goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭の杜

富貴蘭栽培を中心に、ぬこ、釣り、鉄道、旅行、天文など趣味の話題を綴っていきたいと思います

西出都黄覆輪

2011-05-23 00:13:33 | 富貴蘭・西出都の家族湯
 5年ほど前に「銀世界」崩れとして入手した西出都。棚に来てしばらくは葉型の方ばかり気にしていましたが、天葉の色がどう見ても白ではなく緑を含んだ黄色に上がってくることに気づき、以来、ずっと観察を継続している木です。今までにも何度と無く画像をアップして来ましたので既にご存じの方も多いと思いますが、今回は黄金鶴と呼ばれる系統と比較した画像も交えて、少し詳しくご紹介したいと思います。

先日購入した黄金鶴と並べて写した画像。どちらも丁度天葉が伸びきって次の天葉が顔を出そうかというタイミングですので、比べて見るのには好都合です。最初は天葉から2枚目。上が黄金鶴、下が西出都黄覆輪。西出都黄覆輪の方は大覆輪化していますので黄色味が若干強く出ていますが、斑色そのものに関してはそれほど極端な違いは感じられず、どちらも黄色の覆輪と言っていいと思います。



ところが天葉を比べた次の画像ではその違いが歴然です。



こちらは上が西出都黄覆輪、下が黄金鶴。黄金鶴は普通の西出都と変わりのない白覆輪で上がっています。対する西出都黄覆輪は2枚めより天葉の方が黄色が強く、緑を含んだ色合いで上がってきていることがよく分かります。



左が親木の天葉、右が一番子の天葉。子の片側は親木以上に派手で下葉は真鶴柄です。



2番子は完全な真鶴芸ですが、斑色の性質は継続しているようで天葉の先端に緑が乗り黄色味も感じられます。右側の画像で袴の内側に芽当たりが覗いているのが見えますが、これから上は全て花芽跡ですので増殖は厳しいかもしれません。今付いている子木たちに頑張ってもらわねば。

これからもこの木の様子は折を見てご紹介したいと思います。












株分け-その?

2009-09-16 23:11:31 | 富貴蘭・西出都の家族湯
 これも以前に取り上げた黄口の西出都、黄覆輪ですから黄金鶴ということになるのでしょうか。4年ほど前に銀世界の崩れとして2本立ちをオークションで購入したのですが、その内の1本が黄覆輪に変化し始め、今では立ちの伸び始めから緑色を含んだような色合いで出るようになりました。この性質は子にも受け継がれているようです。芸の固定と増殖のためには割った方がよいとのアドバイスを頂いていましたので、先日2株に分けました。画像では黄色が上手く表現できていませんが、普通の西出都と比べて淡い緑色が優しさを感じさせてくれるように思います。
 画像1枚目は全体の株姿。2枚目が親木、3枚目が子の立ちの様子です。










株分け

2009-09-13 20:52:38 | 富貴蘭・西出都の家族湯
 遠方より嫁入りした西出の変わり、その子の1つの天葉がびろ~んと伸びたという話を以前しました。その葉は伸びるには伸びたのですが、超地味柄だったので許してやろうということに。ところがその次の天葉も同じように伸びそうな上に、柄も白く派手になってきています。このままではフツーの西出に出戻り間違いなし…?





そこで株分け断行です。戻りを待つより小さな本芸の子を出させた方が手っ取り早い、とばかりに3つに割りました。幸い伸びた木にも当たりが付いています(一番最初の画像を参照)し、芸が継続している兄弟木も既に子を抱いています。しばらくは増殖を最優先に世話をしていかなければなりません。手前の鉢が親木です。






百花繚乱…西出都の変わり花

2009-07-26 10:27:41 | 富貴蘭・西出都の家族湯
 見事に咲きそろっている西出軍団、と言っても10鉢ほどのものです。玉錦を始め、銀世界あり都鳥あり、黄金鶴に小町姫とラベルには様々な名前が書かれていますが、花はどれも同じようなものだなぁとぼんやり眺めていたところ、真鶴から出た花茎の頂花が八重咲き状になっているのに気づきました。花弁が黄色くなりもう終花の状態ですが何とか見られるかも。西出都の変化花はあちこちのブログでも拝見できますので、この品種が持っている性質の1つなのでしょうか。


 こちらは花変わりではなく西出の葉変わりですが、今年せっせと肥培したら手前の子の天葉がビロ~ンと伸びてしまいました。ここまで葉姿が針葉状に変化していても、その芸は未だ固定していないようです。おまけに花芽まで付いて、咲いてみたらこれがまた立派な普通花です。いや~、やっぱり西出都は面白いですね。








都鳥の花

2008-07-25 07:47:22 | 富貴蘭・西出都の家族湯
 四国、九州・山口の梅雨明けに続いて雨が降る気配も無いまま1週間以上が過ぎた頃、ようやく広島地方気象台は中国地方の梅雨明けを宣言しました。そして台風の通過は一段と暖かく湿った空気ばかりをもたらし、相変わらず殆ど雨が降らないまま全国的に連日の猛暑が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか。こんなところからで申し訳ありませんが、暑中お見舞い申し上げます。

さて、我が家のフウランは花盛り、家の中に取り込んで夜な夜なむせ返るような甘い香りに酔いしれています。画像は都鳥。よく分からない品種ですが、西出ファミリーということで人気のほどは上々のようです。うちに来て出る葉はなぜか派手柄ばかり、もっと黒々とした印象の木だったように思うのですが…?