goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかの地球のどこかの国のどこかの町の猫センサー

日記だったり日記じゃなかったり。

炙り出し

2011-07-19 | 文章長め
>与謝野馨経済財政担当相(兼・男女共同参画担当相)は19日の閣議後会見で、
>サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会でなでしこジャパンが
>初優勝したことについて、「日本国においては女性のほうが男性より優秀だ。
>新たにその証明が一つ付け加わったということだ」と賞賛した。

>http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110719/scr11071909550010-n1.htm

短いので全文引用。

どんな文脈かは不明だが、
ずいぶんと頭の悪い発言である。

大人気なくそのまま受け取って遊んでいるわけではあるが、
男女差別とも受け取れるし、てか、だったら、
誰か女性を後任に推薦して、いますぐ職を辞すればよろしい。

ちなみに、なでしこジャパンの構成員は女性のみというわけではない。
監督は男性であるし、実数は知らないけど、スタッフにも数人男性がいた。

どちらが優秀か、なんてことではなく、単純に純粋に、
なでしこジャパンというチームを賞賛すればよかろうに。

震災の翌日

2011-07-18 | 文章長め
会社の恥、というのは言い過ぎかもしれないのだけれど。

私はいわゆる出向とか派遣とか呼ばれる立場で、
某社の正社員なのだけれど、勤務先は別の会社である。

そこの会社のプロジェクトの末席を汚してるわけで、
会社の話をするならもう少し色々あるのだが端折る。



震災の当日、プロジェクトリーダさんは、
ちょっと遠くの客先へ出張していた。

あとから聞いたら、随分と歩かれたそうだ。

私はのんびりと、そのヨソ様の会社に泊めてもらって、
といっても一晩中机の前で作業をしていたのだけれど。

早朝、メールが飛んできて。

そのリーダさんの指示で、全員の安否を確認せよ、と。

あとから聞いたら、メールも電話も、
朝までぜーんぜん使えなかったんだよ、と。



そりゃぁ、管理者だから、怪我人死人でもでたら
進捗に大打撃だし‥‥なんて見方もできるだろうけど。

まぁ、そういう事も考えなきゃいけないんだろうけど、
恐らく本人の性格からして、とにかく、心配だったらしい。

メールには、できるだけ「らしい」は避けて、
確実な情報をよこすこと、不明なら不明で正しい情報を。

てなことも書かれていた。



幸い全員無事。

都合により私が数人分の安全を電話で伝えることになった。

で、伝えると、うわー、よかったー、うんうん。
これで安心して眠れるよー、じゃ、おやすみ!

こちらも、おやすみなさーい、で、電話を切った。

トラブルは人と人との距離感を変える。
大きなものなら尚更である。



で。

我が社の対応は、なんにもなし。

社員なんて、せいぜい数十人なんだけどね。

トラブルは人と人との距離感を変える。

この手の災害は、ふつう、近寄るんだけどねー。

43% OFF

2011-07-18 | 文章長め
近所のスーパーへ。

日が暮れてから出たというのに、着く頃には汗だくで。
売り場も節電で冷房は抑えめらしく、なかなか落ち着かない。

なにか冷たいものでも、と、休憩所的なところへ。
自販機が併設されており、値段は街中と一緒。



で。

食品売り場へ行くと、同じようなものが128円とか、108円とか、
おお、あった、特売、88円、名の通った、普通のメーカーのお茶。

安くても、聞いたこと無い、
特に見慣れない文字の入ったものは、ちょっと、ねぇ。

てことで、少し奥からよく冷えたものを選び、レジへ。

買い物袋は不要、で、更に2円引き、86円。



まぁ、自販機のほうが冷え方は強烈なんだけど、
食品売り場は涼しかったし、まぁ、よろしいのではないかと。

で、休憩所的なところへ戻ったら席が空いていなかったという‥‥。

語尾

2011-07-15 | 文章長め
たしか5年くらい前だったかな。

昼休みのミーティングスペース。
多忙につき昼休みを短縮して打ち合わせを再開。

しかし、パーティションを挟んだ隣からは、
なぜか集団で食べたがる女性陣の明るく軽やかな声が。

暗黙の了解的にみんなで聞き流しつつ、
えーと、そこの3番目のがさ‥‥、なんて言ってたら。

方言の、語尾の話題になったらしく。



ねぇ、Aさんって、名古屋の人?
みゃー?
みゃーみゃー?
みゃーみゃー?
みゃー。

最後のは肯定らしい。

応接でお茶を出したんだけど‥‥。
みゃーみゃー言ってた?
そう、みゃーみゃー。

みゃーみゃー?
みゃーみゃー!
みゃー。

やはり最後のは肯定らしい。



にゃーにゃー言うところもあるよね?
にゃー?
にゃー?
にゃー!

ハモりやすい人がいるらしい。

どこだっけ?、北陸の方だっけ?
にゃー?
にゃー?

にゃーにゃー言ってるん?
そう、にゃーにゃー。
にゃーにゃー!
にゃーにゃー!
にゃー。



Bさんて普段は共通語なんだけど。
にゃー?

お酒飲ませると‥‥。
にゃー?
にゃー。

にゃーにゃー言いっぱなしらしいよ。
にゃー!
にゃーにゃー!
にゃーにゃー!
にゃー。



と、まぁ、こんな感じで約10分。

よくもまあ続くもんだ、と、淡い空色のパーティションを眺めたり、
停滞したままの資料を眺めたりしてたら、昼休み終了のチャイム。

まぁ、なごんだから良いか、と、みんなで納得。
改めて打ち合わせが再開されたのであった。

なんだかなー。

逆転

2011-07-14 | 文章長め
仕事が面白いと睡魔は寄ってこない。

が、もちろん限界はある。

ここ久しく、恐らくは長距離通勤と猛暑の影響だろう、
晩メシ後くらいに、ちょっとウトウトとして、
結果的に軽い仮眠をとってしまうことが多い。

で、回復はするのだが、今度は眠れなくなってしまう。

布団の上にころがるのは1時頃なのだが、眠れず、
試行錯誤を繰り返し、気がつけば2時とか3時とか。

悪循環である。



で、昨日の場合は。

眠れぬままにふと時計を見ると3時半。
あ、女子サッカーのワールドカップの時間だ。

なんてことを思い出したのが運の尽き。

試合は面白かった。
結果も付いてきた。

対スェーデン代表に3-1で快勝。
次は決勝、相手はアメリカ代表。

試合は、日本時間で、18日(月)の朝3時半。

世間様は海の日でお休みなのだろうが、
今回は仕事の都合で休日出勤の予定‥‥。



試合終了、朝メシ、出社。

それにしても、眠かった。

眠くならないわけがない、という想定で、
朝イチの比較的まともな時間帯に、
いつもより細かめの作業予定をきっちり作って。

それに従って順調に仕事を進めたのだが、
開始から約2時間であっさりと集中力が切れてしまった。

で、気分転換を色々と試した見たのだけれど、
なにもしないほうがマシ、というレベルから回復できなかった。

脳ミソの中で、あーしてこーしてウンヌンカンヌン、
てな計画は出来上がるのだが、
なぜか脳ミソの中の次の段階が無反応で、なにも進みゃしない。

ので、ほとんど何もしないという、
アイドリングに毛が生えたような時間を過ごした。

作業効率は10%くらいだろうか。

しかしながら、無理矢理の場合はマイナスになりかねないので、‥‥って、
まぁ、キチンと寝ていれば、こんなノウハウは要らんのだけれどねー。

恥、潔さ

2011-07-13 | 文章長め
菅直人にノーと言っているのであって、
民主党にノーと言っている訳ではない。

ではなくて。

両方にノーと言っているのだ。

確かに民主党にもマトモな人もいるのだろうけど、
民主党という組織に所属して、その恩恵を受けたのだろうから、
党は変になっちゃったけど自分は違う、なんていうのは通らない。

そういうことを言いたいのなら、いったん職を辞して
党から離れて新党なり無所属なりを明示してリスタートすべきだろう。

てか、ここまで酷いと、この顛末の責任をとって
何らかの償いをしてほしいところだが、、、まぁ、仕方がない。



それにしても。

内閣の支持率が激減しているとのことだが、それでもゼロにならない不思議。

どちらかというと支持する、も含まれているのだろうが、
変な条件のつかない「支持する」がどのくらいか知りたいところ。

そしてさらに、その人達が何を考えているのかにも興味がある。



まぁ、それはそれとしても。

ああ、また、眠れなくなる‥‥。

がっかり

2011-07-08 | 文章長め
確か蒲田のあたりだったかな。

ずーっとつり革に掴まって外を眺めていたのだけれど、
人が減ってきたのでドア付近に行こうと思ってそっちを見たら。

20代半ばと思われる女性がもそもそと蠢いていた。
片手にけっこう大きな鏡を持って、こちょこちょと。

もはや日常風景と化した電車内での化粧。

みんなで「はうまっち?」と聞き続けたら或いは抑制できるのかも、
なんてことも思うが、よりいっそう面倒なことになるんだろうな。

醜いなぁ。



で。

その隣。



おっさんが、電気シェーバーで、ヒゲ剃ってた。

よーく聞くと、ノイズキャンセルの効いた曲の合間に、
チリチリチリという独特の音が聞こえてきた。

初めて見たよ。

そのうち男も車内で化粧するようになるのかね。

せめて化粧専用車両でも導入してくれぬものか。
パウダートレイン。通称は悪意を込めて「便所」かな。

なんだかなー。

どうしよう

2011-07-05 | 文章長め
たしか震災発生の数日後だったと思う。

復興のためにできることは色々あるけれど、大多数の人にとってのそれは、
被災地という非日常に飛び込んでいくことではなく、あくまで日常を継続し、
それに、無理にならない程度のプラスアルファを積み重ねていけばいい。

という考えに至った。

報道も、あまり深追いしないことにした。
ウェブの情報を追いかけると、キリがない。

だから、‥‥まぁ、深追いしても大差ないような気もするけど、
現地がどうなっているかは、断片的なことしか知らない。

ましてや、現地の行政が何をしようとしているかなんて。



で。

たまにその手のニュースを見かけて、まだそんな段階なの?!、
ああ、でも、あの内閣じゃな、で、呆然 → 苦笑 → 関心低下。

豊かな時代で良かった、ということか。
ほんの数世代前だったら死屍累々で以下略だろう。

日本人は大人しいとよく言われる(ような気がする)が、
それが永田町を不思議な村にした原因なのだろう。

平時ならともかく、有事にはむしろ害悪。

そして有事は、自然災害や原発だけでなく、
中国や韓国、ロシアからの侵略、他にも色々ある。

ため息ばかり。

ひろいもの

2011-07-04 | 文章長め
物を拾うことが多い。

ような気がする。

そのまんまの意味で、つい先日はマンションの鍵を拾い、
その後のヤリトリでヘキエキしたというのはともかく、
今日は電車の中でケータイを拾った。

その前は、確か5月頃だったか、定期入れを拾った。
ちなみに数万円分のSuica定期が入ってた。

これは偶然‥‥、でもないか、狭い世界だったから、
ともあれ、落とし主は取引先の会社の人で、話が速くて面白かった。



その前は、うーむ、冬頃に遡るのか、電車の中でバッグを拾った。

これは拾ったというより、忘れて降りた人が、あっ!、で、
その周辺にいた人が、え?、で、次の瞬間、みんなの視線が、
ちょうど私のほぼ目の前にあったバッグに集中して。

電車の端の、ちょっと物を置けるスペース。

で、えーと、お預かりしますね?、で、
みなさんの同意をとりあえず得て、駅員へ。

まぁ、みんな、面倒くさかったんだろう。



どんな巡りあわせかは知らないけれど、でもこれで嫌なのは、
なにか落ちてないかなー、てな気分で歩いてしまうこと。

そのうち自然消滅するんだけどね。

夏、長そう

2011-06-29 | 文章長め
夏バテのようなもの、なのかな。

片道2時間弱の通勤というのはじわじわと疲労がたまるらしく、
土日のどちらか片方を寝て過ごさねば厳しくなってきた。

また、ある程度疲れていると寝付きが悪くなるらしく、
このところ睡眠の質も量もじわじわと悪化しているように思う。

で、そんな状態で一泊帰省なんかすると、田舎の風景に和んだり、
それなりに気合の入った食事による栄養補給はプラスとしても、
夜更かしして家族とひたすら喋ったり、近所をぶらついたり、
というのは、プラスの要素があるのは間違いないのだが、
いつも以上に体力やら精神力を奪われるのも否定しがたい。

それに加えて他に細かい用事がちらほらと積もっていて、
まぁ、ある意味で自業自得だからしょーがないよなー、
てな感じでちまちまとそれを片付けるのだが、
やはりこれも何かを削っていくようで。

こんな時には労働者の権利だよな、うん、なんて自分を納得させて、
適当に理由をでっちあげて突発的に休んでやろうと思ったのだけれど。

今月は普通の用事で何回か有給休暇を使っており、これ以上休むのは、
まぁ、現場の人はそれなりに理解してはくれるのだが、
営業はあいかわらず遅刻早退と休暇の数ばかりねちねちとアレだから。

うだうだとメシ食べて着替えてカバンぶら下げて出てみたら、
まだ朝の7時を少し回った時分だというのに、既に日差しが厳しい。

うーむ、まぁ、夏バテみたいなものかな?、とも思ったのだが、
とりあえずまだ6月であるし、空の青さもまだ鈍いままである。

大丈夫かなー。

シャトル

2011-06-29 | 文章長め
スペースシャトル最後の打ち上げは7月8日とのことで。

ちなみにアトランティス。

たまたまなんだろうけど、いまARIELの17巻を読んでいて、
ちょうど岸田博士他3名がオルクスへ向かう、というあたり。

その手段が、どうやって借りたのやら、エンデバー。



ちなみにこの本は初版発行が2001年。

チャレンジャーの爆発は1986年。
コロンビアの空中分解は2003年。

エンデバーではなくてコロンビアに乗っていたら、
‥‥まぁ、どうでもいいか。てか作中は何年だっけか。



それはともかくとして。

あの老人たちの背後に潜む悲壮感がたまらない。

たまに、感情移入しすぎて、
血の涙でも流しそうな気になってしまう。

戦争は、、、嫌だねぇ。

黒いマスク

2011-06-17 | 文章長め
数ヶ月前、街にはマスクが溢れていた。

インフルエンザ。
花粉症。
放射性物質。

などなど。



木曜日の夕方、有楽町駅。

マスクマンがいた。

口元を覆う白系のあれではなくて、
むしろ、口元だけ覆われていないマスク。

主にプロレスラーが着用する、あれ。

プロレスには疎いので、
それが何者であるかは分からなかった。



数カ月前にできたばかりの、
新しいエスカレータの列の中の、マスクマン。

ベースが黒で、銀色と、ワンポイントが赤、だったかな。

周囲の人も、それなりに気にしてはいるとは思うけれど、
特別な行動を起こす様子もなく、私も一瞥したのみで。

なんか、つくづく、こういう状況に出くわすと、
東京ってのは、すごい所なんだな、と思う。

着信音

2011-06-16 | 文章長め
ケータイの着信音を耳にしなくなって久しい。

外出時はマナーモード。
自宅でも、大概の用事はメールで済んでしまう。

たまに着信があると、ああ、なんか、鳴ってるね。
これ、なんの音だっけ?、、、って、自分のか!

なんてことを数日前に経験した。



その一方で、少し前の職場では、
なぜかいつもマナーモードにしない人がいて。

で、メール着信が、ドラクエのレベルアップの曲。
音声着信が、やはりドラクエの戦闘シーンの曲。

まぁ、これが、ふざけたことに。

着信がやけに多くて、あとで聞いてみたら営業さんとの
ことで納得したのだけれど、音声着信が数回続くと、
しれっとメールが飛んできて、レベルが上がる。

レベルアップが速いと、
どうやらさっきのは強敵だったらしい、とか。

ところであのひと、いま、
レベルいくつなんだろうね?、とか。

職業は?
勇者?、戦士?、魔法使い?

営業だから、、、商人?
トルネコ?



平和がなにより。

でも、そろそろ飽きてきたよね?
なんて言ってたら、異動になっちゃったらしい。

いまごろどこの世界にいらっしゃるのやら。

車の席順

2011-06-12 | 文章長め
乗用車の最上席はどこか。

一般的には運転手の後ろ、後部座席の右側とされている。

が、これはおかしい。

乗車の際に車の周りをぐるりと回らなければならないし、
しかもそこは車道であり、危険なことこの上ない。

これを避けるためには、左側から入って、
右側まで、狭い車内を移動せねばならない。

これは足腰に負担をかけるだろうし、それ以上に、格好悪い。



最上席は、後部座席の左側である。

少し言い方を変えるなら、後部座席の歩道側、となる。

すっと乗れて、すっと降りられる。
車道を歩く危険を犯すこともない。



事故の際に死亡率が低い、という説も聞くが、
そんな都合の良いデータがあるとは思えない。

恐らく、そのような事故に遭う確率よりも、
上席だからと車道を歩かされ、高速で通り過ぎる車に
冷や汗をかかされる確率のほうが十分に高いだろう。

てか、そもそも、事故るような運転をするなって。

また、自分達が安全運転をしているとすると、
事故の原因は他人ということになるだろうから、
その場合は、正面以外の衝突が増えると思われる。

仮に上記のようなデータがあるとして、
側面や後方からの追突でも同じ傾向が見られるのだろうか。



ま、そゆことさ。

電車の節電

2011-06-11 | 文章長め
節電‥‥対策?

政府や電力会社や世間の空気あたりに節電を要求されたので
不承不承ですがこういうことをしていますよ、てなニュアンスか。

まぁ、違うのだろうけど。

対策というのは、問題などに対して策を講じることだろうから、
「電力の消費を抑えること」が問題であると考えて‥‥、
ということになってしまう。

ま、それはそれとして。



震災以降、電車の本数は減り、照明は暗くなり、空調は抑えられ、
エスカレータも止まり、などなど、サービス内容が低下している。

東京メトロでは20%の節電を行っているとのこと。

ならば。

なぜ、値段が据え置きなのか?

値上げじゃないか。

いや、ある程度は分かるけどね。

一時的なものならともかく、恒久化するなら、
それはそれで構わないのだけど、運賃も見直すべきじゃないのかね?

2割引けとは言わないけどさ。