goo blog サービス終了のお知らせ 

ねをぱぁく

公園みたいにふらっと立ち寄って、ほっと一息して欲しい、そんな演劇ユニットです。

放置しっぱなしでしたー

2014-11-26 13:55:54 | 日記

日記が昔から苦手・・・

夏休みの絵日記とか。

いつも溜めにためて書いてたっけ・・・

ならブログやるなよってツッコミは勘弁して下さい。

なんだかんだと忙しかった9月、10月。

11月は烏丸ストロークロックが終わったら

賄いWS以外、特に何もないと思っていたけど

気がつけば入ってるんですよね。予定。

 

賄いWSは、炊き出しに入っていた公演に出演されていた

小熊ヒデジさんから依頼が来ました。

その前から小熊さんご自身の公演の炊き出しを

三重の方に依頼(これもなんだか面白い縁です)されていて

公演でご一緒した時、そのことをお伝えしたのが始まり。

まさか、愛知まで秋津食堂が行くとは!

しかも公演ではなく、ワークショップで!

インデペンデントシアターのオープンファクトリーでは

一度やりましたが、今回はほんとに未知の世界。

参加者の方々は最高齢の方が80歳!

ベテラン主婦の方や、これからお店を始めようと思っている方、

劇場にお勤めの方、お孫さんに料理を作りたいと言うおじいさま。

様々な方がいらして下さって、あわあわあわあわしてました。

調味料の量がいつも目分量でざっくりなので「お塩、どれくらいですか?」の質問に

「うーん、適当です!」とか「ご自身の舌で確認して下さい!」

などと曖昧に説明・・・ごめんなさい。ほんとに。

それでも皆さん、とても素直に聞いて下さって素敵な方ばかり!

長久手文化の家のスタッフの皆様のご協力にも感謝!

いい経験になりました。

車で行った方が都合がいいので相方に運転手兼助手をお願いし

久しぶりに一緒の時間も過ごせたしね。

小熊さん、本当にありがとうございました。

写真撮るの忘れちゃった。

名古屋演劇教室のFB見てね。

https://www.facebook.com/NagoyaDramaLabo

 

実は前の日は、ドーンセンターで屋台を出す為の仕込みで

ちび太のおでんを80本ほど(試食分含み)仕込んでいました。

舞台美術の柴田くんが素敵な看板作ってくれたの!

日曜日は、おでんは売り切れ。

おでん出汁のきざみうどん、鶏ハム、鶏スープの青菜うどんも出しました。

 

屋台は屋台で楽しいよね!

呼んで下さったA級Missing Linkの土橋くん、ありがとー。

 

この現場のあと、特になかったのだけど

急遽現場が入りました。

3月にご一緒した上野くんが主宰している競泳水着初大阪公演。

LINX'Sの時に来ていた女優が覚えててくれたり

ものすごい共通点がある俳優がいたり

共通の友人がいたり

来年同じ現場になる役者と同じ劇団の役者がいたり

とにかく、縁というものを感ぜずにはいられない現場でした。

色紙と猫の柄のストールにストールピンを頂いたよ。

みんな、とっても素敵な方達!

主宰で作・演出の上野くんの人柄の良さが伝染して充満してる感じでした。

 

関西の大切な人達と芝居がやりたくて大阪に来たし

もちろん、役者はしたいけど、いつの間にか

炊き出しと制作の依頼が増えてきて

もともとどちらも好きなことだし、何より芝居の現場が好きだから

出来るだけ頑張ってやろうと思っています。

役者も制作者も舞台監督さんも舞台美術さんも照明さんも音響さんも

関わるすべての人達はみんな演劇人なのだもの。

素敵な出会いが一杯なのだもの。

素敵な芝居に関われるのだもの。

そこで線引きするなんて出来ないや、わたしは。

ほんと幸せ。

 

とか言ってるわたしですが

 

なんと!

 

何故かバンドを組みました(笑)

 

元々は、何となくの話から始まったことで

たまたまそのうちの一人がライヴの前座の話を受けて来て

どっひゃー!ってなって、必死に練習してます。

バンドの名前はチーム雑黒。

明らかに演劇人のみ。

初ライヴは11月28日。

前座なのに45分間あります。

話を受けて来たギターのまっちゃん(普段そんな名前では呼んでないが色々あるの)が

ジュリー歌いたいんだって。

沢田研二さん。

スターって名前がぴったりの人。

ドラムはヤマサキエリカ嬢。

ベースは相方のしろっきー。

わたしは二曲歌います。

ゲストの小川弦之介さんが一曲とキーボード。

よろしければ冷やかしにきてー。

 

「第38回 千日前 SONIC」

日時:11月28日(金)

開場18時半/開演19時!

前売.当日共通料金¥2,000(共にドリンク別)

受付で雑黒のチケットと言ってね。

 

地図はこちら! 

 

お待ちしてまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱く激しい夏でした!

2014-08-18 12:30:44 | 日記

あきらめない夏2014大阪女優の会『ヒロシマ』vol.12

無事に終了致しました。

重いテーマで、しかも朗読劇だったけれど、内藤さんの演出で

一つの素敵な芝居になりました。

 

たくさんの方々との新しい出会いが

人を成長させ、またそれが演技にも現れていく。

芝居をする上で本当に大切な事を改めて学べた場所でした。

 

内藤さんはダメだしのかわりに、たくさんの話を毎回して下さる。

稽古でも本番でも使う台本は、内藤さんの言葉でいっぱいになる。

一つ一つの言葉がスーッとしみ込み、心に落ちてくる。

それを全て表現出来るかは別の話だけれど、それがあったからその先を考える事が出来た。

いつもなら、心がくじけそうになったり、弱気になって逃げたり、目を背けたりしてしまう悪い癖が

全くと言っていいほど顔を出さなかったのも、この一つの作品に対して何が大切なのかを

毎日、丁寧に話して下さったからだと思う。

 

それは稽古場に限らず、終わってからの飲み会でも同じ。

内藤さんや、おけいさんの話を聞きたいから、可能な限り皆が参加する。

そこで共演者の考えや、本音も聞けるのだ。

20代から関西演劇界最高齢の大先輩まで様々な年代の人々が集まり、一つの作品をつくる。

こういう場を体験出来る事の幸せ。

 

惜しむらくは、ぽっかり空いた世代がいた事。

ぽっかり空いた世代は、同世代だけでやっている劇団が多い世代なのかもしれない。

それはそれで素敵な事だし、そして続けていけば自ずと新しい世代が入ってくるから

結果的には世代を超えての作品づくりが出来るのだけど、今のうちに、そういう場を

経験するのもいいんじゃないかと思う。

今や、稽古後の打合せをファミレスのドリンクバーでする若者が多いけれど

本当はそういう場も必要なんだよ、と思う。

呑みたいだけと思うなかれ(笑)

 

久しぶりに役者として参加して思ったこと。

役者は、スタッフを信頼し、スタッフの仕事を理解することも大切な事の一つだ。

ということ。

 

今回も色々と助けて頂いた。

特に、音響さんに。

その音を感じて次に進むこと。

単なる役者個人のタイミングではなく、その役の気持ち、作品に寄り添って下さっている。

それはとても心地よく、それこそは役者として舞台上にいなければ体験出来ない事だ。

本当に心から尊敬する。

 

あぁ、やっぱり芝居が好きだわ、わたし。

役者やりたいわ。

 

どこの役割だとしても、演劇に携わっていることが私の人生であるし

制作も秋津食堂も楽しいけども。

 

今回、私の芝居を初めて観て下さる方がほとんどで

観終わったあと驚いた表情で近づいて来て下さり

話しかけて下さった。

嬉しい言葉もたくさん頂いた。

また「役者」の「秋津ねを」をお観せ出来る日は近いかもしれない。

 

 

昨日は18時半過ぎから打上が始まり、たくさん笑いたくさん喋った。

一言も話せなかった方々もいるけれども。

 

途中、いろんな人が「大好き!」と言いにきて

もちろん「もちろん、私も大好きさ!」と答えた。

なんて素敵な人達に出会えたんだろうと思う。

 

スマフォと携帯の忘れ物があったけどね(苦笑)

 

 

内藤さんが

「また一緒にやろうな!」

と言って下さった。

 

皆が帰った居酒屋の座敷で

いつもの二人と私と相方の四人が

飲み残しのお酒と熱いお茶をすすりながらいろいろ喋った。

静かな、でも熱い時間。

今回を締めくくる素敵な時間でした。

 

ほんと、みなさまありがとうございました!

 

まだしばらく夏は続くよ。

今日からはまた切り替えて踏ん張らなくちゃね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月が嫌いになりそうだ

2014-08-01 14:56:55 | 日記
五年前のあの日もぼんやりしながら電車で家に向かった。
帰って来るまでの時間がもどかしかった。

今日も電車で向かっている。

最初に会ったのは20年近く前だ。
派手なアロハで、ずっと飲んでた。

まだ色々な事は言葉に出来ない。

多分何度も見て来たであろう電車からの景色をただ眺めている。

乗り換え駅でだんじりが通り過ぎる。

あと一週間でお誕生日だったのにな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごーるでんうぃーくからもう10日も過ぎましたが。

2014-05-18 00:01:07 | 日記

世間ではゴールデンウィークだったんですよね。

私の中ではゴールデンマンスだったわけですが(苦笑)

一日目

29日にかのうとおっさんのお手伝いに行きまして。

やはり面白いなと。

5月末にルナティック演劇祭に出るんですって!

8月は東京公演、9月は津あけぼの座と公演があるのです。

詳細は彼らのブログ、かのうとおっさんのああ!密談でね!

二日目

実家に帰省しました。

いつもながら掃除とおさんどん。

父がだいぶ弱くなっていて、切ない。

母は相変わらず。

新しいヘルパーさんがいまいちで、いらいらする。

外に来る猫達が増えてる。

猫の通り道だった破れていた網戸を相方が直してくれました。ありがとうね。

晩ごはんは帰ったら必ず並ぶメニュー。

馬刺、煮イカ(単にイカをまるごと茹でたもののスライス。ショウガ醤油で頂きます)

あとはセロリとりんごのサラダ、れんこんのきんぴら、茄子の煮浸しなどなど。

三日目

早起きして山菜を採りに。

少し早かったですね。

でもこしあぶらとたらの芽を少し。

山に来ると途端に父の元気が増します。

帰りに温泉で汗を流し山菜の天ぷらづくしー。

何故か三袋もあった茄子、セロリの葉、ピーマン、れんこんも天ぷらに。

春はやっぱり山菜採って食べないと元気が出ないなぁとしみじみ思います。

大阪でも採れないかな、こしあぶら。

四日目

先に大阪に帰る相方を父と見送り。

あずさに乗る前にパチリ。

父はこの人と一緒に写真撮ると、本当にいい顔するんだよなぁ。

両親の夕食が終わってからドライブがてら友人のお店へ。

何年ぶりに会うか思い出せない・・・

色々出してもらって大満足。

もう一人の友人も合流して(私の食事代を出す為に来たのだ。いいやつ。)久しぶりの再会を楽しんだ。

←穴子の白焼きで作ったあなきゅう巻。最後に表面をあぶって甘ダレをちょっぴり。

こういうお店、近所にあればなぁ。

お店閉まってから三人でコーヒー飲みにファミレス。

ファミレスってめったに行かないからなんか新鮮。

そしてまた深夜の一人ドライブ。

山間の道でラジオの電波が途切れるから消して眠気覚ましに一人で歌いながら運転。

こういうのは実家に帰らないと出来ない。

中々寝付けず、深夜までTwitterとかしてしまったよ。

五日目

ケアマネージャーと今後について話をする。

このままだと父の寿命が縮まってしまう。

それだけは避けたい。

でもこのケアマネ(社長なんだけど)本当に信用出来ない。

なんだろね。

聞くと色々話してくれるけど。

本当にこれからの事を具体的に決めなければ。

もっと長生きしてくれよ、お父さん。

六日目

色々片付けていたら時間がなくなり、結局出るのがお昼過ぎになってしまった。

あずさに乗って新宿へ。

そのまま友人夫婦の新居へ。

とりあえずビール。

一緒に買い物行って、色々つまみながら話す。

その後燐光群の稽古場にお邪魔。

三人娘と会合。

七日目

のんびりして、お昼食べて、たまたま東京に来ていた零伯爵と、最強最高の飲み友達、吉野の店に。

零伯爵とはいつもニアミス続きでゆっくり話すのは初めてなのでした。

東京だけどいつも会えない関西の人と話すのもなかなかおつですね。

スズナリに差入れだけ届けに行き、その後燐光群の稽古見学に行きました。

今回の演出の藤井ごうさんってすごく素敵な方で。

この方の演出を受けてみたいなぁと思いました。

その後、てがみ座の長田育恵ちゃんと打合せ。

いっぱい喋って、帰ってきて、友人とずっとおしゃべり。

彼女が大阪に来る時はうちに泊まってくれるのだけど、予定がたくさんあって

こんな風にのんびりゆっくり話すのは本当に久しぶり。

いい夜。

八日目

照明の永さんに会いに時間堂のアトリエへ。

みんなでリノベーション作業の真っ最中。

永さんとお昼食べながら話し、てがみ座の石村みかちゃんと半年ぶりに会う。

その後、劇作家協会の事務局へ。

丸尾さんと久しぶりに再会した。

三人娘のうち二人と飲む予定に、坂手さん、丸尾さん、西山水木さんも入って

ちょっとありえないメンツになる。

ドリンク頼むと餃子がサービスでついてくる、素敵な店。

大阪にあったら行くわね、絶対。

水木さんと娘達帰って、三人でお話。

追加の飲み物の方が支払い多い(笑)

九日目

大阪に帰って来ました。

 

これだけ大阪を離れるのはもしかして初めてだったかも。

会いたい人は沢山いて、やりたい事も沢山あって、

今回も色々動いたけど、結局行かれなかったところもあって。

たまには東京に帰りたいな、と。

大阪は好きだし、居心地もいいけどね。

 

次に東京行けるのはいつかなぁ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事モードとは言えない

2014-04-24 18:46:26 | 日記

なんなんですかね。

この沈み具合は。

引っ越しうつみたいな。

でもブログ書けるようになったり、SNS開けるようになったり

少しずつではあるけれども、外に向かいつつあります。

あ、そうでもないか。

PCに向かっていますわね。

外じゃないや。

現実逃避だなー。

 

昨日は久しぶりに次の現場の劇場に行きました。

劇場に入ると、シフトチェンジ出来るんだよね、うん。

出来なきゃ困るんだけどさ。

終わってから家でDM作業。

でも着いて早々にビール、ぷしゅっ。

出来る助っ人を呼んで作業を分担→プリントアウトしただけ。

終わって素敵な助っ人を駅まで送りがてら、やはり二人で立ち飲みる。

 

今日は大事な大事な二人の結婚式だそうだ。

おめでとう。

いい天気でよかった。

 

今朝、学生時代からの親友より衝撃のメール。

彼女はいっとき何故かわたしの腹違いの弟と結婚していたから

義妹だった頃もあったのだが。

でも弟より長い付き合いで学生時代も卒業してからも一緒にライヴに行ったり

飲んだり、泊まったり。

彼女の歴代彼氏のほとんどを知っていて、彼女のだいたいの事はわかる気がする。

負けず嫌いで元気のいい下町のお嬢さんって感じ。

駆けつけてあげたいけれど、今は無理なんだ。

こんな時に一緒にいられないとは。

 

大阪は遠い。

 

大阪じゃ遠い。

 

東京にいる時は、逆の事を思っていたけれど。

 

そんなことで一日どんより。

DM作業の続き頑張ってやった。

でもまだまだ、どんより。

 

もう時間もないのに。

 

今日も強力ステキ助っ人と作業。

早く終わったら近所の四川料理屋で肉汁がしみ出る餃子食べるんだ。

 

明日は新しい家の稽古場を初めてお貸しするのですよ。

みんな使ってくれたらいいなぁ。

そんでもって、これ書いている間に、年明けのお仕事の依頼が来た。

捨てる神あれば拾う神あり。

七転び八起き。

覆水盆に返らず。

後悔先に立たず。

麻の中の蓬。

足るものを知るものは富む。

がんばろ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする