パリのサンルイ島にある「O&Co.」
正式には「Oliviers&Co.」
日本にも販売店はたくさんあり、ブログ等で
目にして知ってはいましたが、旅行の際に
偶然!本店を発見してしまいました
優しいミルキーグリーンの壁が可愛かった^^
店員さんも、とてもチャーミングな女性で、
フランス語と英語、どっちならわかる?と
聞いてくれて、英語なら・・・と答えると、
わかりやすい英語と、たまにおかしな
日本語(笑)で会話してくれました。
おかしな、というのは失礼なのですが、
たぶん日本からのお客さんが、いろいろ
教えて行ってるからだと思います・・
試食もできるお店なのですが、いろいろ
説明してくれながら、「アジミ OK」って・・笑
味見・・どなたかが教えたのでしょうね
会計を終え「メルシー♪」と挨拶すると
「ドウイタシマシテ」と。若干発音しづらい様子でしたが。
帰るときも「またねー」と言っていました
観光客に「またねー」っていうのは、ちょっと・・と
思いましたが、その言葉通り、翌日も行ってしまいました・・
部屋に着いてから、もっと買って帰ろう!という
ことになり、翌日も顔を出したのでした。。
相手の国の言葉で積極的にコミュニケーションを
とることって、私は、そして日本人も苦手意識が
強いと思います。 それに比べて、今回の旅行で
学んだのは、フランスやデンマークの方がとっても
フレンドリーだったこと。
うまく言えないから・・とためらって、モジモジ(笑)して
しまう自分が少し恥ずかしく思いました。
いいところはいっぱい、見習わないと
こちらが我が家用。

左から「お肉用ソルト&ハーブ」、「お魚用ソルト&ハーブ」
真ん中奥が「バジルオリーブオイル」手前が「トリュフソルト」
そして右がオリーブオイル用ポット。画像切れてしまいましたが・・
コレで作るお料理については、また今度~
正式には「Oliviers&Co.」
日本にも販売店はたくさんあり、ブログ等で
目にして知ってはいましたが、旅行の際に
偶然!本店を発見してしまいました

優しいミルキーグリーンの壁が可愛かった^^
店員さんも、とてもチャーミングな女性で、
フランス語と英語、どっちならわかる?と
聞いてくれて、英語なら・・・と答えると、
わかりやすい英語と、たまにおかしな
日本語(笑)で会話してくれました。
おかしな、というのは失礼なのですが、
たぶん日本からのお客さんが、いろいろ
教えて行ってるからだと思います・・

試食もできるお店なのですが、いろいろ
説明してくれながら、「アジミ OK」って・・笑
味見・・どなたかが教えたのでしょうね

会計を終え「メルシー♪」と挨拶すると
「ドウイタシマシテ」と。若干発音しづらい様子でしたが。
帰るときも「またねー」と言っていました

観光客に「またねー」っていうのは、ちょっと・・と
思いましたが、その言葉通り、翌日も行ってしまいました・・

部屋に着いてから、もっと買って帰ろう!という
ことになり、翌日も顔を出したのでした。。
相手の国の言葉で積極的にコミュニケーションを
とることって、私は、そして日本人も苦手意識が
強いと思います。 それに比べて、今回の旅行で
学んだのは、フランスやデンマークの方がとっても
フレンドリーだったこと。
うまく言えないから・・とためらって、モジモジ(笑)して
しまう自分が少し恥ずかしく思いました。
いいところはいっぱい、見習わないと

こちらが我が家用。

左から「お肉用ソルト&ハーブ」、「お魚用ソルト&ハーブ」
真ん中奥が「バジルオリーブオイル」手前が「トリュフソルト」
そして右がオリーブオイル用ポット。画像切れてしまいましたが・・
コレで作るお料理については、また今度~
