汚いテーブル、やすりがけをやっと終え、オイルフィニッシュなる仕上げに挑戦。
オイルは、少量サイズが販売されていたリボス社のビボスというオイルワックスを塗ってみることにした。50ccの瓶×2本購入。

香りは、柑橘系のにおいがした。塗って時間が経つと、柑橘系のにおいはなくなり、ちょっと魚系の生臭いようなにおい(亜麻仁油独特の臭いらしい)になった。
液はさらっとしていて非常に塗りやすい。ウエスに付けて塗る。
天板裏面145cm×90cmくらいと、脚4本塗って、1瓶の半分くらい使った。
2/25
脚 左1本塗る前、右3本塗布後。色が濃くなりしっとりとした質感。

2/26
天板 これで残った1瓶の半分を使い、1瓶使い切る。
塗布後→
塗布直後に400番の紙やすりをかけて、ウエスで軽く拭き、数時間後もう1回オイルを塗った。結局オイルは1瓶半使った。約75cc。
翌日2/27 色むらは消えて少し薄くなった。昨日家に入れたら、結構臭いがきついので、外で一晩おいた。天板はさらっとして、臭いは少し薄まる。ウエスで磨く。
やっとテーブルに→
2/28 亜麻仁油の臭い(古い油のような、魚系の油臭さ)がキツい。塗りすぎたのか。短い時間で2回塗ったりしたからか。液体だと染み込むし、塗りやすいが適量がわからない。
3/1 やり直すことを決める。
つづく・・・
オイルは、少量サイズが販売されていたリボス社のビボスというオイルワックスを塗ってみることにした。50ccの瓶×2本購入。

香りは、柑橘系のにおいがした。塗って時間が経つと、柑橘系のにおいはなくなり、ちょっと魚系の生臭いようなにおい(亜麻仁油独特の臭いらしい)になった。
液はさらっとしていて非常に塗りやすい。ウエスに付けて塗る。
天板裏面145cm×90cmくらいと、脚4本塗って、1瓶の半分くらい使った。
2/25
脚 左1本塗る前、右3本塗布後。色が濃くなりしっとりとした質感。

2/26
天板 これで残った1瓶の半分を使い、1瓶使い切る。


塗布直後に400番の紙やすりをかけて、ウエスで軽く拭き、数時間後もう1回オイルを塗った。結局オイルは1瓶半使った。約75cc。
翌日2/27 色むらは消えて少し薄くなった。昨日家に入れたら、結構臭いがきついので、外で一晩おいた。天板はさらっとして、臭いは少し薄まる。ウエスで磨く。


2/28 亜麻仁油の臭い(古い油のような、魚系の油臭さ)がキツい。塗りすぎたのか。短い時間で2回塗ったりしたからか。液体だと染み込むし、塗りやすいが適量がわからない。
3/1 やり直すことを決める。
つづく・・・