Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

【PC】 PC98のソフトをVistaで動かしてみた その5 「アイオーデータ メモリーセーバー2編」

2011年12月05日 | Anex86 (PC98 エミュレータ)
どうもAnex86内でのFD差し替えが出来ないので別の話題を。。。(・・;



今回はAtom230CPU搭載のXPから。

アイオーデータのメモリー製品に付属していた MEMORY SEVER 2 を使って知った事実。



まずこれがメモリーセーバー。

 


そしてこれ。CPU。。。(・・;

 

当時はノートの能力向上に載せ換えCPUとしても使われていたCylix(サイリクス)ですね。

■Wikipedia Cylix Cx486DLC
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Cyrix_Cx486DLC

インテルの486DX-100は無理か。(^^;

というか殆どのゲームが286でもいいんだけど。

細かい計算が必要な3D系や物理シミュレーションなら287コプロセッサ載せるとか。

そういえばコプロセッサ高かった。。。OTZ

まあ、十分な性能という事で。 d(^v^;



ちなみにこのPCのベンチマークを見てみると。。。

 

酷い有様ですね。w

Vistaの方でも計ったら追記で入れておきます。

■2011/12/06追記
 Vistaの結果 Athron4850e/2GB
 




そんな感じで。 ・・)ノシ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【PC】 PC98のソフトをV... | トップ | 【PC】 PC98のソフトをV... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Anex86 (PC98 エミュレータ)」カテゴリの最新記事