goo blog サービス終了のお知らせ 

豆大福はじめました。

豆大福猫『ニコ』との日々。

結果にコミット!

2015-11-28 21:29:02 | 開店休業
先日『便秘→シロップでスッキリ』とお伝えしたニコさん。

ポロポロ出てましたが、お腹が張り出してる?からの食欲減退となり、水曜日に浣腸のため病院へ行ってきました。





先生に『ニコちゃ~ん。久しぶりだね~。』と優しく言われながら、抱っこされるニコ。

以前と違い毎日少しずつ出してましたが、思った以上にお腹に溜まってました。
ラキサトーン(毛玉などを排出しやすくするヴァセリン)もあげてたんですけど、あげるタイミングが遅かったようです。ゴメンね。
便秘予防の為にも、今後はチョコチョコとラキサトーンをあげないと。




そして今回の受診で最も驚いたことが...
前回 5.46kg だった体重が、今回は 5.30kg!

減ってる!?

思わず先生とマメ夫と私、声を揃えて叫んでしまいました。



先生 『えー!減りましたねぇ!』

マメ 『わー!体重ケアのカリカリが効いたんですかね?』

マメ夫 『カリカリよく食べてるのにねぇ~』

と、0.16kgの減量にキャッキャッする3人。



当のニコは

ウザったそう。


正直言ってそんなに体重は気にしてなかったんです。
でも今も歩き出す時は前足がプルプル震え、断続的に便秘になるニコを見てて『やっぱり減量も関節への負担軽減&便秘予防になるかな?』と無理のない範囲で考えるようになりました。
体重ケアのカリカリに変え、オヤツもなるべくカロリーが低くて水分も摂れる『ボーノスープ』をあげるようにし、ニコだけでも遊べるオモチャを用意。
それらが減量に繋がったようです。

さすが当主!


それから今回も血液検査を行いましたが、肝臓の数値も余裕の基準内!
ということで定期血液検査の期間も今後は年1回でOK!!

良かったねニコ。


マメ夫が落ち着いたニコの背中を撫でながら

ハートを出現させました。


これからもニコが元気に過ごせますように。




【オマケ】
減量の理由のひとつに...


ハルミ2号との『熱い 情事 遊び』があります。

初めての発作。

2015-06-22 23:51:44 | 開店休業
今日、ニコが我が家に来て初めての発作がありました。
今回は備忘録メインの記事です。


【発作までの経緯】

1.土曜日・通院(膀胱炎の経過観察)
尿検査の結果『良化しているが、ごく少量の潜血あり』との診断。
2週間後に再診した方が良いかも?とのこと。
最近は通院時に車内で鳴くようになり通院のストレスがある様子なので、再診は2週間後の状態を見て相談。
また、便秘になっていることを話し、シロップ・ラキサート・消化器サポートで様子を見ることに。


2.日曜日・便秘の悪化
土曜からシロップとラキサートを舐める。
土曜のシロップが効き、朝から何度となくもよおすが自力で排泄できない様子。
月曜の朝、出ない様だったら病院へ。


3.今日・通院(便秘)
今朝もよおすものの、排泄なし。
ベッドの下に隠れて、ニコ自身つらい様子。
タクシーで病院へ。(知らない人の声がするからか、一切鳴かず)
お預けして浣腸と点滴。

先生から『浣腸でウンチが全部出た(嘔吐なし)』との連絡あり、お迎えへ。
帰りの車中、鳴かず動かず。


16:55
帰宅。リビングの中央で落ち着く。
『ゴハン食べるー?』と声を掛ける。
いつもは催促に来るのに、口パクで鳴くのみで動かず。
ゴハンをニコの元へ持っていく。


17:00
ゴハンを少し食べて残す。
直後、ブルブルと小刻みに震えだす。
目をキュッキュッと閉じる。

※動揺した私の手ブレが激しいのですが、顔のアップになると細かく震えているのがわかります。


17:05
病院に電話。
スタッフさんに状況を話すと『抱っこはできますか?』との質問。
そっと抱っこすると震えが止まる。
電話を切り、しばらく様子見。


17:20
落ち着いたようなので静かに頭を撫でる。

グイーンと頭がのけ反り、天井を凝視したまま動きが止まる。
急に呼吸が荒くなり、後ろの右足が緩やかに伸びる。
呼吸が荒いまま頭がビクンッと上下に揺れ、その勢いで前のめりになる。
前足が折れた状態で押さえられているかの様に頭を床につけ、頭が上下に揺れる。
目は見開いたまま一点を凝視。
鼻息が荒くなる。

※動画は発作開始から1分ほど経過したところ。
 発作が始まった時は、もっと激しく何度も揺れました。


17:25
再度、病院に電話。先生に状況を説明。
『しばらく様子見。5分~10分発作が続くようだったら手当てが必要なので、連れてきてください』と言われ電話を切る。


17:30
呼吸が落ち着きだし、少しずつ頭を持ち上げる。
ニコー!と呼ぶと耳と目が反応するようになる。


その後は発作もなく爆睡。





ニコの発作。
迎える時から覚悟はしていましたが、実際に起こると冷静になれませんね。

テンパってるなか動画を撮ったのは『病院に連れて行く間に発作が治まったら、先生に伝えられない!』との考えが頭を過ぎったから。
これはニコを迎える前、テンちゃんにニコの発作を動画を見せてもらって確認した事を思い出したからです。
テンちゃんのお陰。ありがとう。

というか!
テンちゃんには電話でも、ひたすら動揺した私の話を聞いてもらっちゃいました。
そしてニコの話で盛り上がり『ニコは繊細』『だけど自己アピールはすごい』から『ニコはカワイイ!』となり...


マメ『何の話だっ?って感じ?』
テンちゃん『ニコ自慢!』

ご名答!



かわいいニコに発作が起きませんように。





【オマケ】

ち、違うよ~!





















膀胱炎その後。

2015-06-07 00:10:33 | 開店休業
血尿から1週間経った今日、あらかじめもらったスピッツに尿を採取して病院に行ってきました。

尿検査の結果

左:今回 右:前回(5/31)



血尿も出なくなり落ち着いてはいますが...

先生『顕微鏡で見ると、まだ細菌が残ってますね。』

画像を見せて頂きましたが、真っ白な中に紫のポッチがポツポツと...。

先生『なにもなければ、真っ白な状態なんです。』

なるほど。


抗生物質が毎回キチンと飲めなかったこともあり、注射をしてもらって、2週間後に再び尿検査をすることになりました。



帰宅後、久しぶりに『んなぁ~!(抱っこー!)』とリクエストがありました。





そのまま一緒に昼寝。



通院はツライけど、キチンと治そうね。




【オマケ】
そういえばニコ...


体重また増えてたね...(5.62kg)









やっぱり低空飛行。

2015-05-31 19:52:40 | 開店休業



ニコが落ち着いていた昨日。
やっぱりニコが気掛かりなのと、地震&その影響でマメ夫が出勤した事もあり、夜中3時までニコと一緒に過ごしていました。(マメ夫は0時過ぎに帰宅)


何故かニコは『お風呂上がりの私』に抱っこされるのが好きで、昨夜は【ご機嫌抱っこ→足がしびれるまで私のアグラの上で爆睡→ラグで爆睡】という感じでした。

気にし過ぎたかな?と思いながら3時にトイレに連れて行き、一緒にベッドへ。


朝7時、ニコに『ゴハン~!』と起こされ、二度寝。
そして8:30頃、先に起きたマメ夫が深刻なトーンで『ちょっと来て』と。

やっぱり血尿が出てしまいました。
※写真UPします。すみませんが血に弱い方はダッシュでスクロールしてください↓↓




















すぐY先生に電話です。

・昨日ベッドでオシッコ
・朝の短時間に10ヶ所以上に点々と血尿
・今はベッドの下に隠れている

以上を伝えたところ『便秘の影響で菌が感染したのかも?尿を取って持って来て』との指示を受け、マメ夫がHACにダッシュ!スポイトを購入し、尿採取して病院に行ってきました。


尿検査の結果『膀胱炎』


右は前回のオシッコフィーバー時、左は今日の結果です。
『膀胱炎によるストレスでタンパクが多い』との事でした。
いずれにしても再度通院が必要になることと、点滴もストレスがかかることから投薬で1週間様子を見ることに。

マメ『投薬...ですか...』
先生『難しいですか?』
マメ『意外と手こずります』
先生『え!?(ニコを撫でながら)お薬だけはダメなのか~』

出されたお薬は2種類。


抗生剤は1日1回のモノにしてもらいました。

帰り際、先生から『お薬、頑張るんだよ~』と励ましの言葉をもらったニコ。
帰りの車中でも血尿があり、初めて大騒ぎの帰宅となりました。



帰宅後すぐに投薬。
今まで上手くいかなかったので念の為に用意しておいた『赤ちゃん用スポイト』が大活躍!!
パッと口を開けて、スッと投薬、ゴックン。すんなり完了。
ニコにとって嫌なお薬を手早く終わらせて安心しました。



投薬後のニコ、再びベッドの下へ。



薬も飲んだし、様子を見ながらそっとしておくことに。



昨日感じていたモヤモヤがハッキリしたものであれば、血尿まで至らなかったんですけどね...。
こういう時に『ハードル』を感じます。


『今まで猫と暮らしていたら、もっと早く異常に気づけたのかな...』
『低空飛行のニコにとって、共に暮らす私は最適なのかな?』と...。


私は結構、凹む時は思いっきり凹むんです。が!立ち直りも早い。

ふと『お母さんって、子供が産まれてすぐに完璧な母親になるものじゃない!』と思いました。
私の成長が緩やかでニコに負担を掛けた事ばかり気にしていても、何も変わらない!今はダメダメだけど、ニコと一緒に並走していこう!と。



投薬から4時間が経ち、ニコが出てきました。


ニコの背中のブッチンブッチン(と2つの黒丸のことを呼んでます)が愛しいです。





そうだね。
家族でノンビリやっていこう。




【オマケ】
今はお腹を見せて爆睡中。

夜のお薬も頑張ろうね!








元気がないニコ。

2015-05-23 11:49:04 | 開店休業


もうお馴染みの写真ですが、今朝ニコを病院へ連れて行きました。



月曜に大量にウン◯をしたニコ。
翌日も出て安心していましたが、またもや便秘状態に。
今日は朝から『なぁー!』と鳴き続け、踏ん張ったり普段は行かない場所に隠れたり...
抱っこすると下痢状のウン◯がついていて、そして嘔吐。

即病院へ連れて行き、6月頭に行う予定だった血液検査、浣腸と点滴をしてもらうことになりました。
今はまた、病院にお預け中です。

緊張するニコの負担を考えると、血液検査以外ではあまり連れて行きたくないのですが...
浣腸だけだったらトライしてみようかと思っていましたが、初めて元気がない様子が心配でした。



旅行から帰ってきてからというもの、甘えん坊度が増したニコ。
病院にお預けした時の『え!?どこか行っちゃうの?』という顔。

すぐ元に戻ったようでも、ニコは想像以上にゆっくりと時間をかけて環境に慣れていくのだと実感しました。楽観視していた自分が情けない。

肝臓や膵臓の数値もですが、便秘や肛門腺がたまりやすい(今日も絞ってもらいました)事などを含め、キチンとニコを知っていかないといけないと反省中です。


ゴメンね、ニコ。





****************

ご存知の方も多いと思いますが一昨日、テンちゃん家の長老・ビートが18歳で永眠しました。




ビート永眠の翌日の昨夜、月と『光をもたらすもの』と呼ばれる金星が静かに並んでいました。



お邪魔するとユッタリとした足取りで匂いを確認し、手を舐めて『いらっしゃい』と優しい瞳で出迎えてくれたビート。
いつも皆に光をもたらしてくれたビート。

これからはビートが、暖かい光の中で安らかに眠れるよう祈ります。



ありがとう、ビート。