は~い!いっぷくちゃんですよぉ~!
え?「あんたは書き出しに困ったら大体“は~い”から書き始めるよな?」ですか?
クゥーーーッ!あなた!なかなか指摘がするどいですなぁ~!!
ひょっとして、このブログのマニア?
他にいいブログが星の数ほどあるというのに、
こんなくだらな~いブログを熱心に読んでくださってるのは
非常にありがたい!!
ん?ねぇ~ねぇ~、この『非常』って言葉こういう時に漢字で使うのって
何だか違和感を感じない?そんなこと思うの僕だけ?
だって『非常』って言ったら『非常ボタン』の『非常』だよ?
『非常事態』の『非常』だよ?
何か普段なら日常の会話で使ったとしても違和感を感じないだろうけど
こうやって文章で漢字で使うと
「ほんまに漢字、これであってるんかいな?」と思ったりするんよね。
んで、僕はバカなので、そのたびに『goo辞書』を見るんだけど
携帯から見てる人は、わからないと思うけど
ほら→goo 辞書 -【非常】
ね?間違ってないよね?あってるんだよね!これが!
でもさぁ、そんな事がある度に辞書なんか面倒で引いてられないから
めんどくさくて、ひらがなを使ったり「とても」とか「めっちゃ」とか
アホな自分でも、すぐにわかる言葉を使っちゃうんだよね!
あ~楽チン!楽チン!きっと、たぶん、読む人も楽チン!(?)
でも、やっぱり『非常=緊急事態』と『非常=とても』が同じ漢字だなんて
日本語って難しいわねぇ~!え?そう思うの僕だけ?マジで?
ふふふ…久しぶりに僕が望んでいる、このブログにふさわしい
ど~でもいい話ができてめっちゃ満足!(自己)。こんな話こそが僕がしたい話!
ちょうど一年前このブログはスタートした。
一番初めに書いた記事。
ちょっと、いっぷく:事の始まりは昨日のカラオケ
なんでもないような短い記事だ。
だけど始めたこの日の記事に、僕がこのブログを始めた想いはつまっている。
すこし前から僕はずっと考えていた事があった。
ここで僕はブロガーさん以外の人達が読んでも
「ちょっと、いっぷく」できるような事を果たして書けているのか。
考えるぐらいだから、僕は自分でもう気づいていた。
そんなちょうど一年を迎えようとしているタイミング、
この間の日曜日に僕はこのブログを始めるきっかけになった友達と話す機会があった。
彼にとってはネットは別に必要でないものなんだと、またよく解かった。
そんな彼も時々携帯電話で僕のブログにアクセスしてくれているみたいで
このブログを見て思う事についても、少し聞くことができた。
嬉しいと思える言葉をもらう事はできなかった。
その時もその後も、いろいろ考えたけど当然だと思った。
先に書いた通り僕は自分でもう気づいていたし、
彼は僕のブログだけでなくネット自体に興味がないのだから。
それに現実の僕をよく知る彼にとっては、
僕がここで並べる言葉に魅力は感じないんだということが解かった。
僕は確かに人に偉そうな事を言えるような立派な人間でもなんでもない。
どっちかというと彼から見れば僕は偉くない人だ(笑)
彼が言おうとしている事は、嫌なぐらいよく解かった。
解かっていた、解かったつもりでも、やっぱり正直寂しかったね。
僕は「ちょっと、いっぷく」というブログをやっている。
でも、いくらここで言葉を並べても、できない事がある。
いくら言葉を並べても、いくらそんな気持ちが湧き上がってきても
実際に目の前にお茶をさしだして
「少し一休みしたら?」という事はしてあげられない。
疲れている人の休息の時間を、実際に増やしてあげる事もできない。
彼がネットやブログの中の言葉に感じる違和感、全部間違った事とも思えない。
だけど、僕はそれでも、ここでこの場所でこれからも書き続けたい。
『疲れたら、ちょっと一休みしようよ』という気持ちを言葉にしていきたい。
言葉で伝えられる事は、ほんの僅かな事なのかもしれない。
でもほんの僅かでも伝えられれば嬉しい。
僕が書きたいと思う話は、たいした話ではないのです。
例えば今回冒頭で書いたような、ど~でもいいような話。
今、もう一度確かめる、僕が本当に書きたいのは
こういう、ど~でもいいような話じゃないかと。
まだ一年しか経っていない、僕が伝えたい事はまだまだ伝えられていない。
僕はこれからまだ成長していきたいと思うし
続けていかないと意味がない、続けていかないと伝えられない。
あわてなくてもいいから、ゆっくり言葉を残し続けていきたい。
くだらない話をしていても、どんな話をしていても
僕がここで伝えてたいと思った事、思っている事は
「ちょっと、いっぷく」ここは、その為に僕が作った場所。
今日は一年が経った日、だけどまだそれはだだの通過点…
【追伸】
誤解のないように、別に僕は友達と戦争体制に入ったわけじゃないよ(笑)
昨日もメールをやりとりしたし、彼はもう長い僕の友達なんです。
え?「あんたは書き出しに困ったら大体“は~い”から書き始めるよな?」ですか?
クゥーーーッ!あなた!なかなか指摘がするどいですなぁ~!!
ひょっとして、このブログのマニア?
他にいいブログが星の数ほどあるというのに、
こんなくだらな~いブログを熱心に読んでくださってるのは
非常にありがたい!!
ん?ねぇ~ねぇ~、この『非常』って言葉こういう時に漢字で使うのって
何だか違和感を感じない?そんなこと思うの僕だけ?
だって『非常』って言ったら『非常ボタン』の『非常』だよ?
『非常事態』の『非常』だよ?
何か普段なら日常の会話で使ったとしても違和感を感じないだろうけど
こうやって文章で漢字で使うと
「ほんまに漢字、これであってるんかいな?」と思ったりするんよね。
んで、僕はバカなので、そのたびに『goo辞書』を見るんだけど
携帯から見てる人は、わからないと思うけど
ほら→goo 辞書 -【非常】
ね?間違ってないよね?あってるんだよね!これが!
でもさぁ、そんな事がある度に辞書なんか面倒で引いてられないから
めんどくさくて、ひらがなを使ったり「とても」とか「めっちゃ」とか
アホな自分でも、すぐにわかる言葉を使っちゃうんだよね!
あ~楽チン!楽チン!きっと、たぶん、読む人も楽チン!(?)
でも、やっぱり『非常=緊急事態』と『非常=とても』が同じ漢字だなんて
日本語って難しいわねぇ~!え?そう思うの僕だけ?マジで?
ふふふ…久しぶりに僕が望んでいる、このブログにふさわしい
ど~でもいい話ができてめっちゃ満足!(自己)。こんな話こそが僕がしたい話!
ちょうど一年前このブログはスタートした。
一番初めに書いた記事。
ちょっと、いっぷく:事の始まりは昨日のカラオケ
なんでもないような短い記事だ。
だけど始めたこの日の記事に、僕がこのブログを始めた想いはつまっている。
すこし前から僕はずっと考えていた事があった。
ここで僕はブロガーさん以外の人達が読んでも
「ちょっと、いっぷく」できるような事を果たして書けているのか。
考えるぐらいだから、僕は自分でもう気づいていた。
そんなちょうど一年を迎えようとしているタイミング、
この間の日曜日に僕はこのブログを始めるきっかけになった友達と話す機会があった。
彼にとってはネットは別に必要でないものなんだと、またよく解かった。
そんな彼も時々携帯電話で僕のブログにアクセスしてくれているみたいで
このブログを見て思う事についても、少し聞くことができた。
嬉しいと思える言葉をもらう事はできなかった。
その時もその後も、いろいろ考えたけど当然だと思った。
先に書いた通り僕は自分でもう気づいていたし、
彼は僕のブログだけでなくネット自体に興味がないのだから。
それに現実の僕をよく知る彼にとっては、
僕がここで並べる言葉に魅力は感じないんだということが解かった。
僕は確かに人に偉そうな事を言えるような立派な人間でもなんでもない。
どっちかというと彼から見れば僕は偉くない人だ(笑)
彼が言おうとしている事は、嫌なぐらいよく解かった。
解かっていた、解かったつもりでも、やっぱり正直寂しかったね。
僕は「ちょっと、いっぷく」というブログをやっている。
でも、いくらここで言葉を並べても、できない事がある。
いくら言葉を並べても、いくらそんな気持ちが湧き上がってきても
実際に目の前にお茶をさしだして
「少し一休みしたら?」という事はしてあげられない。
疲れている人の休息の時間を、実際に増やしてあげる事もできない。
彼がネットやブログの中の言葉に感じる違和感、全部間違った事とも思えない。
だけど、僕はそれでも、ここでこの場所でこれからも書き続けたい。
『疲れたら、ちょっと一休みしようよ』という気持ちを言葉にしていきたい。
言葉で伝えられる事は、ほんの僅かな事なのかもしれない。
でもほんの僅かでも伝えられれば嬉しい。
僕が書きたいと思う話は、たいした話ではないのです。
例えば今回冒頭で書いたような、ど~でもいいような話。
今、もう一度確かめる、僕が本当に書きたいのは
こういう、ど~でもいいような話じゃないかと。
まだ一年しか経っていない、僕が伝えたい事はまだまだ伝えられていない。
僕はこれからまだ成長していきたいと思うし
続けていかないと意味がない、続けていかないと伝えられない。
あわてなくてもいいから、ゆっくり言葉を残し続けていきたい。
くだらない話をしていても、どんな話をしていても
僕がここで伝えてたいと思った事、思っている事は
「ちょっと、いっぷく」ここは、その為に僕が作った場所。
今日は一年が経った日、だけどまだそれはだだの通過点…
【追伸】
誤解のないように、別に僕は友達と戦争体制に入ったわけじゃないよ(笑)
昨日もメールをやりとりしたし、彼はもう長い僕の友達なんです。
「継続は力なり」
これからも、オアシスとなるような
ブログを期待してます
私もでーす。
同じく1年経っていろいろ自分のブログについて考えてます。
いっぷくさんがお友達に会われて、うれしい言葉がなかったのは寂しいことだったと思います。
でもいっぷくさんがここでやっていきたいって意思やここのあるべき(まだ不確定かもしれないけど)ブログスタイル、スタンスを再確認できたのではないでしょうか。
そう思わせてくれたお友達、図らずもそういうきっかけになっているなんてさすが長年のお友達ですね!
一周年おめでとうございます!
これからのますますのご活躍、ブログのご発展を祈っております。ますますのいっぷくを!ますますのアイドル好きを!(笑)
いつもいっぷくさせていただいてます。
これからもいっぷくしに来ますよ~。
「継続は力なり」ですねぇ~!
いやぁ~ほんと皆さんに支えてもらいながら
ここまで来たと思いますよぉ~
だって見てくださいよぉ~僕のカテゴリー
ねおさんの所は、いろいろバラエティーですけど
僕の所は「いったい何が書きたいんじゃ?」という
何ともまとまりのないもの多し!(笑)
一年続いたのも皆さんのおかげです!はい!
はい!これからも『アホデス』のようなブログを続けていきます(笑)
こんな僕ですがこれからもよろしくぅ~!
6月になって奥様方が次々と「一周年で~す!」というなか
「僕もで~す!」と言うのがなんか照れくさかったのです(笑)
そうですね、寂しかったです!(←そこかよッ!!)
いやいや、ほんと、いよりさんのおっしゃるとおり
自分自身がこれから先ブログをどんな風に続けていこうかという
いい再確認のきっかけになりましたです。
ズバッと言ってくれるのもやっぱり長年の友達だからですよね!
頑張るぞぉ~!(笑)
いよりさんもいろいろ考えて言葉を残してくださって嬉しいです。
ありがとうございました!
活躍もブログの発展もどこまでできるかわからないけど
いや、そんなに発展するようなブログとは思えないけど
頑張りますわ~!特にアイドル部門には力を入れて!(笑)
なんでもいいけど今日も暑いわぁ~!もう汗だくやぁ~!!(笑)
しまさんが「いっぷく」という言葉を残してくれると
また違う嬉しさがあるね!
ここが「ちょっと、いっぷく」じゃなかったら
しまさんとは出会えてなかったかもしれへんやん?
大阪、毎日暑いなぁ~~~~!!!!ほんま!!
毎日暑いけど、しまさんも体調くずしたりしないようにね!
これからも大阪ブログつながりでよろしくね!
私はいっぷくさんの「タイムカプセル」と言う記事がとっても力になりました。
ブログで何を発信したらいいのかなんて難しいことは私には出来ません。頭を使う事が出来ない私には身の回りのことをつづることしかできませんがそれも私なんだと力づけてくれました。
ここはとっても居心地のよい、いっぷくできるところです。これからも二周年に向かって
これからもヨロシク!!!
言いそびれてしまったんですけど
僕の「タイムカプセル」の記事をaozoraさんが記事で取りあげてくださった時
僕はすごく嬉しかったんですよぉ~!
僕もあの記事、自分でも好きな記事だったんですが
aozoraさんが共感してくださって、僕ももっと好きな記事になりました。
そうですよね!難しい事は考えずに自分の好きな事を入れていくタイムカプセル
これからも気楽に続けていこうと思います!
aozoraさんのタイムカプセルはすごく素敵ですよ!
お世辞でもなんでもなく僕は本当にそう思っています。
お祝いの言葉ありがとうございました!
こちらこそ、これからもよろしくおねがいしま~す!