goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコセツ

鳥("取"違い)扱説明書があるなら、猫(猫嬢)扱説明書があったっていいやん? 略して『ネコセツ』。

VR宇和島城

2018-03-02 22:39:57 | 遊 ~ver.四国~
こんな情報が猫嬢アンテナにキャッチされました


「VR宇和島城 ~よみがえる伊達な城~」 配信開始のお知らせ


スマートフォン向け宇和島城復元体感アプリケーションだそうで、
これをダウンロードしたスマホを宇和島城で使えば、いろんな体験が
できるみたい。


今度試してみたいわー 。+。゚(ノ゚∀゚)ノオォオォ゚。+゚




七草

2018-01-07 18:16:38 | 遊 ~ver.四国~
南楽園で「七草がゆの集い」があるので行ってきました!
もう、年が明けて7日とな・・・。



池のほとりに座って七草粥をいただきます。

里の家前では臼と杵で餅つきも。
あんこ入りのおもちもGet (*´∀`*)

本当は焼き芋が食べたかったんやけど、
焼き上がり待ちをしている間におもちを食べたら
食べる意欲が無くなってしもた、、、

30分待った焼き芋も、意欲が失せているうちに
すぐ捌けてしまったので諦めて帰ることに。



あ、いつも恒例の鯉に餌やりもしてきたよ。
昔に比べて鯉が減った気がするなー。

ちょっと餌を撒いたら、わさわさわさっと水面が
盛り上がるくらい鯉が来るのが面白かったのに・・・。

鮮やかな色の鯉もかなり減ったのよね

どうやら、鯉ヘルペスや鷺(突かれるらしい)に
やられたそう。。。(´・ω・`)。

このまま減っていっちゃうと寂しいけど、
池はかなり広いし、対応も難しいんやろうな。



まだまだお庭は寂しい季節やけど、
少しだけ花が咲いて鮮やかやったよ。



冬は冬でまた良し。

もう少ししたら梅の季節やね




あれもこれも。四国八十八ヶ所。

2018-01-06 18:26:51 | 遊 ~ver.四国~
教えてもらったカフェにでかけましょ!と
言うことでやってきました

39番札所『赤亀山 寺山院 延光寺』



(o'д')('д'o) < カフェとチガウネー


あ、もちろん四国八十八ヶ所の札所っす。

なんでか寄ったのかというのは次に続くので、
またのちほど。


まずは本堂に参拝。
ローソクに火をともし、お線香(3本)を供え、
納札を納礼箱に入れてから、ようやくお参り。


ここでひとつ豆知識

--------------------------------------------------------
お線香についた火を消す(煙が出る状態にする)には
振るのでは無く、まっすぐ立てた状態で持って、そのまま
すっと下に引くとスマートに消せます。
--------------------------------------------------------

だそうです。お試しあれ (oゝД・)b


同じことを大師堂でもします。


しかし、読経ってのはあれですね。
リズムや音階があるんで歌のよう。
文字で読むだけやと覚えるの難しそうやけど、
音が付いたほうが覚えやすいのかなー。


最後に納経帳にご朱印をいただきます。
猫母はもちろん重ね印。
最終的にはページ真っ赤になるよね。

もう一冊持って行っていたので、そちらには
新規で書いていただきました。



さて、次に行きますよ!




というわけで、

37番札所『藤井山 五智院 岩本寺』



(o'д')('д'o) <またカフェとチガウネー


まぁまぁ。カフェはこの後ちゃんと行きますって。



こちらご本尊がたくさんいらっしゃいました。
本堂内陣の格天井画もいろんなものがあって、
眺めていて面白かったですよ。


たくさんの種類のおみくじがあったので、
縁起物チャームが付いているおみくじを。





・・・





ねぇ。なんでやろう。

8種類もチャームがあるのに、
昇り龍(仕事運、出世運があがります。)
ですってよ。


猫嬢、むかーし縁結び系の神社で各種類の
お守りが付いているおみくじ引いた時も
仕事運やったのよ。。。


そんなに仕事運ばっかりせんでもええやん!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン




そんなこんなで(笑)、
教えてもらったカフェが岩本寺のすぐそばにある
『古民家カフェ半平』です。

素敵カフェ



線路がすぐそばを走っているのでちょくちょく
列車も見れますよ!意外と走ってた。

和室の広間も雰囲気があって良いですね。
2月中旬くらいにはお雛様も飾られるようですよ。


のんびりしゃべって、たらたら帰ってきました。

そういや、今回の帰省は長期間帰ってるわりに
がっつりお出かけってしてなかったなー。


ちなみに、これ岩本寺で
「ご自由にお持ちください」って置いてあったんで
いただいてきたんやけども、なんやと思います?



最初、遠目にはコップとかスポンジかと
思ったんやけど、打菓子(うちがし)というらしい。

名前みてもピンとはこんかったけど、
干菓子の一種で打菓子の代表的なものは落雁と。




ちなみに今日の行き先、

古民家カフェ半平に行こう!
 ↓
岩本寺が近くだからお参りも行こうか。
 ↓
お参り行くなら、ひととおり用意していかねば(by猫母)
 ↓
せっかく用意するなら、道中にある延光寺にも
寄ろう。道順的には行きしに寄ろうね。


という感じでした (。・ω・)ゞデシ

ちなみに、38番札所は道中ではないので
今回は無しで。




準備中

2018-01-06 09:26:03 | 遊 ~ver.四国~


今日は幼馴染に教えてもらったカフェに
猫母と行くのやけど、お出かけ準備で
納札を書いております(笑)。ひと寺2枚。

書き終わった後に、年齢は数え年で書く
と言われ書き直しております。。。
書き損じたものもゴミ箱には捨てづらいので
一緒に納めてこようと思います (。・ω・。)/

納札は作る業者さんによって微妙に
違うらしい。願意を書く欄があったり、
住所欄がちょっと違ってたり。