goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかの地球のどこかの国のどこかの町の猫センサー

日記だったり日記じゃなかったり。

Operaの音

2011-10-13 | 文章短め
とりあえず、Opera 11.51での事象。

縦長のウェブページの閲覧で、
スクロール時に変な音がする。

スピーカをミュートにしても消えないので、
ビープ音なのだろう。ここは未確認。

設定 → 閲覧 → 「滑らかにスクロールする」

このチェックを外すと音は消えた。

滑らかさの演出なのか?

個人的には不愉快な音と感じたので、
そういう意図なら、結果は真逆である。

まぁ、滑らかじゃない場合に出されても、
それはそれで不快なんだけどね。

ガッカリ

2011-10-12 | 文章短め
映画の話になって。

→ 昔は良かった。

→ 黒澤明。

→ 七人の侍。



‥‥で、サムライ7を思い出して更にガッカリする。



ちょいと検索してみたら公式サイトが残っていた。

いつまで更新してたのかな?

なんて意地悪な目で見てみたら。

2010年に舞台化。
まぁ、これは分かる。

2011年にパチスロ化。
まぁ、流行り病みたいなものだしね。



と、更にガッカリ要素が増えてしまった。

ドサクサ

2011-10-12 | 文章短め
>横浜でストロンチウム検出 福島第1原発100キロ圏外では初

>http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/dst11101212100009-n1.htm



これって本当に福島第一原発由来なのかね?

ストロンチウムだけでなく、セシウムやらプルトニウムも。

そりゃあ福島付近ならそう考えるのが妥当だろうし、
福島からあちこちに拡散しているのも間違いなかろうけど。

これらを外部に漏らす可能性は他にもあると思うのだけれどね。
日本国内にもあろうし、風に乗ってはるばる流れてくるのもあろうし。

ウィルスなんかならDNAやRNAでそれなりに見当はつくと思うけどさ。

どさくさに紛れて変なことしてる所があったりしないかね?

輝き

2011-10-12 | 文章短め
サッカー・ブラジルW杯アジア3次予選C組第3戦。
日本代表対タジキスタン代表。

8-0で日本代表。

1得点3アシストの中村憲剛は30歳。
今月末には31歳になる。

いつ見ても、中学生っぽい。



wikipediaによると、

>日本代表監督のアルベルト・ザッケローニから
>「グループの輪を乱さない、30歳を過ぎても向上心を失っていない、
>常に成長したいという気持ちを持っている」と評価された。

とのこと。

外見との関係はどうでもいいところ。
見習わなければね‥‥。

宿命

2011-10-12 | 文章短め
何かを買ったら。

しばらくはその値段は気にしないようにする。

それが精神衛生上よろしいかと思う。



のだけれど。

どうしても目に入ってしまうこともある。

その時は、仕方なしとして忘れてしまうしかない。



なんで3日で2割も下がるかなー。

江沢民

2011-10-09 | 文章短め
死亡説は虚報だったようです。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111009/chn11100915050005-n1.htm



影武者か特殊メイクか、
或いはロボット‥‥は、ないか。

まぁ、疑えばキリがないので。

都市伝説

2011-10-09 | 文章短め
俗にsoftbankは繋がりにくいという。

そういえばvodafone時代に、世界で繋がるけど室内では圏外、
なんて言われてたような気がするけどそれはともかく。

実際に繋がりにくいかどうかは知らないけれど。

仕事用のケータイを支給され、それがsoftbankなら、
サボリの良い口実になりそうな気がするけど、まぁ、無理かー。

愚民化

2011-10-09 | 文章短め
ハングルの問題は同音異義語だという。

ざっくり検索するに、文脈で判断するのだという。

漢字を併用すれば良いのだろうが、
昨今は漢字を使わない(使えない?)流れだという。

その一方で漢字を使おうという運動もあったと思う。

ちなみに中国でも簡体字の採用で同様の問題を抱えているとのこと。
10年くらい前だけど、同僚の中国人が嘆いていた。

易きに流れるのは、まぁ、分かるけれど。

気をつけよう‥‥。

社会

2011-10-09 | 文章短め
嘘をつくと、その嘘をごまかすために、また嘘をつくことになる。

そう諭されたのは小学校に入る前だったと思う。
日本ではごくごく当たり前の躾かと思う。

いうまでもなく、嘘をつくな、ということ。



どっかの国に聞かせてやりたい。

‥‥と思ったのだけれど、
大人の世界は嘘ばっかりだよなー。

まぁ、正直か嘘つきか、というより、
誠実か不誠実か、かな。

お天道様はどこへ行ってしまったのか。



って、まぁ、そういう考え方も、
一部の人達に都合の良いように考えられたものなんだろうけど。

なんだかね。

こんな時のおまじない。



  騙すな、騙されるな。

      カール・ナッツ



なにげに美味しそうな名前なんだね‥‥。

深夜の揺れ

2011-10-09 | 文章短め
モニタが揺れたような気がした。

棚も地味に揺れたように思えた。

揺れは10秒くらい続いたように感じられた。



気になってテレビをつけてみた。
とくに情報は無い。

‥‥まぁ、いいか、で、元の作業に戻った。



少しして。

オークションの様子を見にyahooへ。

すると、ページ上部に地震の情報。



おお、やはり地震はあったのか。

で、よーく見ると、震源地は熊本、震度は3。

‥‥ここは、関東だよ。



どうやら自分が揺れていたらしい。

うん。寝よう。

よそはよそ

2011-10-09 | 文章短め
そういえば西洋人は屋内でも靴なのだった。

知識はあるが実感はない。
たまにビジネスホテルで困惑する程度。

まぁ、十分にきれいだろうとタカをくくって、
靴は入り口で脱いじゃうけどね。

  ※ ただし日本に限る。



そのあたりを確認しているテレビ番組を見た。
そして、改めて衝撃を受けた。

そりゃー、理由は分かるんだけどさー。

ま、よそはよそ、うちはうち。

余程のことでもない限り、
それを非難するのは野蛮人てなもんで。

犬でも猫でも蝸牛でも。

でも、人間はやめておいたほうがいいと思うよ。

成長株

2011-10-08 | 文章短め
サッカー、キリンチャレンジカップ、日本代表対ベトナム代表。

1-0で日本代表。



前半の前半くらいで観るのをやめるべきだったかもしれない。

長友がひとりで別次元だったような印象。

まぁ、いいや。
ザッケローニは相変わらず負け無しだし。



それはそれとして、確かセルジオ越後のコメントだったかな。

日本は確かに成長したが、
他のアジア各国も追随している。

ベトナムはFIFAランキングでは130位だが、
そんな気配は感じられず、良いチームという印象。

世界はまだまだ広いねー。