goo blog サービス終了のお知らせ 

建築士の、ちょっと一息 CafeTime

名古屋市天白区の一級建築士によるブログです。
事務所ホームページもあります。

事務所訪問

2014-03-11 00:06:28 | インポート

完成を目指して、急ピッチで春日井市の工場は工事が進んでいます。

本日、クライアント様との打ち合わせがありましたので現場によって確認。

3

オイオイ(大汗)って項目が数か所・・・・(泣)

施工側で対処してもらう箇所はお願いして(対処方法の返事は夕方聞きました)、もう一つは

施工側だけでは判断出来ないから、設計側で悩む事に・・・(泣)

ただ、それは時間があるから何とか頑張るがもう一つは仕上げ材の選定。

ある程度ピックアップしてクライアントさんに提案するのは構わないが、決定期限を聞いたら

今週中・・・・

オイオイ(大汗)、クライアントさんが決定するのが今週中だから提案は明日の朝には提出

しないと・・・・・

(なんとか、各部屋の選定は3パターン終わったけど提案用に表を作成しないと・・・)

そんなこんなで昼過ぎまで打合せをして、せっかく外出しているってこともあり建築士仲間

へ電話して、お昼でも食べない?とお誘い☆

実は昨年の8月に事務所を移転していて、一度遊びに行くって約束してたのに中々行けなく

ってやっとお邪魔する事が出来ました。

で、事務所でちょっと雑談してお昼ご飯を食べにお店へ♪

彼はPTAの会長をしてることもあって、卒業式の話やら集会の話やらでいろいろ笑わせて

もらって別れた後は、今度設計が始まった鉄骨3F建て住宅の敷地へ寸法の確認を。

そんなこんなで帰宅は夕方近かったよ。

さぁ~、気分転換も終わったことだし提案用の表の作成を始めるか!!

・・・・実は今、すっごく眠い。。。。

昨日の午後は講義があり、帰ってきたのは22時半過ぎてたし・・・

ほぼ3時間、ずっとしゃべり続けてたし・・・

疲れたし・・・

さぁ、頑張ろうぉ・・・・・・・・・・・・・・(眠い)


宅配便

2014-03-06 22:46:07 | インポート

本日、本格的に名古屋市の鉄骨造3階建て住宅の設計が始まった・・・

やはり、既に実施設計が動いている浜松市の木造2階建て住宅と重なったかぁ(汗)

鉄骨造だから構造設計は外注になる。早く構造建築士に図面を渡さないと。

刈谷市のカフェ改修が息を潜めていることは幸いだが。(苦笑)

講師の業務も始まって毎週日曜日は潰れているし、今月は春日井市の現場も終わりを

迎えるので、完了検査の段取りでバタバタだぁ~

来月は土(補講)・日(本講義)共、毎週講義があるので休みが無い・・・・

講師と言えば、資料が宅配便で送られてくるのだが回数が半端ない。

だから最近は不在票でドライバーへ電話すると、名前と「平針台2丁目」と住所言うだけで

地番なしで「あそこの二宮さんですね」と答えが返ってくる。(笑)


輪廻転生

2014-03-05 18:27:31 | インポート

「輪廻転生」いわゆる「生まれ変わり」は信じていない。

初っ端から何のこと?と思われるかもしれないが、何となく感じたので・・・・

ずいぶん前に死後の世界が流行った時に、興味持って見てたけどね。

ただ、[魂]の存在は否定しない。

[魂]とは何なのか解らないが、生命エネルギーって感じかなぁ

とにかく、生き物の核となる生命エネルギーを[魂]と自分は呼んでる。

死を迎えると、その生命エネルギーも消滅し[魂]も[無]になる・・・・

いや、[魂]自体は[無]にはならなく次の生命エネルギーとなり繰り返されるかも。

それが「輪廻転生」なのかもしれないが「生まれ変わり」とは違うように感じる。

何故なら、生まれ育った環境や元々培った性格などから人格は変わってくるから。

人格が変われば、それはもう自分では無い。

よく、多重人格と呼ばれるともう一人の自分になりその人格の時は記憶が無いやら自分の

意思とは違う行動をするとか。

やっぱり人格が変わると自分では無くなるんですよね。

だから[魂]の繰り返しがあっても、今の自分自身は今だけなんですよね。

もう二度と、生命を持ち「生きる」ことを過ごすってことは出来ないんですよね。

決して、自ら終止符をうつことは駄目ですよね。

終止符をうち、すべてから[無]になることは・・・

という観点から、最近は[死]は[無]ではない!!!とされているみたいです。

やっぱり、自ら終止符をうつことは駄目だよ!

何もいいことは無いかもしれない、とても辛い気持ちを持っているかもしれない。

どうしても人と言う社会の中で生きていけば、なにかしら自分以外の人と係わらなくては

ならない。

それによって辛い仕打ちを受けることもあるけど・・・

ある建築士の先輩がFBで「~地球に生きて暮らしていることは奇跡ともいえる。

~いまこの地球に抱かれていることを感謝しよう」と書かれていた。

勿論、この文章の前後にはその理由も書かれているので、この文章だけで受ける印象と

違うかもしれないが、その通りだと思う。

・・・・・・・なんとなく、書いてみた。

(そうそう、3月は自殺対策強化月間らしいですね)


長期優良住宅と低炭素住宅の講習会

2014-02-26 23:26:18 | インポート

今日は、昼から中区役所の地下2階にあるホールで講習会を受けてきました。

元々興味があるテーマだったので先月の初めに申し込んで☆

1

( ↑ 休憩中なので少人数ですが、実際はソコソコ居ましたヨ♪)

なんて言うか、正直イマイチこの二つの制度に魅力が感じられなかった・・・・・(汗)

ひょっとすると、建築士としたら薦めていかざるを得ない制度かもしれませんが・・・

低炭素住宅に関したら、もうちょっと調べてみたいかな?とも思いましたが、長期優良住宅は

やはり、持ち主に負担がかかり過ぎないかなぁ~って思いは変わりませんでした。

一般の方への振れ込みは減税等のメリットはよくアピールされていると思いますが、やはり

デメリットもあるようにも思います。

確かに制度の基準に適合していれば、建物自体の性能は良くなります。

が、当然コストもUPする項目もあります。

減税があるからその分はチャラになりそうじゃん☆

いやいや、減税はあくまでこれからの納税が少なくなることであり建物が完成して支払う

建設費はUPするのですよ。手持ちにないといけないのですよ。

それでも、払っちゃえばこれからは減税で払わなくていい分をまわせばいいじゃん☆

そうですね、では申請は誰がするのでしょうか?

第三者に依頼すれば当然費用もかかります。勿論、設計事務所へ依頼しても例外では

ありません。

ですが、自分が一番デメリットと感じているのはそこではなく維持保全の件です。

30年先まで予定しなくてはならないのですよ、メンテに関して・・・

それと点検したらその書類の保管も。(勿論、点検は必須項目です)

又、地震や台風の度に臨時点検が必要です。

(車の車検の様な感じですね)

いや、でも先に書きましたが建築士としたら薦めていかざるを得ない制度かもしれま

せんが・・・

2


ネオパーサ浜松

2014-02-24 19:05:22 | インポート

今日は、浜松市の法務局で用事があったので帰りにちょっと足を延ばして新東名高速道路に

あるネオパーサ浜松に寄ってみました。

1

天気は微妙でしたねぇ~(笑)

まぁ、平日ですから(?)人は疎らでゆっくり昼食をとることが出来ました。

実は職業柄か、こういう商業施設に入ると必ず寄るところがあります。

それはトイレ♪

2

本当は前回に来た時も寄りましたが人が混んでたので、今回写真をパチリ☆

トイレ的にはこの前寄った刈谷ハイウェイオアシスの方が好きかな(笑)