goo blog サービス終了のお知らせ 

建築士の、ちょっと一息 CafeTime

名古屋市天白区の一級建築士によるブログです。
事務所ホームページもあります。

アナと雪の女王

2014-05-02 10:25:02 | インポート

映画を観て来ました。

エルサとアナの姉妹の話だが、エルサの雪山での1シーンにウルウル・・・

「Let It Go」が流れる♪

「ありのままの姿見せるのよ、ありのままの自分になるの~

少しも寒くないわ♪」

その時のエルサの表情と動きの表現からエルサはずっと自分を隠して、抑えて成長して

きたんだとウルウル・・・

Youtube →  http://www.youtube.com/watch?v=AoUxjQOQW7A 

映像も綺麗で音響もいい☆

神田沙也加の歌声もいいねぇ~♪

彼女はある意味可哀想かな?どうしても松田聖子と比較されちゃうから・・・

と言いつつ自分も比較しちゃったけどね、声そっくりじゃんって☆(苦笑)

そう言えば「「Let It Go」」って同性愛者のカミングアウトの歌って解釈されてることも

あるって言うけど、歌(歌詞)だけ聞けばそういう解釈もって思うがその話を知らずに初めて

この映画で聴けば、そんなふうに解釈しないだろうなぁ~と思うよ。

「雪だるまつくろう」も可愛い♪

やっぱ、映画っていいねぇ~♪

「ありのままの自分になる」(^-^)


新年度です☆

2014-04-05 09:52:07 | インポート

4月に入りましたね。

新入学生や新入社員やら、新たな気持ちでいっぱいです♪

事務所は今年に入ってからも、なんやかんやとバタバタして新年度って感じがしません。

でも現場が一つ終わって、ホッとしてるかな☆

(最近、HPへの実績紹介UPをサボってますが・・・)

現場の竣工図も今月中にクライアントへ渡さないと・・・・(汗)

今月は講師の業務が忙しく、13日以外のすべての土・日は講義をおこなっています。(汗)

もちろん、その為の準備(予習)は必要になってきます。

今日も午後から浜松市へ行ってきます♪

後は、木造の住宅のプランが前回のお施主との打ち合わせでほぼまとまりましたので

詳細を詰める実施設計を進めていきます。

ちょっと大きな物件なので大変ですが、何とか今年中に引っ越して新年は新居で迎えられる

様に頑張ります☆

鉄骨の住宅は地盤調査が終わり結果を見たら、思ったより良い地盤でホッとしました。

杭を打たなくて地盤改良でいけそうです。

こちらは鉄骨造ともあって、構造はうちでは対応出来ないので構造建築士へ外注でお願い

します。

構造設計期間も考慮すると、なんとか4月上旬には基本設計を渡さないと!!

それとお手伝いですが、工場の増築工事の図面を7日(月)の朝まで[朝までってのがミソ。

苦笑]に提出しないといけない・・・・大変。

月曜日の会議に提出して方針を決定するそうな。

さぁ、今月!いや、今年度も頑張るぞ!!!

愛知県に提出する設計事務所の業務報告書も事務所協会へ提出したしね♪


完了検査

2014-03-29 09:51:08 | インポート

設計・監理をしていた工場の完了検査を受けました。

Img_4529

( ↑ 奥の一角が休憩室とトイレ。天井走行クレーンは別途工事)

いつもの様に世間話をしつつの現地検査☆

指摘事項も無く、無事終了♪

その後の春日井市による雨水流出抑制の現地検査も無事終了♪♪

春日井市(指定された地域)は雨水を敷地の外に出さないよう浸透させる為の処理が必要。

今回は、地中に埋める「浸透トレンチ」とアスファルトを「浸透アスファルト」で計画。

見えなくなるところは写真提出でアスファルトは実測・・・

外構の検査だけで40分・・・(汗)

工場なので、騒音・振動規制法の書類も提出して一息☆

今回の工場だけではなく既設の工場も合わせてとの市の判断で。

環境保全の視点からだと同じ事業所が隣接していて道路を渡らず直接敷地内で行き来

出来るのは増築扱いになるとのこと。

建築的には「可分・不可分(専門的ですいません・・)」で、別敷地の別建築物なのにね。

で、急遽本社工場の機械を調べて、図面描いて☆

せん断機やら切断機やらベンディングマシンやら・・・・

素人には区別が付かないのでメーカーに問合せして資料もらって。

ゼネコンによる書類渡しも夕方、クライアントに済ませて月末に引渡し。

なんとか、当初の計画通り年度末に一区切り付きました♪

ゼネコンさん、お疲れ様☆ (^0^)

さぁ、うちは実施設計2つと計画1つ!

集中して頑張りましょう!!!


完了検査申請書提出

2014-03-19 00:41:20 | インポート

今朝は、打ち合わせの為に春日井市役所へ行ってきました。

どんよりとした空模様と同じ気分で・・・・・

実は昨日、某民間の検査機関へ書類を提出に行ったら春日井市役所へ確認をとってきた

方が良いとのことで、電話ではほぼ難しい結論になりそうなので直接説明および相談した

かったこともあり向かいました。

昨日も行ったんです、春日井市役所へ。

別件なんですけどね、でも続けて行くとは・・・・・

昨日は気持ちの良い晴天で、BGMはYutakaOzaki♪

咥え煙草のぉ~♪♪

かぁ~!十代に戻りてぇ~~!!

追い越す自転車に乗った学生たちに対して、「夢に向かって突き進めよぉ~!」

なぁ~~~んて、ノリノリで☆

今日も同じCDだったんですが・・・・

盗んだバイクでぇ(盗んじゃイカンよ)走り出すぅ・・・・

自由を求め続けたぁ・・・・

はぁ・・・・・(どよぉ~~ん)

って感じでした。(苦笑)

同じCDでも聴く気分で変わりますね・・・・

まぁ、でも結果は希望通りになり完了検査の申請書も某民間検査機関へ提出出来ました

後は、完了検査を待つばかり☆

とは言え、やらなくてはならない(届け出ないといけない)書類がまだまだある。

う~ん、昨日・今日で住宅の図面作成が出来なかったのは痛い・・・

明日は落ち着いて図面出来るかな????


建築士法第23条の6の規定による設計等の業務に関する報告書

2014-03-13 22:57:16 | インポート

おっとっと!

ついつい忘れがちな提出書類☆

建築士事務所は、事業年度ごとに業務の実績等を県へ報告することが義務付けれらます。

個人事務所の場合は、事業年度は1月1日から12月31日まで。

で、提出は翌年の3月31日まで!

おっとっと!

今月末じゃないですか・・・・(汗)

平成20年1月~12月分を平成21年に提出から始まった法律なので6回目かな?

ふへぇ~、早くまとめないと・・・・・

それと忘れがちなのが、建築士に対する定期講習。

えっと、次回は何年までに受けないといけないんだ???

ってか、前回はいつ受けたっけ???

平成23年度かぁ~、んじゃ来年の3月末までか!

来年受けるかな。(汗)

この定期講習も調べれば調べる程、よく解らない法律だこと・・・・

原則は建築設計事務所に属する建築士が対象!

まぁ、設計事務所に勤めている人は必須なのは解るっと☆

勿論、設計業務に配属されなくても「設計事務所に属している」と法律にも記載されている

ので極端に言えば、設計事務所の営業担当でも建築士を持っていたら対象になる。

んじゃ、ゼネコンや工務店は??

そう、他人の報酬を得る設計業務をしている会社は設計事務所登録しないといけないから

設計事務所に属してるってことになる。

では、ゼネコンや工務店に属している建築士は全て?

いやいや、工事部で建築士持っている人は対象外・・・・

で、いろいろ調べてみるとこちらの場合は設計の業務をしている建築士が対象。

営業担当は必要ない。

同じ営業担当でもゼネコン等は必要無くて設計事務所は必須???

んとに!法律に「設計事務所に属する建築士」ってわざわざ記載するからこんな矛盾がぁ。

「設計業務に携わる建築士」じゃいけなかったのか????

建築の法律は調べれば調べる程、矛盾や不明なことが増えてくる・・・(泣)