Geocaching(ジオキャッシング)って聞いたことある人いますかー?
私も聞いたことなかったし、
このゲームのこと知っている人は、日本にほとんどいないと思うので説明すると、地球規模で行われている宝探しゲームのこと。
誰かプレーヤーが、キャッシュと呼ばれる、耐水性の箱を隠します。
中には、キーホルダーやらバッチやら、小さくて大したこと無いプレゼントが入っています。
隠したら、その位置のGPSの座標をインターネット上に公開します。
他のプレイヤーは、いつでも暇な時にGPSの器械をもってその箱を探しに行きます。
見つけたら、箱の中のメモ帳に自分のハンドルネームを記入、中に入っているプレゼントの中から1つGETすることができます。
その代わり、1つグッズをゲットしたら、その代わりになるものを1つ中に入れてもとあった場所に戻すのが鉄則。
ある意味、地球規模の物々交換ゲームでもあるのかなー。
このキャッシュは、アメリカだけでなく、世界中もちろん日本にも沢山あるんだそうだ。
隠されてから一番最初に見つけた人は「FTF(First To Find)」といってちょっと特別なプレゼントとインターネット上にFTF!と宣言する事ができます。
今日は、新しいキャッシュが2つマイアミに出現したということで、FTFを目指し、日も暮れるというのに、このゲームにハマっているK先生とエバーグレース国立公園の近くまで行ったんです。
「FTF♪FTF♪」と盛り上がりながら車で行くこと1時間弱。
畑ばっかりの田舎道沿いに最初のキャッシュポイントがありました。
GPSで大体の場所は分かるのですが、そこからは手作業。
懐中電灯を頼りに、探します。
車の通る街道沿いの植え込みの中だっただけに
はたから見たら、かなりヘンな人・・・
他の通行人とか近所の人に怪しまれたらどうしよう。とちょっとドキドキしました。
幸い、最初のキャッシュは、簡単だったので、すぐ発見!

これがキャッシュ。
中にガラクタがいっぱい入ってます。
私達が1番乗りだったようで、無事にFTFゲット。
FTFの賞品はTシャツでした。
さて、このゲームでもう一つ面白いのは、メダルとタグ。
特殊な刻印のついたメダルとタグがあって、その刻印を調べると、インターネット上でどこから来たもので、どんな旅行をしているのかを調べる事ができるそうです。

これがその一つ、タグつきゴジラくん。
特殊なタグをつけて箱に入れると、キャッシュを見つけた人の誰かが、他のキャッシュに移動させ、世界を旅するゴジラ君となるわけです。
手紙をビンに入れて海に流すみたいな感じですね。
トレースできるので、インターネット上で、世界を旅するゴジラ君を見る事ができて面白いなーと思います。
日本にも、沢山のキャッシュが隠されているらしいので、K先生からメダルかタグつきグッズを預かって日本に旅させるのも面白そう!!
1つ目のキャッシュがあまりに簡単だったので、もう一つ近くのキャッシュを探しにいくことに。
2番目のキャッシュは、キャンプ場の川原沿いにありました。
今回は、人目を気にすることなく探す事ができたのですが、なにしろ川原。
蚊がスゴイ!
虫除けスプレーを塗りたくっても、まだ襲ってくる。
しかも、場所が

こんな石と廃車の中?
30分くらい、みんなで探しましたが、見つけられませんでした。
蚊の攻撃に耐えられず、ギブアップ。
昼間来たら見つけられるのかも。
ということで、退散しました。
初耳、初参加のジオキャッシングでしたが、面白かった。
日本に帰ったら、日本のキャッシュも探してみたいなー。
私も聞いたことなかったし、
このゲームのこと知っている人は、日本にほとんどいないと思うので説明すると、地球規模で行われている宝探しゲームのこと。
誰かプレーヤーが、キャッシュと呼ばれる、耐水性の箱を隠します。
中には、キーホルダーやらバッチやら、小さくて大したこと無いプレゼントが入っています。
隠したら、その位置のGPSの座標をインターネット上に公開します。
他のプレイヤーは、いつでも暇な時にGPSの器械をもってその箱を探しに行きます。
見つけたら、箱の中のメモ帳に自分のハンドルネームを記入、中に入っているプレゼントの中から1つGETすることができます。
その代わり、1つグッズをゲットしたら、その代わりになるものを1つ中に入れてもとあった場所に戻すのが鉄則。
ある意味、地球規模の物々交換ゲームでもあるのかなー。
このキャッシュは、アメリカだけでなく、世界中もちろん日本にも沢山あるんだそうだ。
隠されてから一番最初に見つけた人は「FTF(First To Find)」といってちょっと特別なプレゼントとインターネット上にFTF!と宣言する事ができます。
今日は、新しいキャッシュが2つマイアミに出現したということで、FTFを目指し、日も暮れるというのに、このゲームにハマっているK先生とエバーグレース国立公園の近くまで行ったんです。
「FTF♪FTF♪」と盛り上がりながら車で行くこと1時間弱。
畑ばっかりの田舎道沿いに最初のキャッシュポイントがありました。
GPSで大体の場所は分かるのですが、そこからは手作業。
懐中電灯を頼りに、探します。
車の通る街道沿いの植え込みの中だっただけに
はたから見たら、かなりヘンな人・・・
他の通行人とか近所の人に怪しまれたらどうしよう。とちょっとドキドキしました。
幸い、最初のキャッシュは、簡単だったので、すぐ発見!

これがキャッシュ。
中にガラクタがいっぱい入ってます。
私達が1番乗りだったようで、無事にFTFゲット。
FTFの賞品はTシャツでした。
さて、このゲームでもう一つ面白いのは、メダルとタグ。
特殊な刻印のついたメダルとタグがあって、その刻印を調べると、インターネット上でどこから来たもので、どんな旅行をしているのかを調べる事ができるそうです。

これがその一つ、タグつきゴジラくん。
特殊なタグをつけて箱に入れると、キャッシュを見つけた人の誰かが、他のキャッシュに移動させ、世界を旅するゴジラ君となるわけです。
手紙をビンに入れて海に流すみたいな感じですね。
トレースできるので、インターネット上で、世界を旅するゴジラ君を見る事ができて面白いなーと思います。
日本にも、沢山のキャッシュが隠されているらしいので、K先生からメダルかタグつきグッズを預かって日本に旅させるのも面白そう!!
1つ目のキャッシュがあまりに簡単だったので、もう一つ近くのキャッシュを探しにいくことに。
2番目のキャッシュは、キャンプ場の川原沿いにありました。
今回は、人目を気にすることなく探す事ができたのですが、なにしろ川原。
蚊がスゴイ!
虫除けスプレーを塗りたくっても、まだ襲ってくる。
しかも、場所が

こんな石と廃車の中?
30分くらい、みんなで探しましたが、見つけられませんでした。
蚊の攻撃に耐えられず、ギブアップ。
昼間来たら見つけられるのかも。
ということで、退散しました。
初耳、初参加のジオキャッシングでしたが、面白かった。
日本に帰ったら、日本のキャッシュも探してみたいなー。