goo blog サービス終了のお知らせ 

まるまるhappy

大好きなhandmadeのこと、日々のこと、旅行のことを
ちょこちょこ書いてます。

山陰・山陽旅行 7日目

2012年05月28日 | おでかけ

のんびりの更新です・・^^;

先週からまた仕事を始めたのでー・・

と、イイワケですが

 

さて。旅行記がやっとやっとの最終日

 

ペンションの朝は早く、共同洗面所、共同トイレなので

我先にと早起き隊がいらして・・

目が覚めてしまったので、

朝食前のお散歩。

清々しい竹やぶの中をお散歩。

が・・・私の苦手な虫がちらほら・・

いや、ちらほらなんてもんじゃない。。

散歩のはずが、早歩き・・

逃げるように帰って来ました。。

ペンションのまわりのハーブたち

 

カモミールとローズマリー^^かな。

こんなのがワサワサ生えてました!

ハーブは生命力すごいのね。

そして朝食

パンの生地にもハーブが練り込んでありました^^

そして朝からたくさんのお野菜と果物♪

おいしかったぁ~。

 

午後2時台の飛行機だったため、あまり時間がない最終日。

でもすごく天気がいいので、瀬戸大橋を見に行こう!と

展望台に行きました。

そしたらこんなキレイに~

北海道にはない景色に感動感動☆

そして・・これは記念に渡ってみよう!!って

急に思いついて・・

電車で渡ってみました。香川県へ

そしてそして、ここまで来たら・・・と

 

うどんを食べに・・

朝食食べて間もなかった気もするけど・・

せっかく来たのにもったいない!と

貧乏根性を発揮して、、、ほぼ満腹のお腹に詰め込みました・・

ふたりでワンコインでお釣りが来ました

おいしかったぁ~^^

 

もっとのんびり食べたかったけど、電車の時間もあったので

早足で商店街を見て、

気になっていた醤油屋さんでお醤油買って、

ダッシュで飛び乗りました^^

香川滞在時間・・・40分

こんな無茶できるのも、お気楽な二人旅

 

でも、

空港には時間が有り余るほど早く着いてしまい・・

これならもうちょっとゆっくりできたし、

瀬戸内海を渡る電車も、もう一本遅くできたかも・・

満腹でダッシュして、階段駆け上って

・・気持ち悪くてもうダメかと思うほど、苦しかったのに・・

ま、それも旅の思い出?

でもでも、あの苦しさは思い出したくもない・・

 

長々と、いや、だらだらと書き続けた旅行記。

お付き合いありがとうございましたぁ~

 


山陰・山陽旅行 6日目

2012年05月23日 | おでかけ

約一ヶ月かかって旅行記をUPしようと

している私ですが・・・気にしないでね・・。

 

5月3日(木)

朝からまたうさちゃんに餌あげtime♪

ホテルの玄関を出ると・・

お出迎え

待ってました~!  って聞こえてきそう。

昨夜のチビちゃんを探して歩いてたら

同じ場所で再会しました

連れて帰りたいくらい、可愛かったな~

これは生野菜をもらっていた幸せなウサたち。

仲良く食べてた♪

そして、この子・・。

私の手に、前足をのせて押さえてます・・

食いしん坊ね・・

ちょっと爪が痛かったけど、可愛かったから許す

あ~・・

いっぱいのウサに囲まれて幸せだったぁ

 

そして島内を散歩。

 

 

 

 

どこを撮っても、すっごくキレいな日♪

まるで沖縄みたいだね~って興奮気味の私たちでした

 

展望台からの写真、感動的だったけど、

たどり着くまでにちょっと大変でした・・。

ハチがそこら中にブンブンしてて、

歩いてると威嚇してくる・・

泣きそうになりながら、必死に逃げる私・・。

ちょっと、早すぎるんだけどー!!って

後ろを走ってくる旦那ちゃん。

だって、怖かったんだもん・・

でも苦労してたどり着いたぶん、感動的な景色でした^^;

お昼に船で帰り、この日は倉敷お散歩して、

お宿は倉敷からちょっと南に下ったところにある

個人経営のペンションへ。

お名前出していいのかわからないので、特徴だけ^^

 外観☆

ここはハーブ料理がメインのお宿。

珍しい!と旦那ちゃんが予約してくれました。

でも、野菜の好き嫌いが激しい旦那ちゃん・・

ハーブ料理といえば野菜のイメージもついてくるけど・・

と、内心ちょっと心配していた私でした・・笑

 

 

左:前菜三種(チーズが最高に美味しかった♪) 右:かぼちゃのスープ(食べるお花と一緒に♪)

 

左:追加で注文したタコのカルパッチョ(タコがオススメの地域です) 右:サラダ(ハーブに食べるお花モリモリ!)

 

左:ステーキ(粒コショウがピリッとおいしいシンプルな味付け♪) 右:海老のクリームソース(こちらは・・普通だった・・)

そして最後はハーブティーと、ミニパウンドケーキ。

ティーは、エクストラミント。ケーキはローズマリーだったかな^^

このハーブティーがすごーーーーく美味しくて、

ついついおかわり^^

そして忙しそうにしているマスターと奥さんをつかまえ・・笑

ハーブについていろいろ教えてもらいました☆

そして持って帰って!ってエクストラミントの苗をふたつ

いただいちゃいました・・

ちゃんと育てたら、おうちでも美味しいハーブティー飲めるかな

さっそくプランターじゃなく、畑に植えました

成長が楽しみ~☆

 

おなかいっぱいになったところで、お風呂へ。

ここは宿泊者単位の貸切^^

すごくキレイにされてて、

浴槽にはハーブの花束?が浮かんでいました!!!

感動っ・・!!

レモンが浮かんでいたところはあったけど、

ハーブの花束とは・・・・

すごく気持ちよかったです

 

ポカポカになって、おやすみ~・・

次はやっとやっと最終日です・・

 

 


山陰・山陽旅行 5日目

2012年05月18日 | おでかけ

5月2日(水)

 

この日は朝から雨。。

午前中は呉にある大和ミュージアムと、

てつのくじら館を見学。

大和ミュージアムは、

造船の町、呉が作った戦艦「大和」についての展示。

入ってすぐ目の前にある大和と一緒に

記念撮影をしてもらいました。

個人のカメラで撮ってもらうのは無料でした^^

でも、目の前で他のお客さんも見てる中、

カメラマンさんの掛け声は

「ハイ!大和!」

というもの・・苦笑

かなりひきつった笑顔になったのは

私だけでしょうか・・・。

戸惑いました・・

そして「てつのくじら館」

てつのくじらって・・?

こちら

そう。潜水艦です^^

ここは海上自衛隊の史料館。

海上自衛隊のお仕事を詳しく展示してあり、潜水艦の中も見学できます♪

あまり興味の無かった私ですが、思いがけず、楽しんじゃいました

 

戦時中に海中に散りばめられた機雷の回収作業。

その掃海の様子や方法が詳しく展示されていました。

あらためて、戦争の怖さを実感した旅行です。

ちなみに、機雷を発見し、それを安全な場所まで牽引し

爆発させるという作業に使われたもの。

 

こわいのと、かわいいのと・・笑

 

さて。

私の今回の旅行の一番の楽しみは、この日にありました^^

というのは・・^^

瀬戸内海の無人島、大久野島です☆☆

休暇村が一軒あるだけの島

車は船乗り場に置いて、船で向かいます^^

 

普通の小さな船。

なんだか、曇りだったせいか、写真が寂しい・・

そしてそして。

何が楽しみだったかというと・・・・

うさちゃん

きゃわい~~~

そう。ここは別名うさぎ島・・笑

野生のウサちゃんがたくさんいます。

島内に300匹くらいいるとか☆

餌はプラスチックのコップ1杯で100円で買えます。

近隣の方は野菜くずなどを持ってきてあげていました。

私は普通のウサギの餌。

噛むことがあるからと軍手を勧められたので、軍手着用。

一匹に餌をあげたら・・・

みんな寄ってきます。。

あまりにすごいので、またあとで・・と

とりあえず私たちも夕食。

バイキングでした

ここは海の幸が豊富なバイキングがオススメのようです。

とくに風変わりなものはなかったけど、

味付けは美味しかった☆

 

そして夕食後も・・

餌やり

この夜、超カワイイうさちゃんに出会います♪

 

チビちゃん  (勝手に命名)

他のうさちゃんより小さく、毛並みもまだフカフカ。

野生ということもあり、どこか飼いウサギとは違う

感じのうさちゃんが多かった中、

この子は整ってました^^

まだ小さいから近くにボスがいると、餌もまともに食べれなく・・

そして小さいせいか、人間を怖がってて、へっぴり腰(笑)

そんなチビちゃん。

他のウサギは人間が5歩10歩くらい離れると

餌を諦めるのに、この子は後を追ってきて・・♪

可愛くて何度も餌をあげちゃいました

結婚前、ウサギを飼っていたこともあり、私は大好き♪

旦那ちゃんはというと・・

足音も無く、吠えることもなく、気づいたら近くにいるから、

なんだかこわい・・と・・

噛み付きはしないのにね・・笑

写真をいっぱい撮ってくれました

そして、お決まりのように、

餌をあげる夢を見た私・・。なんじゃそりゃ

 

翌日に続く~

 

 

 


山陰・山陽旅行 4日目

2012年05月14日 | おでかけ

5月1日(火)

 

この日のメインは厳島神社

船で宮島へ

 

天気はクモリで、景色を楽しむにはちょっと残念な日

 

船からの一枚

鳥居が見えてきました^^

もうお気づきでしょうか

こちらも、改修中でした

先月の爆弾低気圧の影響とか

今回は出雲大社に継ぐ2つ目。。

もう笑うしかないでしょう・・

この鳥居がシンボルなのにぃ~・・

宮島上陸。

鹿さんがたくさんいました^^

奈良公園には負けるケド

ちょうど干潮でした^^

水上に浮かぶように見える神社も見たかったけど、

それには夕方まで待たなくてはならないため、

今回は鳥居の近くまで歩いて楽しみました^^

きれいな朱色♪

この日は平日にもかかわらず、

結構な人が参拝されていました。

ただ皆さん、やっぱり鳥居が残念なようで

 

お昼ごはんは名物の穴子を食べに♪♪

神社からはちょっと歩きます。

この時間になって、だんだんポカポカに

こちらはちゃんと調べて行ったし、

お昼は混むからと、そんな空腹じゃなかったのに

早めのお昼ご飯

でもそれが正解☆

待たずに食べれました~

意外とあっさりしていて美味しかった♪♪

千代乃庵さん、おすすめです

しっかり、旦那ちゃんと同じ分だけ食べました

また食べたいなぁ~

 

この日は呉にお泊り。

夜は前日に引き続き・・・

広島焼き! 

また!?って思いますよね

でもせっかく広島に来たんだし、

もう一軒くらいは行かなきゃ・・と

ガイドブックで見つけた穴場的なお店へ。

某ドラマ・映画の出演者やスタッフの方々が

大勢行っていたらしく、店内はポスターやサインだらけ(笑)

う~ん・・

味は普通に美味しかったのですが、

観光客向けではなさそうで、

常連のお客さんがワイワイ騒いでいたので、

食べるだけ食べて出てきました。。

お店の方も無愛想で、なんだか残念。。

観光客向けじゃないなら、

観光ガイドに載せなきゃいいのに・・。

って、ブツブツ言いながらホテルへ帰った私たちでした

 


山陰・山陽旅行 3日目

2012年05月11日 | おでかけ

4月30日(月)

適当に朝ごはんを済ませて、この日は石見銀山、

そして広島まで~

 

石見銀山は島根県大田市にある世界遺産

まず世界遺産センターでお勉強。

 

町並みを見られる大森地区(バス停:大森代官所跡)

から、銀山地区(龍源寺間歩)までは約3キロ。

 

小腹が減ったので、まずは世界遺産センターからバスで

大森代官所跡まで^^

「釜飯」の文字に引かれて入ったお食事処。

結構待たされちゃったケド、

この日の天気は小雨。

ゆっくり食事してたら、出るころには上がっていました^^

 

目指す龍源寺間歩まではバスが途中までしかありません。。

でも代官所跡からでも3キロくらいなので、

食後の運動も兼ねてテクテク。

あ。間歩とは、銀を採掘した坑道のこと☆

上の写真のような入り口が、石見銀山には500以上あるとか。

私たちが入ったのは下の写真、龍源寺間歩。

江戸から明治にかけて使われていたところ。

ここは観光用に一部整備されたところ。

もうひとつ、手付かずの間歩、

「大久保間歩」があるのですが、ガイドツアーでなくては

入ることができません。

ちょっとお高かったので、こちらに^^;

 

手で掘られた後が至る所に残っていて、

写真は撮ったけど、ちょっぴり暗くて怖いので掲載は控えます

でも、あんなに坑道がいっぱいあって、

お山は大丈夫なんだろうか・・?

間歩の中はヒンヤリしていて、

所々、水も落ちてきて、、

内心、早く出たい・・・><と

思っていた私です

 

+

 

世界遺産にたっぷり触れたあとは

この日のお宿、広島県へ。

コンフォートホテルに泊まりました。

街をブラブラ歩いたあと、

今回のメインのひとつ、「広島焼」を食べに

出かけました。

事前に調べて行ったところは、長蛇の列!!

あっさりと諦めて、また放浪の旅へ。。

あー・・・今夜も食事の心配か~・・と

30分くらいは歩いたのかな。。

賑わっていそうな鉄板焼きのお店を見つけたので

そこに決定。

もちろんソバ入りのスペシャルを~。

ネギがたっぷりで美味しかった♪

でも二人で一枚(笑)

もうコッテリしたものはあまり食べられない

自分たちの胃に気づきました・・w

 

天気が良かったので食後の運動で

平和記念公園までお散歩。

私は初めて見た原爆ドーム。

教科書でしか見たことがなかったので、

実際に目の当たりにすると、

あまりの状態に、目を覆いたくなりました。

今はキレイな公園に整備され

お花も賑やかに咲いていましたが、

なんだかいろいろ考えさせられました。

 


山陰・山陽旅行 1日目

2012年05月08日 | おでかけ

4月28日(土)

 

岡山空港へ直行^^

到着後、レンタカーを借りて、すぐ鳥取県へ♪

境港へ~。

そう、水木しげるロード!

いらっしゃ~い。

って言ってそう・・w

街灯です^^

目の部分は、夜どうなるんだろう・・?

ポストの上にまで^^

駅にはキタロウ列車が!

お土産屋さんも、キタロウ一色!

どこかのお店の看板キューピーさん^^

一瞬、大阪を思ってしまったのは私だけ・・?

タイガースカラー

 

そして駅前には、水木さんご夫妻の像も^^

正面から撮りたかったけど、太陽の関係で後姿♪

これも味があってなんだかイイかも

到着時間も遅く、記念館とかには行けず。

とりあえずいろんなキャラクターの像が並んでいる道を

ずーっと歩いてきました^^

知らない妖怪がいっぱいでした

ファンの方には、たまらない街でしょう

 

宿は松江市内。

ちょうど日の入り時刻だったので、

夕日スポットに立ち寄ることに。

いくつかあるようですが、

私たちは松江署近くのスポットに行きました。

この日は本当にきれいに晴れていて、

夕日もこんな感じに^^

絵みたい^^

そして沈んだあとも・・

撮影方向が少し違うので、

お空も違うように見えちゃう・・w

けど、キレイだったのは伝わるかなぁ~

外もポカポカ暖かくて、

北海道の夏の夕方みたいでした

 

 

ホテルはルートイン松江。

夜は何かその辺のお店に・・とあまり

リサーチして行かなかったら・・・

迷って迷って、結局ホテルの一階のレストランで。。

歩いて繁華街までは行ったけど、

入ってみたいお店はどこも混んでいて、

仕方なくー・・

 

でも、この日はウナギ定食が安かったから

いいんだけど・・。

やっぱり初めてのところは、

ちゃんと調べて行かないとダメですね・・


グルメ編^^

2012年04月19日 | おでかけ

先日の帯広旅行

夜はいつも十勝ビールに行っていたのですが、

3月にお店が変わってしまったようで・・

ビールは前と変わらず飲めるようでしたが、

ピザが食べたかったので・・

あきらめきれずに、

「ランチョ・エルパソ」へ行きました

中心部からは少し離れたところにあるけど、

代行が無料だったので迷わず!(笑)

 

地ビールに・・

前菜盛り合わせに・・

サラダに・・

ガーリックライスに・・

ポークステーキ。

最後の2品は数種類から選べます^^

これで♪

1500円!!!

すごいコスパ・・!!

 

これを一人前注文して、

追加で

エルパソピザに・・

ウィンナー盛り合わせ

 

おいしかったぁぁ~

 

帰ってきて、体重が増えてたのは、

言うまでもありません・・

 

次の日は野菜を買いに

帯広競馬場にある「とかち村」へ。

最近の帯広での定番です^^

近郊で作られている新鮮野菜&鎌田きのこさんのマッシュルーム、

そしてフルーツを買って

 

伯母が農家をしているので、

そこにおじゃまして、長いもいただいてきました~

農作業の真っ只中に行ってしまって、

お昼ご飯までご馳走になってしまい・・

伯母さん、ありがとうございました

 

札幌に戻り、夜のメニューは

モリモリサラダと・・

長芋と鶏肉、マッシュルームのガーリックソテー

ソースは粒マスタードをメインに、和風にしました^^

長芋は生でも大好きだけど、

火を通すとふんわり甘くなってさらにおいしい♪♪

新鮮なうちにたくさん食べて、

食べきれない分は冷凍しちゃおう^^

わ~い

 

次の旅行はGWに山陰、山陽を予定しています♪

たのしみ~

 


雪もなくなったので♪

2012年04月16日 | おでかけ

やっとやっとお庭の雪もなくなりました^^

道路状況もだいぶいいハズ!と

急遽、帯広へ一泊小旅行しました

高速がつながってから

初めてのドライブです

早い早い!

 

過去に、

オレは3時間かからないで帯広まで行ける!

と、峠越えで札幌→帯広の

命がけのドライブ(自慢にならない・・)

をしていた方がいたのですが、

余裕で2時間半

しかも峠越えがないぶん安全だし

 

あ、ちなみにウチの旦那ちゃんじゃないですよ

 

小学校3年生~結婚まで過ごした帯広。

かなり近く感じて嬉しいな

到着したけど、とくに予定もなく、

いつもの柳月スイートピアガーデンへ向かい、

バウムクーヘンの端切れget

今回はメープルとプレーン♪

あ・・ダイエット中なんですが・・まだ

すっかり、挫折気味・・?

 

マチ中をウロウロしてインデアンカレーを食べた後、

なぜか、イオン、ヨーカドー、

ユニクロ、家電量販店、100均・・と

いつもの週末のような過ごし方を・・

 

宿泊ホテルは北海道ホテル。

温泉がとっても気持ちいいので、

早々にチェックインして、のんびりお風呂

 

露天風呂はほぼ貸切状態で、

ついつい長湯^^

出ようかな~と思ったころ入ってきた女性と、

気持ちいいですね~

なんて軽い挨拶を交わしたら、

話に花が咲き・・

 

20分近く、お互いの住んでいるところの話しや、

オススメの旅行先、家族のこと、

そしてなぜか年金のことまで・・^^

60代前半の方でした

 

そういえば以前東北旅行したときも、

温泉で70代か80代の地元のおばぁちゃんに

話しかけられて、長風呂したっけ

お風呂での出会い、楽しいです

 

結構な時間入っていたので、

最後のほうは半身浴状態・・笑

まだ外は寒いので、のぼせずにすみました・・

 

このホテルは私たちの結婚式を挙げたところ

この日も数組の結婚式が入っていて、

幸せムードでいっぱいでした

 

長くなってしまったので、食べ物偏は次に~


Happy New Year 2012♪

2012年01月04日 | おでかけ

新年おめでとうございます

ダラダラと、更新もしないまま年を越してしまいました・・笑

そんな始まりですが、

今年も家族が健康で、いい一年になれば・・と思います

 

年末は30日から一泊で旭岳温泉に行ってきました。

送迎バスで向かった先は、

ラビスタ大雪山

料理が評判のお宿です。

和食・洋食どちらかを選べます。

私たちは和食を選択

メインは鉄板焼きです。

先付けから・・

雲丹豆腐

前菜 ししゃもの甘露煮、百合根鶏松風、蟹絹さや胡桃和え、銀杏・・他

おつくり 真つぶ、寒八

煮物 秋鮭きのこ蕪・・

鉄板焼き 十勝牛ロース、知床鶏、蝦夷鹿、猪肉、北あかり・・他

旬魚寿司五種にぎり、漬物、お吸い物

秋刀魚南蛮漬け

洋梨、ぶどう、栗羊羹、コーヒー

以上です

すごいボリュームでおなかいっぱい・・!

こんな感じ・・

この子、私のアイピロー、ドリー君です

前に紹介したかな♪

いろんな旅行にお供してくれてます

 

寒くて軽くしか見てこなかったけど、

外には氷のバーがあります^^

左後方がバーカウンターになってます。

開店前におじゃまして撮影してきました

ペンギン君も、きれいにライトアップ

 

ホテル自体は、部屋数が少なめで、

施設もとてもシンプル。

ゆったりのんびりできるお宿でした

 

やっぱり冬の温泉は最高

また行きたいな~

 


函館の続き。

2011年11月14日 | おでかけ

続きと言っても・・

たいしたネタはありませんでした。。(笑)

 

毎回函館旅行の楽しみは、

帰りに立ち寄る酒屋さん

なんて書くと、

ほんとに、ただの

酒呑み夫婦みたいで。。

嫌なのですが・・

 

酒屋さんによって、

置いている日本酒が違うので、

結構ウロウロと探しています。

 

そしてその酒屋さんのアンテナショップが

函館にあり、なんと

立ち飲み屋

一杯400円くらいから

お試しできちゃいます。

 

あ、立ち飲みと言っても、

優しいお店で、

イスがちゃんと、あります

お漬物の盛り合わせ(300円)です。

ここでのんびり函館の夜を過ごすのが、

定番になってしまいそうです

 

*

*

次の日は、観光を・・と思ったけど、

私の気管支炎が悪化しちゃいそうな気配だったので、

近所を散策して帰りました。

朝だったので、海もきれいに見えて、

清清しい気持ちでした☆

 

*

*

*

 

外がグッと冷え込んできました。

明日からは雪マークも

冬が始まっちゃう~