goo blog サービス終了のお知らせ 

まるまるhappy

大好きなhandmadeのこと、日々のこと、旅行のことを
ちょこちょこ書いてます。

函館へ☆

2011年11月10日 | おでかけ

今年3度目の、函館(笑)

行きすぎですね^^;

 

ちょっと前になりますが、先月末に行ってきました。

このところ、土日もお仕事だった旦那ちゃん。

10月末になって、金曜にお休みをもらえたので、

行ってきました。ちなみに、日曜日はまた出勤でした

今年は札幌での紅葉狩りを逃してしまったので、

暖かい函館なら、まだ残っているかも・・!

ということで、一泊旅行

 

大沼公園の紅葉はもう終わり。

あー・・函館も厳しいかな・・と思ってたけど、

見れましたキレイな紅葉♪

 

写真は市内にある「香雪園」での一枚。

赤や緑が、きれいにミックスされてました

これ、ずらーっと並んでて、なんだか可愛かった**

木の幹に残った数枚の葉っぱ。

こいういう写真、大好きです^^

生命ってすごいなーって、しみじみ感じちゃう。

 

この公園、夕方にはライトアップするようで、

いろんなところにスポットライトがありました。

時間がちょっぴり早かったので見られなかったのが残念。

今度は遅い時間に来たいな☆

 

函館旅行、続きます~


再び函館へ*

2011年09月22日 | おでかけ

三週間前にも遊びに行ったのに、

また遠出したくなり、函館へ行ってきました

今回も、18・19で一泊二日。

天気は小雨・くもり。

前回はいろいろ計画を立ててから行ったので

思うような旅行ができたのですが・・

今回はちょっと、いや、かなり?残念な結果に・・

反省反省、また反省の心残りたっぷりの旅行でした・・

 

まず雨予報なのに傘を持っていくのを忘れ、

さらに、わざわざ買ったガイドブックも忘れて出発(はぁ・・)

天気が悪いのでまっすぐ函館へ。

森町で事故のため通行止め・・かなり迂回させられる(これは仕方ない)

お昼に函館に着くはずが、遠回りしたため七飯で空腹になり、

通りがかりのラーメン屋さんでお昼(一文字というお店。流行ってた)

函館市の資料館へ行くも、休館日(なんで・・?)

期待していたホテルは、なんだかイマイチでテンション

(チェーンホテルでいい印象だったのに・・)

空模様が怪しかったので、屋根のあるところにと、

市電でベイエリアに向かう(ポチポチと雨が降り出す)

雨の合間を縫うように、建物から建物へと小走りで移動。

中学校の修学旅行以来の金森倉庫。(見るものがたくさんで楽しかった

近くに「はこだてビール」のお店があったので、ふらり立ち寄り。(牛肉煮込み美味しかった

 

倉庫群の隣にある「ラビスタ函館ベイ」で日帰り入浴。

宿泊先のホテルと姉妹ホテルのため、送迎付きで無料♪

(すごくいいお湯で、ずっと入っていたいほど気持ちよかった

夕食のため、隣にあった回転寿司屋さんへ行くも、11組も待っていて

一向に回転せず・・(待つのが苦手なので、ホテル近辺で食べることに)

まず狙っていたお店が定休日(調べずに行った・・)

偶然通りがかった美味しそうなお店は満席(残念・・)

仕方なく、前回行ったお店にもう一度(無難だからね・・)

 

いか清さん。活イカ、今回も美味しくいただきました♪

あまり食べなかったので、お蕎麦でも食べて帰ろうと、

行ったお蕎麦屋さんも定休日(三連休の中日なのに、どこのお店もシャッターが・・)

ホテルに帰って、無料の夜食をいただく(閉店間際で混み混み。しばし待つ・・)

なんとなく元気がなくなって、ふて寝・・

翌朝。気を取り直して出発!

元町界隈に行き、建造物を見たり、住宅街を散歩したり(豪邸が多い地区だった!)

カールレイモンのお店で早めのお昼。(美味しかった

近隣にある博物館へ行くも、またしても休館日・・(調べずに行った・・)

そして、今回旦那ちゃんが一番楽しみにしていた、

珍しいお酒を扱っている酒屋さん。

なんと、ここも定休日~

すっかり意気消沈。。

じゃあせめて、私の好きな雑貨屋さんにと、

前回行った記憶だけを頼りに行ってみた。

が・・たどり着けず・・

以前は、函館/雑貨で検索したら出てきたお店なのに、

今回はなぜかHPも見つけられず断念。。

帰札

 

何が悪かったって、あまり調べずに行ってしまったこと・・。

三連休だし、どこも営業していると勝手に思い込み・・。

はい。調べてから行けばいいだけの話なんです。。

以前にもたくさん同じことをしているし。。

でも、なぜか学べない夫婦です

 

帰りに立ち寄った牧場が、一番楽しかったかなぁ・・笑

赤井川のホピの丘

 

 

 

↑子うさぎ、ふわふわで可愛い~~             ↑ここのウインナーは絶品

 

長くなりました・・。お読みいただいた皆様、ありがとうございました・・

 

 


小田さんコンサート*

2011年09月06日 | おでかけ

土曜日に札幌ドームで行われた

小田和正さんのドームツアーどーもどーも その日が来るまで

に行ってきました

 

は~・・

いいです

小田さんステキです

 

CDで聴く歌声もステキだったけど、ライブは一段と

心にじっくりと届くような、すごく透き通った声でした。

 

オフコース時代の歌もあり、

半分くらいの曲しか知らなかったけど、

もう、あの声を聴いているだけで幸せでした。

 

前半に歌ってくれたたしかなことでは

自然とうるうるしちゃってた私です

 

それにしても、小田さんのあのパワーはどこからやってくるのでしょう。。

約三時間に及ぶライブ。

ドームの長~い花道も、右へ左へ走り回ってました。

自転車にも乗っちゃうし

息切れも全然してないし

還暦を過ぎているとは思えないっ

 

ピアノの弾き語りも感動的だったし、

夢のような時間でした。

 

先月のドリカムのワンダーランドも迫力があって

楽しめましたが、小田さんのしっとりしたライブも癒されました~

しばらくは復習を兼ねて、CDをヘビロテしそうです


函館旅行2

2011年09月04日 | おでかけ

ちょっと間があいてしまいましたが・・つづき

 

二日目はのんびり起きて、函館を出発。

写真は大沼公園。

駒ケ岳がキレイに見えました

途中、七飯のハセストで買ってきた

やきとり弁当がランチ

これで小さいサイズ。

けっこうボリュームたっぷりで、まんぷく

 

 

こちらは「ポッポ爺」さん。ぽっぽや、と読みます

少し前にテレビで紹介されていて、

そのあと買った本にも偶然載っていて、気になって行ってきました。

入ると大きな大きな模型が・・!

SLが好きでいろいろなグッズを集めているというオーナーさん。

すごくステキな写真も撮られていて、

それにまつわるお話しも楽しく聞かせていただきました

 

 

そして、大沼と言えば、大沼だんご

”沼の家”さんにて。みたらし&ごま

おいしかった~

 

今回の旅行はこんな感じでした。

家庭菜園も気になっていたので、早々に帰ってきて

この日は枝豆&トマトを収穫。

枝豆は、それなりに実がつきましたが、

お豆の太り具合がちょっと足りず

来年再チャレンジです


8/27.28函館小旅行

2011年08月30日 | おでかけ

土日の天気が良かったので、

3日前に急きょ、函館旅行を決めました♪

お盆休み、天気に恵まれなかったので、

その分のおでかけです^^

7時半に出発し、中山峠を越え、

下道で函館まで。

上の写真は豊浦町のカムイチャシ駐車公園にある展望台から。

ここに電車が走ってきたら、かっこよかったのに~

と、諦めて車に乗り込む寸前に、電車がきました・・笑

もちろん撮影できずー。。

 

はこだてワインにい立ち寄り。

工場はお休みでしたが、ショップのほうでひとやすみ。

なんだか不安定なソフト・・

食べるのグラグラして大変だった

 

 

昼間の函館山に初めて行きました

ほんと、どこを切り取っても絵になる風景。

右の写真。両サイドにうっすらと島が見えるかな・・

下北半島と津軽半島が見えました近~い

夕方。函館奉行所を見学。

ゆっくり見学し終わったころに閉館。

間に合ってよかった~

昨年できたばかりとあって、さすがにキレイ!

新築の匂いがしました~

それにしても、復元できるってすごいですね。

建物ができるまでのビデオが上映されていたのですが、

びっくりするくらいの職人技!

   五稜郭近くの居酒屋「いか清」さん。イカが動いてた・・

 

いつもの残念な旅行はウソのように(笑)今回は

いろんなことに恵まれました~

天気も良くて気持ちいいし、閉店してたお店はなかったし、

そして活きのいいイカさんもいただけて・・♪

長くなったので、続きはまた~

 


2泊3日道北旅行**その3

2011年07月07日 | おでかけ

旅行最後の日は稚内を朝8時半出発

ノシャップ岬(くもりで何も見えず・・)

宗谷丘陵へ(くもり・霧)

裏道が通行止めで猿払まで戻される・・

山道を通り一気に日本海側へ

一瞬、利尻富士が見えたが、写真には写らず・・

サロベツ原生花園をちょびっとお散歩

 

ちょっぴり天気が回復

遊歩道をてくてくお散歩

天塩のしじみ祭りに行ってみた

夜から開催だった・・

増毛までノンストップ 

酒蔵に立ち寄る

営業がちょーーど終わったところ・・

が、そんなお客さんが何組か溜まり、開けてくれた・・笑

日本酒を買い、仕込み水を汲んで帰宅。

お酒屋さん、ありがとう

札幌に戻り、お菓子屋さんに寄る

またしても閉店直後

どうしても欲しいものが・・と

最後のお客さんを外でお見送りしていた店員さんに詰め寄り、入店許可・・

お菓子屋さん、ありがとう

帰宅

こうやって書いてみると、ツイてない3日目のような、

ツイてたような・・・??

楽しい旅行でした

 

+

+

今月末には大阪へ4日間帰省

初めての真夏の帰省です。

大丈夫でしょうか、私・・


2泊3日道北旅行**その2

2011年07月05日 | おでかけ

いつ見ても可愛いワニパン

 

朝ご飯をしっかり食べて、二日目は稚内まで移動

 

途中、ワッカ原生花園に寄り道。

曇ってたけど暖かくて気持ちよかったので、

レンタサイクルで先端まで行ってみた

お水が沸いていたのでペットボトルでお持ち帰り♪

うーん・・二日目もイマイチな写り・・

 

途中、興部の道の駅でつまみ喰いタイム

 

ご当地モノを少しずつたくさん食べるのって、楽しいですよね

 

次の目的地はココ。ウソタンナイ川の砂金堀り体験

お義父さんが是非やってみたい!とのことで行ってみました。

晴れ男さんなのか、この時間は晴天でした~

川堀りは500円で時間無制限。

水槽堀りもあり、こちらは30分500円。

水槽には予め砂金が仕込まれています・・

お義父さんはもちろん川掘りコース。

水槽は終了してたし、なんだか中腰で

川を掘り、砂金を探す格好が大変そうだったため、

お義父さん以外は撮影班になりました

小さ~い、小さ~い砂金を5粒ゲットしたそうです

腰痛対策して、今度やってみようかな~

 

猿払でホタテカレーを食べ、

宗谷岬に行き、稚内に着いたのは夜

ハードな旅行~

つづく


2泊3日道北旅行**

2011年07月04日 | おでかけ

30日から3日間、旦那ちゃんのご両親と

一緒に道北旅行をしてきました

朝7時半過ぎにおうちを出発し

その日のお宿、網走を目指すちょっとハードスケジュール。

最初は“浮島湿原”をお散歩。

曇りだったため、空がどんよりと暗く、

ちょっぴり怖かった・・

しかも入り口には「熊に注意」の看板。

念のため持ってきたラジオ。

なんと受信できず・・・。

熊避けの鳴り物も何も無く、

大声で話しながら、手をたたきながら、拾った枝で

音を鳴らしながら歩きました・・。ふぅ・・

雨も少し降り、こんな景色しか見れなかった・・

帰りは早足で逃げるように・・・笑

後で知ったのですが、旦那ちゃんのお父さんが

途中で熊の足跡のようなものを発見していたと・・。

鹿の足跡は私もわかったのですが、

人にしては横幅が広かったとか・・

気づかなくてよかったぁ~

 

常呂の海岸をちょこっとお散歩して網走へ。

キレイなエゾスカシユリがたくさん咲いていました。

 

お宿は何度かお世話になっている

ペンション わにの家

イタリアンのフルコースディナーがとっても美味しいところです。

 

 

        どれも美味しかったぁ~。満腹で就寝

 

明日に続きまーす

 


円山登山♪

2011年06月08日 | おでかけ

日曜日に円山に登ってきました

天気も良くってちょっとした登山にはピッタリの日

比較的簡単な山で、適度に汗をかくくらい

小さな子供連れのお母さんから、

年配のご夫婦まで、たくさんの方が登っていました。

 

トップの写真は頂上からの眺め。

低い山なので、近くのお店の看板もハッキリと見えます

 

途中でみかけた倒木

大きな木が、根っこから倒れていて、

そこからまた新しい植物が育っていました

自然のチカラってすごいですね。

 

穴がたくさん・・キツツキの仕業でしょうか

 

久々の登山は気持ちよかった~

夜はぐっすり眠れました

・・次の日は筋肉痛でした

 

 


リフレッシュ♪

2011年05月09日 | おでかけ

連休に道東に行ってきました

 

中札内美術村“ポロシリ”にてランチ

 

スイートピアガーデン(音更)でおやつtime

 

お宿は阿寒湖鶴雅に一泊でした。

 

震災の自粛ムードで温泉も空いてるのかな・・と

思っていたのですが、行ってみると人・人・人・・

満室だったようです

 

のんびりレストランで夕食をとり

温泉たくさん入って帰ってきました

 

本当は帯広にも一泊する予定でいたのですが、

帰宅する日の天気が悪く、気温も低いことを知り

急きょ、札幌に帰ってきました。

 

タイヤ交換して夏タイヤだったし、

さすがに山の運転は怖い・・

 

ちょっと残念だったな。

 

でも久々の「十勝晴れ」も体感でき、

温泉も堪能できたのでリフレッシュです

それにしても今年の春は寒いなー・・