goo blog サービス終了のお知らせ 

tomochiとニャンゴーの暮らし♪

我が家のたくさんの保護猫たちの日常デス
新しい飼い主様も募集中♪

ちゃーぼー急逝

2018-04-10 23:57:27 | お星さま
H30.3.25
お外で生まれたちゃーぼー。
なついてとてもかわいかったのですが、ちゃーぼー一家の暮らす公園に、新顔が来ると、居場所を失い、保護に至りました。
里親さん探しをするも、白血病ウィルス陽性で、なかなかお声もかからず、しかも保護宅では、他にも保護猫多く、隔離の寂しい日々。
そんな中で、預かりさんに名乗り出て下さったお宅で、ずっーと幸せに大切にしてもらっていました。
白血病ウィルス陽性というのも忘れる位の体格で、元気いっぱい。
連絡を頂いた時は、えっ??まさか。。。と信じられませんでした。
お話を伺うと、やはり、白血病ウィルスの仕業で、発症したのかもしれません。
預かりさんが、帰省の時には、また別の預かりさんに、本当に良くしてもらって、あまりのかわいさに、預かりさんたちも、ちゃーぼーが帰るときには、いつも名残惜しそうでした。
たぶん7.8才だと思います。

ありがとう、ちゃーぼー。
ゆっくり、おやすみなさい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん永眠

2018-03-27 17:33:20 | お星さま
H30.3.24永眠
ダイちゃん、リンパ腫との診断で、抗がん剤の投薬をしていましたが、体力が持たずに中止。その後は、食欲も少し出て、少量ですが、好きなものを食べてのんびり過ごしていました。
その日の朝もごはん食べに来て、みんニャとだんごで寝ていたので、特に心配せず、出勤しました。
ところが帰宅して、そのあとのごはんタイムには、現れなかったので、探してみると、箱の中で、横たわっていました。
そして、2時間ほどたって、静かにお星さまになりました😢
ちょうど今頃生まれたはずです。
4才と早いお別れで、寂しくなります。
ご尽力下さった獣医師の先生からダイちゃんへお花を頂きました。
あたたかいお気遣いに感謝です。
ダイちゃんも喜んでいると思います。
ダイちゃん、ゆっくりおやすみなさい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンちゃん永眠

2017-04-11 16:43:46 | お星さま
大好きで大切で大事な我が家のニャンコ、サンちゃん。
サンちゃんは特別です。
15年前、職場近くで拾い、初めて飼った猫です。手のひらサイズの赤ちゃんでした。
私が野良猫に関わる2年後まで、1匹でした。
次々に加わる猫たちを無視しつつ、でも見守ってくれていました。
たくさんの猫が出入りしたり、居座ったりしている中でも、やっぱりサンちゃんは特別。
イケメン猫で、いっぱい写真撮って、雑誌やテレビ(ポチタマだーい)に紹介されたりもしました。
若い頃に、尿石症になって、ごはんも特別、そのあと、甲状腺を患ってからは、ずっとお利口さんに投薬も頑張ってました。
ここ数年は痩せてきたのが気になって血液検査しましたが、特に悪いところなく、それなりにのんびり暮らしていました。
先月辺りから、食べなくなるときがあり、その度に点滴をしたりして、回復していましたが、今回はそうはいきませんでした。
ぐったりと横たわり、時々場所を移動し、大好きなおやつも食べません。
ただ、昨晩私がチーズを食べようとすると、そばに来て、チーズ1個をおいしそうに食べて、満足げにしていました。
この調子でもう少し頑張ってくれないかなと思いましたが、キャットタワーの穴に入って、今日はもういよいよな感じ。
ばあばも心配して、会いに来てくれました。
ばあばが声をかけると、少し顔をあげて、嬉しそうにしていました。
そして、まもなく、お星さまになりました。
本当に寝ているまま、静かに亡くなりました。
サンちゃんとは、思い出いっぱい。
写真もいっぱい撮りました。
まさかサンちゃんが死んじゃうなんて。なんだか信じられません。
いつもいつも、そばにいてくれたサンちゃん。
私の人生変えてくれたサンちゃん。
サンちゃんのおかげでたくさんの猫を助けることが出来ました。
ありがとうサンちゃん。
大好きサンちゃん。
ずっと見守ってね。
ゆっくりおやすみなさい。
H29.4.11
サンシロー永眠
享年14才




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバー永眠

2017-03-20 16:42:02 | お星さま
約3年前、交通事故で瀕死のところを保護し、大きな手術に耐え、下半身不随になってしまいましたが、これまで、一生懸命生きてくれました。
歩けない上に、排尿コントロールもなかなか安定せず、長生きできないかもしれないと言われましたが、ずいぶん頑張ってくれました。
ちょうどその頃、猫活も全盛期で、子猫や保護猫の世話、地域猫の手術と忙しい中で、クローバーの介護は大変でしたが、人懐っこい性格にずいぶん癒されたものでした。
この頃は、排尿も順調で、家の中を動き?回り、ご機嫌に過ごしていましたが、徐々に食欲も落ち、衰弱し、最期は本当に静かになくなりました。
保護当時、通報者とのやりとりで、ごたごたし、結局ウチに来ることになったのですが、たくさん猫がいる中でも、穏やかに暮らしているようにみえました。
どの猫とも思い出たくさんありますが、クローバーは、毎日毎日のおむつ交換や、シャンプーなどなどふれあいが多かったので、悲しみもひとしお。。。残ったおむつが切ないです。
でも、事故に遭い、そのままいたら命はありませんでした。そして、病院では安楽死をすすめられましたが、そうしなくて本当によかった。
3年間一緒に暮らせてうれしかったです。

クローバー、ゆっくりおやすみなさい。
H29.3.11永眠





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごろん永眠

2017-02-22 15:12:38 | お星さま
H28の夏、通い猫さんが、死にそう!との連絡で引き取って来たら、確かにやせてて、口内炎もひどい。夏バテしていたようで、脱水も。
点滴や投薬で徐々に元気を取り戻し、我が家でのんびり暮らしていました。
去勢はされていませんでしたが、高齢のようですし、麻酔になんて耐えられそうもないし、何の悪さもしないので、手術せずに「たまごろん」なんて呼んでいました。
去勢していないせいか?父性本能が強く、病気のみきちゃんに寄り添ってあげたり、子猫の遊び相手してあげたり、歩けないクローバーと一緒に寝てあげたりして、とても良い子でした。

亡くなる前日まで、いつも通り、ごはんも食べ、食べ終わるといつも通り、ぐっすり寝ていました。
それなのに、翌朝、窓際に倒れていたたまごろん。すでに、固くなっていました。
その姿に、まさか死んでるとは思いませんでした。

保護して約半年。
たくさんの保護猫の中でも、本当にのんびり、マイペースで優しいにゃんこでした。
灼熱の日にお外で死なないでくれて、短い間だったけど、家猫気分を味わってくれていたかな。。。なんて、思ってます。
たまごろん、ゆっくりおやすみなさい。
H29.2.20永眠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みき永眠

2017-02-12 17:31:23 | お星さま
肝臓ガンの宣告を受けるも、抗がん剤投与で、つい先週には、肝臓をほぼ覆っていたガン細胞は、外側から正常細胞へと変化して来ている、との嬉しい経過で、しばらくは、食欲もあり、元気に過ごしていたみきちゃん。
時々は、吐いちゃったりしたけど、すぐに復活。お薬も上手に飲んでくれて、こんな日がずっと続くような気がしていました。
でも。。。
3日前に、食欲減退、元気もなくなり、じっとしているばかり。点滴などで対応していました。
それでも、ごはん食べたいのか、ごはんタイムには、ないておねだり。結局少ししか食べられませんでしたが。。。
昨晩は、抱きかかえても、身を預けて、ぐったりしてしまい、しばらくそのまま抱っこ。
体温はあたたかく、きっとまたいつもみたいに復活してくれるに違いない、と思っていましたが。
今朝、静かにお星さまになりました。
寝床は、ちっとも乱れても、汚れてもなく、体もきれいなまま。
本当に静かに旅立ったんだと思います。

みきちゃんは、中猫で保護するにも、おとなしいけど、人がちょっぴり苦手で、ウチの子になっていたけど、病気になるまでは、親密になることもなくて、でも闘病生活に入ってからは、とっても仲良しになれて、それがとても嬉しかったです。
もっとそんな時間を作りたかったです。
闘病生活、お疲れさま。
みき、ゆっくりおやすみなさい。

H29.2.12永眠 享年5歳(たぶん)

写真は保護したてのころです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しろばあば」永眠

2016-11-01 15:37:28 | お星さま
H28.9
夜道に車で走行中、前の車が急にハンドル切るので、慌てると。。。道路になんか白いものが!
すぐに行ってみると。。。ガリッガリで、足元もおぼつかなく、汚れまくっている白猫さんです。
どーみても、飼われてるとは思えない。(もし、これで飼い主いたら、怒っちゃいますケド)
車や歩行者もたくさん通るけど、皆さん知らんぷり。
私も知らんぷりしたかったですが、道路に出て車にひかれそうになっていて、どうにもそのままにしておけませんでした。
連れ帰って、飼い主探しするものの見つからず。。。
仕方なく面倒見ることにしました。
猫は、とても高齢のようで、ガリガリで、ひどい脱水と口内炎です。
保護してからしばらくは、なんとか食べていたのですが、その後口も痛いし、食べられなくなり、寝てばかりでした。
弱ったカラダにあれこれ治療するのは、負担が大きそうで、自宅で炎症止めと、点滴をしながら、見守っているうち、静かにお星さまになりました。
たった1ヶ月ほどしかいられなくて、もっと一緒にいたかったけど、ゴロゴロ甘えて、カワイイ「しろばあば」でした。

H28.10.28永眠
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャッキー永眠

2016-08-09 13:49:48 | お星さま
かわいかったチャッキー。
大好きだったチャッキー。

7年前の保護時から、脳か神経の疾患の疑いがあり、当時も命が危ぶまれた事もありましたが、元気に暮らしていました。
数ヶ月前、突然歩行困難の症状が出て、それからは、投薬で良くなったり悪くなったりを繰り返していました。
内臓には、悪い数値はなくて、やはり脳か神経か。。。との事で、なすすべもなく。。。
なんとか、穏やかに過ごしていましたが、3日前、目の濁りも出て、いよいよ立てなくなりました。
そして。。。ついにお星さまになりました。
7才位だと思われます。
TNRで、リリースされそうになっていたのに、我が家のニャンコになって、ずっとそばにいてくれました。
今までよく頑張ってくれたなと思います。
チャッキーがいなくなるなんて、まだ信じられません。
しっぽをピョンと立てて、お返事してくれたチャッキー。
ゆっくりおやすみなさい。。。
H28.8.8永眠

元気だった頃のチャッキー




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシ、力尽きました

2016-03-29 22:44:34 | お星さま
謎のウイルスと戦っていた猫軍団ですが、それもそろそろ終息が。。。と思っていた頃、ニシが力尽きてしまいました😢⤵⤵
恐ろしいFIPかどうかは、はっきりとはわかりませんでしたが、自宅で最期までみんなと過ごし、まさかの抱っこしてあげたら、ゴロゴロと喜んでくれました。
保護した時から、家庭内野良を貫き、先住のサンチャンともバトルを繰り広げていましたが、あとから来た猫たちには絶大な人気があり、ボス的存在だったニシ。
もうすぐ12才です。
長くいたので、寂しさもひとしお。
苦労して保護した日から、いろんな事がありました。

若くて、元気だった頃のニシ


2016年3月21日永眠

ニシ。ゆっくりおやすみなさい。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お星さまに。。。

2015-12-07 16:54:21 | お星さま
H27.12
先週の事です。
以前、TNRのお手伝いした方から、ワンさんの散歩中に、子猫を保護した、との連絡があり、早速やって来ました。
林の中で、どうやら捨てられたようです。
生後3ヶ月位の、すごく人懐っこくてかわいい茶とらさんです。
でも…ガリガリで、何ヵ所か噛まれているようで、傷だらけです。
病院で、処置してもらうと、少し元気出たようで、少々ごはんも食べたりして、きっと元気になってくれると、信じていました。
ところが…翌朝、急に様子がおかしくなり、痙攣し始め、間もなく、死んでしまいました。
えっ??どうして??
そんな、死ぬようには見えなかったのに…

その後、獣医さんに聞いてみても、やはり、はっきりわからないよう。
もしかしたら、内蔵などにも見えない傷があって、そこから、菌が回っていたのかも?
とにかく、かわいそうに、残念な結果になってしまいました。
ただ、淋しい森で死ななかった事が救いです。



ボーロ、ゆっくりおやすみなさい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする