虹やは、明日でいよいよ2周年を迎え、おかげさまで3年目に突入します!
昨日15日は不定休をいただきましたが、いろんな想いが込み上げてきました。
感謝。それしかないです。生かしていただいていることに感謝し、自分のできることを全力でやって、これからもっと皆さまのお役に立てるよう精進していきます。
本当にささやかですが、17日からの3日間、有効期間1年の割引券を用意しました!

3日間、うどん1杯につき1枚お渡しいたします。ぜひ、いつものおうどんにひとつ贅沢を加えてもらえたらと思います。
さて、こちら。
新しいのれんを作っています。
2年の間に色あせて、文字が見えにくくなっていたのれんを、また手作りしています。

今日まで店の入り口にかかっている3色ののれんは、うどん棒での修業時期に使っていた前掛けを素材に使ったもの。
いつでも初心を忘れないよう、いつでも見えるところに掛かっていた、前掛けののれん。
これを新調します。

実は「虹や」という屋号には、いろんな気持ちが込められています。
うどん棒にいるとき、師匠から「屋号は“うどん坊や”やろ!」と、冗談まじりに言われておりました。
違う屋号になりましたが、「虹」は英訳すると「レインボー」。
修業店「うどん棒」への、感謝と、尊敬の念をこめました。
のれんは新しくなっても、修業時期のたくさんの感動、その初心を忘れずにやっていく気持ちは変わりません。
瀬田駅のロータリーから見える小さな案内看板も、ずいぶんと色あせてしまったので、また新たに作りました。
もうちょっとで完成です。

ん?うどんとおむすび?
そう、せっかく朝営業をはじめたので、おむすびコーナーを店内に作ることにしたのです。
ちゃんとお伝えできていませんでしたが、朝営業、当面続けてみようと思っています。
いつまでか…はっきりは決めてません。
つまり、状況が許すなら、ずっとやっていきたいのです。
今は正直かなり厳しい状況です。
朝3時間の営業で、良くて10名様くらい。
やってる意味あんの?という声が聞こえてきそうですが、その10名様には意味のあること。
お役に立てたと思っています。
朝に外食する文化のない地域で、苦戦するのは分かっていました。まだギリギリ心は折れてません。
朝に虹やでうどんを食べることが文化になるまで、瀬田駅前の風景になるまで、まだまだ諦めません。
朝の一杯のうどんで、スイッチ入りますから!ぜひ試してみてください!
でも、朝はみんな時間のないもの。
コンビニのいろいろ入ったおにぎりじゃなくて、普段から口にするものは、安心で体にいいものを食べてほしい。
その想いで、手作りおむすびの販売を始めました。
ゴム版も手作りしました。

そしてそれを小さな紙袋に押して…

おむすびお持ち帰り袋の完成!

最初は失敗して、逆さまになってました。笑
いっぱい失敗しながら、なんとかなんとか前に進んできた、虹やです。
営業も、この2年間、うまくいっていたわけではありません。
それでも、心底苦しいと思ったことはなかった。
来てくださる皆さまに、少しだけ笑顔になってもらえたら、少しだけでも幸せな時間を送ってもらえたら、少し元気になってもらえたら、たった少しでも。
その「少し」に全力をかける決意が、私の人生。
今日も、また明日からの3年目も、どうか宜しくお願い申し上げます!!!