goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと、いっぷく

「疲れたら ちょっと、いっぷくすればいい」 いっぷくの合間に、ど~でもいいような話あるんやけど聞く?

携帯電話に欲しい機能

2004年07月15日 | こんなん見つけました
携帯電話に欲しい機能、それはカメラですか?テレビですか?いや、違います!ズバリ!

クーラーです!!(無理です)

できれば、冬でも使えるように
エアコンがいいです!!(だから無理です)

でも、ちょっと待てよ、思い込みはいけないぞ、
なんでも多機能な時代すでにあるかもしれないぞ!!
機能としてなくても
オプションで取り付けられるタイプとかあるかも!!

検索ワード「クーラー付 携帯」「エアコン付 携帯」
ん~無いねぇ・・・じゃあ「携帯 クーラー」と・・・

( ̄□ ̄;)!!
なんですか!!これは!!!!

携帯簡易クーラー「ミスティメイト」- goo ショッピング

何々?『この商品の詳細はこちら』?  \(◎o◎)/!!!!!

(後は、皆さんそれぞれ、見るなり、購入するなりしてください)
(´▽`)ノ<ぼくが探してたのはこれじゃないのだぁ~

はい、探してたのは携帯電話・・・・にクーラーがついてるもの、
これでは、町中で「ちょっと、いっぷく」する時に使うには
かなり勇気がいりそうです。(あんたなら使いそうだが・・・)

しかし、またやられましたよ、gooさん・・・
灯台下暗し・・・や、やっぱり、やっぱり、
『最初はgoo』なんですねぇ~!!!!
(よく解からない方は、私の7月6日の記事をどうぞ)

追伸1:携帯から観覧の皆様、
   今回も良くわからなくて申し訳ありません。
   帰宅後、何を叫んでいるのか確認ください。

追伸2:携帯用クーラーを考えて特許取ろうとしてる現実的な方
   携帯電話用じゃない「携帯用扇風機」「超小型エアコン」
   は商品化してたり、あったりするみたいですからね・・・

追伸3:携帯電話にクーラーつけませんか、メーカーさ~ん!!!

贈り物に最適!文字入りメロン

2004年07月10日 | こんなん見つけました
◆文字入りメロン乙訓の特産に 網目に「福」と「寿」◆       

乙訓地域唯一のメロン農家、京都府向日市森本町春日井の清水洋治さん(32)がメロンの網目に「福」と「寿」の文字が浮かび上がった文字入りメロンを栽培した。「今年は試しに作ってみたが、予想以上の出来」と笑顔で話している。

Yahoo!ニュース - 京都 - 京都新聞様の記事本文より引用

もらうと本当に嬉しいメロンの話題です。
これは、何気に凄いニュースだと思いました。

メロン様、あなたはデパートに行くと
果物売り場でひな壇に鎮座しておられます。
時には桐の箱に入れられ、時にはショーケースに入れられ、
あなたが出す独特のオーラに私は足を止めます。
作者様のお名前が書かれたプレートとお値段のプレートを見ながら、
じっと、それぞれの網目をわかりもせず見比べたりします(笑)
なりませんか?ギャラリーで絵画でも見てるような気分に?

とにかく、メロンもらうと嬉しいです。
子供からおじいちゃんまでもらって嬉しいメロン、
お中元、お歳暮、出産祝、入学祝、結婚祝、お見舞い、
シーンを選ばずに喜ばれるメロン!
もらうだけでも、お祭り騒ぎなのに、
そこに文字や自分の名前が入ってたらですよ!
もう涙流して、即、お礼の電話をかけずにいられなくなります!

日頃お世話になっている皆々様にどど~んとメロンを送りたくなる
ニュースです!!

・・・が、当分はメロンパンとかメロンソーダがお似合いの私です。

今日は「ちょっと、いっぷく」して充電しようかな・・・
と思っていたのですが、文字入りメロンを見てすぐ
また書いちゃいました(笑)

こんな暑い日は外に出よう?

2004年07月06日 | こんなん見つけました
夏です!goo BLOGの中の体感温度も急上昇中!
あっちも、こっちも、あの・・形容詞であふれています。
(も~出来るだけ自主規制)

次のブログもまた次のブログも
私の体感温度も急上昇・・・。
ブログ巡りする中でもうひとつよく見る言葉が

『最初はgoo』(笑)
な、なんで、最初はgooなんだろう・・・?
まぁ、いいや!涼しげなニュースや特集があるかもしれない。
(記事のネタ探しも出来るしね)
こうして、蒸し風呂状態のブログから
goo(敬称略)の玄関に向かうのであった。

い、いきなりあるじゃん!
最新ズームアップ!(ランダムで表示されるようです)

夏バテ解消 バラエティーミート(gooダイエット)

涼しげではないが、「夏バテ」と言うフレーズと牛さんに誘われ
・・・とか言う間も無く即クリック!

おもしろい!
ぼ~っとした頭でもわかり易い構成と挿絵がいい!

もっと素直に言うと
おいしそう!食べたい!スタミナつけたい!
カルビは?ロースは?
どこを押せばいいんですかぁ!?牛さ~ん!!

(ダイエットのページですよぉ~)

暑さのせいで(?)頭が変になりそうなので
冷静になってニュースを見ることにする・・・。

米ホットドッグ早食い競争で日本人4連覇 (ロイター) - goo ニュース

小林さんおめでとうございます!もう無敵ですね!殿堂入りものです!
・・・・って食べ物の話ばっかり。

「最初はgoo」なるほど・・・
ブログ内だけでなく、時には玄関から入る事も大事だと
今更ながらに知りました。gooさんに改めて感謝!


さて、意識がモウロウとして冴えない締めくくりになりそうですが、
あの・・形容詞の日はこれからが本番。
皆さんも、くれぐれも「日射病」「熱中症」等に気をつけて、
疲れたら「ちょっと、いっぷく」ですよ!

追伸1:携帯から観覧の皆様、良くわからなくて申し訳ありません。
    帰宅後、牛さんでお楽しみください。

追伸2:「ホットドッグの名前の由来については?」頭がスッキリしたら
    コメント欄に追記するかも・・・。

追伸3:私はこの5年間自宅でクーラー使ってません。体にやさしく、
    地球にやさしく!暑い日の夜は外で夕涼みもいいものです。
    (もともと部屋にクーラー付いてない説が有力)
    




先割れてなかったよ?スプーン

2004年07月02日 | こんなん見つけました
◆学校給食の「先割れスプーン」、20年で半分以下に減る◆  
(朝日新聞) - goo ニュース

給食がある公立の小中学校計3万898校のうち、
3万61校(97.3%)がはしを使っている。
その他(複数回答)は、スプーン1万9135校(61.9%)
フォーク1万190校(33.0%)
先割れスプーン1万234校(33.1%)となっている。
~記事より引用~

タイトル通り私は割れてませんでした、スプーン。
箸?そんなの持っても行きませんし、出てきませんでした!

この流れで行くと今日は定番の話題になりそうな気配ですが(汗)
とりあえず、私が小学校時代に給食で使ってたのは、
スプーン1本だけ!(あと、あえて言うなら自分の手ですね)


以下、お約束の私の小学校時代の献立

◆牛乳、普通の牛乳でした。◆パンはコッペパンとか食パン
◆確か米飯給食は高学年ぐらいに登場。月イチでした。
◆カレー汁・日によって具の変わる味噌汁!
◆たぶん栄養配分を考えた上で調理された
 名前の覚えられないおかず!
◆スプーンにのせるとコロコロする、から揚げ・なにか・・・つくね状の物!
◆中華麺!(イメージが悪いのか献立表にラーメンとは書いてなかったですね)
◆焼きそばと言う名のソース味中華麺・・・

それこそ「犬食い」でしたよ中華麺!

献立が変わるにつれ、スプーン→1本で済む先割れスプーン
→フォークとスプーンと箸を使い分けと変わっていったんでしょうか?

今日はよくある「世代で変わる給食の献立」のお話でした。
最後にもう一度、お約束で聞きたいことがあります。

ミルメークってなんですか?
(自信なくて最初、「ミルシェイク」で検索したよ・・・)

ブラウン管

2004年06月30日 | こんなん見つけました
◆薄型TV出荷額、ブラウン管抜く 15年で「主役交代」◆   

液晶テレビとPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)テレビを合わせた薄型テレビの03年度出荷額が約3800億円となり、約2800億円だったブラウン管テレビを初めて上回った。
goo ニュース(朝日新聞) (記事本文より引用)

うちのテレビはまだ2台ともお腹が出てますけど?

「ブラウン管越しに」「ブラウン管の向こう」なんて表現が、
古く感じる時代がいつかやって来るんですね・・・。

「ダイアル回す」「チャンネル回す」ちょっと前までは普通に使えてた言葉なのに・・・(ちょっと前か!?)