goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県日本ニュージーランド協会 日本オーストラリア協会

Australia、New Zealandの両国と昭和50年より交流しています。℡053-439-0909

ニュージーランドの少年サッカーチームが来日しました。浜松で8/12大会が行われます。

2008-08-08 16:18:30 | ニュージーランド
8月8日浜松市細江のみおつくしセンターにニュージーランドからサッカー関係者約40名が到着しました。いま、ニュージーランドの気温は、9℃ぐらいで温度差は、26℃あり驚異的な温度の変化に皆、ぐったりしていましたがセレモニーでは、元気に挨拶していました。

NZオタゴ大学の馬渕教授と小樽・ダニーデン友好協会理事のシャロンさんが長野県を訪問!

2008-07-30 09:41:56 | ニュージーランド
暑中お伺い申し上げます。
28日に、NZオタゴ大学の馬渕教授とご友人で小樽・ダニーデン友好協会理事のシャロン女史が来房くださり、NZに行った人、行けなかった人・・20名程が集まって、夕食会をしました。池野さんから、静岡NZ交流協会・安曇野支部設立の話に花が咲きました。 一堂、民間ならではの楽しい交流を・・と夢を見ていました。  徳嵩よし江  拝

  長野県安曇野日本・ニュージーランド協会についての問合せは、ココ!

細江の「みおつくしセンター」で実行委員会「第11回国際親善少年サッカー大会」

2008-07-27 11:58:09 | ニュージーランド
7月25日浜松市細江の「みおつくしセンター」で「第11回国際親善少年サッカー大会」実行委員会が開催されました。ニュージーランドのミッドカンタベリー・アシュバートンから来日しホームスティーなどサッカーを通して交流します。花井和夫実行委員長の挨拶のちスケジュール等の詳細が決定しました。

交流の歴史!ニュージーランドのアシュバートン!

2008-07-15 16:31:31 | ニュージーランド
ニュージーランドのアリスター・マッキントシュ師範の奥さんは、ダイアナさんでこの二人は、10代で結婚した。まさに美男美女で誰もが羨むカップルであった。隣は、大橋千秋最高顧問・・・奥さんではない! 今から35年以上前に出会いは、あった。武道を志すもの同士、神が引き合わせたのである。現在は、渋みが増し笑顔がなんともいえないアリスター師範。息子のジョンは、家業を継ぎ、娘のエマは、モデルをして雑誌の表紙に載っている。ここで、紹介したいことは、双方とも長い友情で結ばれていることと若き日は、強さを競う格闘家であったことである。交流の歴史が写真に、にじみ出ている。全日本拳法会

紹介!ニュージーランド協会へ新会員入会!清水の興津に在住!

2008-07-13 22:41:40 | ニュージーランド
 静岡県日本ニュージーランド協会、団塊の世代で60歳にはまだ一年あります。生まれも育ちも静岡県内で、高校卒業までは一時幼稚園前島田にいましたが興津で育ちました。柔道部でした。40歳前半にまた興津に戻り、現在に至ります。
私の専門が紙パルプのため、NZにいた時にAPPITAの会員に入会しましたが、○○パルプ会社を辞めて数年までは、その会員でした。
APPITA:オーストラリア・ニュージーランド紙パルプ技術協会
  会員募集中! 問い合わせ:053-439-0909(NPO法人内)メールでの問い合わせココ!