましたが
グランドキャニオンはハッキリ見えて綺麗でした。

満足満足

問題は最後の激下り。
もう膝がポンコツになってました。
一歩一歩激痛に耐えて下山。


ちょうど4時に到着
無事下りられて良かったです。
こんな時間でも登っていかれる方が何人もおられます。
人気ですね。


帰りに酒蔵に寄り
Sのお土産と酒粕を買いました。


離れた駐車場には
西の車ともう一台だけ🚗


なかなか楽しいお山でした。


しばらくは膝を休めて
またメンテナンスに励もうと思います。


と3月の山行でした。

ポンコツになった膝は
多分また痛むであろう感じがします。
なにせ今は右半身、腰も痛いし首も肩も…。
背中も硬ければ、足首も股関節も、太ももの筋肉もスネの筋肉もそこらじゅうがダメだと言ってます。
メンテナンスしないと…。