goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県日本ニュージーランド協会 日本オーストラリア協会

Australia、New Zealandの両国と昭和50年より交流しています。℡053-439-0909

「障害者武道・投げない柔道・講習会 in Australia」 中島たけし(国士舘大学元教授)森脇保彦(国士舘大学名誉教授)3月27日から4月9日

2024-02-06 10:25:35 | 日豪ニュージーランド協会

「障害者武道・投げない柔道・講習会 in Australia」

 中島たけし(国士舘大学元教授)森脇保彦(国士舘大学名誉教授)は、3/27から4/9までオーストラリアのタスマニア、メルボルン、シドニーにおいて行います。
 日本武道学会の障がい者専門分科会の報告や障がい者の自立支援や高齢者の健康寿命促進についての講習会を行います。
 (タスマニアに於いては、イースターキャンプに参加)
 

令和5年度全国日本ニュージーランド協会連合会の理事会・総会が11月24日(金)浜松市研修交流センターで行われました。

2023-11-29 08:52:22 | 日豪ニュージーランド協会

令和5年度全国日本ニュージーランド協会連合会の理事会・総会が11月24日(金)浜松市研修交流センターで行われました。(ズームにてNZアシュバートんからマッキントシュグループ・アリスターマッキントシュ会長・ゲビン・ハント先生も参加) 来賓の駐日ニュージーランド大使館宮崎智世大使秘書のご挨拶ののち議長に全国日本ニュージーランド協会連合会奥洞恵子会長(飛騨高山)を選出し事業報告、事業計画案、収支報告、予算(案)、役員改選案が審議され承認されました。 今回のテーマは、「コロナ禍において停滞した協会の活性化と高齢化による会員の若返りにつき」活発に意見交換がなされ規約などの見直し改訂の審議がなされました。


裾野市・オーストラリア・フランクストン市の姉妹都市提携40周年記念式典

2022-02-14 11:30:40 | 日豪ニュージーランド協会

裾野市とオーストラリア・フランクストン市の姉妹都市提携40周年記念式典が13時から裾野市生涯学習センターで開催されました。2月12日

1階のホールでは、これまでの交流の歩みが写真や資料とともにパネル展示されていた。フランクストン(Frankston)市は、オーストラリアのビクトリア州の州都メルボルン市から南へ40kmほどのところにあり、1年を通して温暖な海辺の町で自然もありマリンスポーツも盛んとのこと、裾野市とは昭和57(1982)年2月22日に姉妹都市提携を結び40年となる。裾野市海外友好協会が中心となって、小・中学生の短期派遣、オーストラリアンフェア、修学旅行生の受け入れなどが行われている。オーストラリア姉妹都市協会より、2017年の姉妹都市大賞を受賞している。

 式典では、ZOOMでフランクストン市と繋ぎ、両市長のメッセージ、二ノ宮裾野市海外友好協会々長、フランクストン・裾野友好協会長それぞれの挨拶があった。続いて40周年の記念品交換が行われ、裾野市からは市の名所が写真付きで入った1500mm×750mmのサイズのマップがフランクストン市内のSusono Wayに掲示されるとのこと。フランクストン市からも同じくマップが裾野市内の小中学校に配布されるとのことで、両市民がお互いの街をそれぞれ理解できるよう繋げたいとのこと。また、来賓紹介があり我々も紹介して頂いた。コロナ禍で直接会うことは叶いませんでしたが、最後は画面を通してお互い手を振り両市の絆を一層強める機会となりました。両市の素晴らしい交流に感服しました。30周年の時にも伺わせて頂き歴史を感じました。

 

 


岐阜県恵那市の秋まつりでニュージーランドの「ハカ」足立英雄全国日本ニュージーランド協会会長

2017-09-25 11:32:59 | 日豪ニュージーランド協会

足立英雄全国日本ニュージーランド協会連合会会長が9月23日、岐阜県恵那市の秋まつりでニュージーランドの「ハカ」を披露しました。  

 恵那市は、オリンピックのボート競技のキャンプ地として最適と市長・商工会議所会頭より足立会長に説明がありました。

 

 


ペイトンNZ大使からのお知らせ

2017-06-27 17:09:44 | 日豪ニュージーランド協会

協会長および会員の皆様 へ


皆様におかれましては、ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて去る、5月中旬にニュージーランドからイングリシュ首相がメアリ夫人とビジネスの代表団を伴ない訪日いたしました。 大使より日ごろの皆様への感謝と共にこの訪問についてご報告を申し上げたく、添付の書簡と共同プレスリリースをお送りしております。


 今後ともニュージーランド国、大使館の活動へのご理解ご支援を賜れますようお願い申し上げます。


引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。


     日・NZ首脳会談Press発表は、ココ!


大谷 Michie Otani Personal Assistant to DHOM and Team Administrator New Zealand Embassy