goo blog サービス終了のお知らせ 

猫も杓子もkinokoもブログ

いつまで続くか試してみよう

アグロステンマ

2011年05月09日 | 皇帝ダリア 等

昔は毎年植えていたが、植えなくなって久しい。
今年、苗を見かけて懐かしくて3色買って植えてみた。

先日、妹の家に行ったら、同じように3本植えられて
いて、しかも、もう花が咲いていた。
            
  

年もらったアナベルにつぼみを見つけた。

こぼれ種から生えたミムラス、赤も咲いてきた。


皇帝ダリアの花

2010年11月17日 | 皇帝ダリア 等

毎年注目している皇帝ダリアの木を、今日見たら
綺麗に咲いていた。感激!

サークルの休憩の時、もみじ饅頭を
いただいた。連想ゲームじゃないけど、
もみじ饅頭 → 紅葉 → ハナミズキ、で
ハナミズキの話題になり、誰かが「ハナミズキの実も
かわいいね」と言った。
私は春にはハナミズキの花を見、秋には紅葉を見る
けど、実が付くって知らなかった。

早速帰り道で、ハナミズキの木の下に立ってみたけど
日暮れ時で実なんか見えない。
ネットで検索してみたら、ブローチにしたいような
かわいい実だ。これから気を付けてみてみよう。
今年中に会えるかな?

ローゼルの種

2010年10月24日 | 皇帝ダリア 等

夏の間伸び悩んでいた皇帝ダリアは涼しくなって
からグッと伸びた。



先月、産直で買って水に差しておいたローゼル
ドライフラワー状態になってきたので種を採った。
来年播いてみよう。



今年は、ローゼル、ローゼルと探して見に行った
のに、昔撮った写真を見ていたら、なぁ~んだ、
名前は知らなくても珍しい実だなぁと思って
写真を撮ったことがあるんじゃない

皇帝ダリア

2010年09月15日 | 皇帝ダリア 等
毎年うちでは皇帝ダリアの咲き具合が芳しくないので、
よそのを楽しみにしているのだが・・・


これはサークル会場の隣にある、その木。
緑ばかりで見にくいと思うが、葉っぱが結構茶色に
なっている。他で見た、いつも綺麗に咲く木も茶色の
葉っぱが目立つ。猛暑のせいなのか?
涼しくなれば復活して元気を取り戻すのか?
暫らく静観!

今年の皇帝ダリア

2010年07月20日 | 皇帝ダリア 等
 
あまりの暑さに、セミも玄関先で、倒れていた。
この後見たら、いなくなっていた。

今年のキノコ家の皇帝ダリア状況は、
緑ばかりで見にくいけど・・・


地植えにしたものは、一度切って小さく育てる予定。
切ったところから、バンザイの様に2本伸びると
予想したが、片腕は小さくバンザイ!


去年切っておいた幹から芽が出ていたので、鉢に
植えたもの。地植えにしたものほど大きくならない。

どちらも大きくならないけど、花も咲かないだろうナ。

不開花宣言

2009年12月02日 | 皇帝ダリア 等
今日は何の日かというと
去年の今日、うちで最初の皇帝ダリアが
咲いた日!
今年はというと、台風で折れてから
なんとか伸びてはきたが、蕾の“つ”の字
も見えやしない。もう、あきらめたー


    
     よそのお宅の皇帝ダリア

標本木

2009年11月15日 | 皇帝ダリア 等


皇帝ダリア兄弟のところでは9日に開花宣言
が出たようだが、うちのは気配もなし!

今日は、私が生まれて初めて(ちょっと大げさ?)
皇帝ダリアを見た原点の場所に行ったので、
様子を見てきた。やはり開花していたし、蕾も
いっぱい付いていた。
満開になった頃また見に行こうかな。

皇帝ダリア

2009年10月05日 | 皇帝ダリア 等

このところ忘れていたが、皇帝ダリアは
私の背丈と同じくらいになっていた。



「ブログの写真、コンデジにしては上手く
撮れていると思います。」
弟が昨日のブログの写真を ほめてくれた
 お世辞を言ってくれた 慰めてくれた??

なんてったって、5~600枚撮ってきて、
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式。
その中から選んだものを画像処理して、
トリミングして、・・・


話は変わって、子供は「コンデジ」って
いう言葉を使うけど、私は今まで律儀に
「コンパクトデジカメ」と言ってきた。
もっと律儀なら「コンパクトデジタルカメラ」か!
これからは私もカッコ良く「コンデジ」って
使おう~~っと!

伸び悩み

2009年09月13日 | 皇帝ダリア 等
我が家の皇帝ダリアは、最近成長が
止まっているなぁと思っていた。
枯れている様子はないので心配はして
いないが・・・
昨日、皇帝ダリア兄弟に会ったので
聞いてみたら、「うちも」 「うちも」という
答え。
な~んだ!
これでいいのだー

皇帝ダリア

2009年08月06日 | 皇帝ダリア 等

皇帝ダリア兄弟のWeb日記に、その成長
を表す写真が載っていた。左手で幹を掴み
右手でシャッターを押して撮った写真。
それなら、私も撮らずばなるまい!

彼女の方は幹が太くて、3/4程残して指が
届かない。背丈も2mあるという。うちのは
未だ私の首の高さ。

でも、去年に比べたら太くて、虫食いの
被害もなく健全に育っている。
今年は少しは期待できるかな?


今年の異常気候のせいかな?春に咲く
コブシの花が二つ咲いているのをみつけた。