goo blog サービス終了のお知らせ 

獣医のぎりぎりワーホリ in Canada→Miami

2006年春からvancouverでの1年間のワーホリ生活と、Miamiでの実習の記録です♪

ケンタッキーといえば。

2006-06-04 14:08:28 | 獣医学会
フライドチキン。
ですよねー。
ケンタッキーおじさんミュージアムと言うのがあるのですが、あまりやる気のあるミュージアムではないらしく、土日は休み、平日も5時までという、いつ行けっていうんだ!?という感じで断念。
ケンタッキーフライドチキンの1号店に行って見ようとも思ったものの、案内所のおばちゃんに聞くと、治安の悪い地域だから、行かない方がいいと止められてしまった。
フライドチキンで有名な割りに、どこにも案内が載ってないと思ったら、そういう訳だったのか?
飛行機の便は、夜発だったので、もうひとつの、ケンタッキーで有名な競馬を見に行くことにしました。
ケンタッキーというと、ダービーファンの間では、聖地のようなところらしい。
来るまで全く知らなかったけれど。
まずは、ダービーミュージアムへ
ダービーのときに着る帽子や、衣装、ホントのケンタッキーダービーの盛り上がりっぷりの映像などを鑑賞。

そして、どうやって馬券を買うかとか、表の見方などの展示をしっかりチェックした後、ミュージアムでやってる競馬場ツアーに参加。

日本だと、競馬場ってちょっと小汚いイメージがあるけれど、さすが伝統の競馬場、お城みたい。
ツアーで、パドックとか、馬券売り場などなど、実際買うコースを教えてもらった後
ここまできたら、競馬やるしかないでしょう!?

獣医学科は、競馬好きも多かったため、日本でも何回か競馬は行ったことがあったので、パドックで入念に馬体をチェック。
今日は、地方競馬の日だったので、馬の数が少なくて、1レース8頭くらいだったので、チェックしやすい。

この馬に決めました。


ギャンブラーではないので、大人しめに最低額の2ドルを、単勝で4番のこの子に賭けました。
天気もよかったし、なかなかの競馬日和。
コーラも買って、準備万端で応援の準備。

結果は・・・



残念ながら、4位でした。
いいとこまでは行ってたんだけどなーーーーーー
残念。

さらに残念なことに、ここで時間切れ。
飛行場に向かわなくてはいけなせんでした。

そういえば、ケンタッキーフライドチキン、全然食べてないや。
ダウンタウンにも、店無かったしなー。あったのかな?

やっぱり、世界は狭い。

2006-06-02 13:28:52 | 獣医学会
セミナーを聞き終わって、さて次はどこに聴きに行こうかなーと考えていると、
突然「よっ」と声をかけてくる人が。
ふと見上げると、私の出身大学の先生!
大学の先生だから、来ていても不思議では無いのだけれど、沢山いる生徒の中の、しかも、だいぶ前に卒業した私を覚えていてくれたとは。
びっくりしました。

それより、びっくりしたのは、また会場を探してさまよっていると、なんだか見覚えのある顔が・・・
「N君?」
やっぱそうだ。同級生でした。
彼は、なんと病院から費用を出してもらって来ているのだとか。
いいなぁーーーー

卒業して以来、あったことも無かった同級生に、アメリカで遭遇。
世界は狭いわ。

ACVIM

2006-06-01 13:16:59 | 獣医学会
今日から、学会です。
さっそく、受付をすませて、でかいかばんを貰い、セミナー会場に向かいます。

それにしても、デカ。
会場自体も、いっぱいあって、感じが似ているので、迷ってしまいます。
セミナーも、聞こうと思えば、朝8時から夜10時までぎっしり。

英語が分からないかも。と心配していたのですが、スライドがあるし、ある程度知っているので、結構分かるものですね。
本当に知らない、分子生物の蛋白質がどうのこうのでっていう発表は分かりませんでしたが、generalist向けのセミナーは、大体わかるかも。
参加費高いので(4日で4万円くらい)がんばって聞かなくては。

でも、すごいのが、企業のお金の出しっぷり。
だいたい、どこかでランチョンセミナーをやっているので、朝、昼、晩、食費は全くかかりません。
ええ、薬とかフードのセミナーを聞かなければいけませんがね。
でも、マリオットのパーティー会場で、フルコースだったりするので、ま、そこらへんは我慢して、聞こうかなって気になってしまいますねぇ。

ルームメイトも、おばちゃんなので、どこでランチョンがあるとかの情報をよく調べていて、夜はあそこでホットドックがもらえるらしいわよとか、いろいろ教えてくれて助かります。
ほとんど知り合いがいない中、一緒にごはん食べる人がいるのは心強いです。

朝、昼、夕食のほかにも、3時の休憩には、アイスが出たり、マフィンがでたり。
企業のブースでは、チョコやら、飴やら、ポップコーンやら配ってるし、至れり尽くせり、接待漬けですね。

他にも、電動歯ブラシとか、マグカップ、いろんなものをGET。
いやいや、ちゃんとセミナーも聞いてますよー。

Mariott

2006-05-31 12:35:59 | 獣医学会
ついに今日から、高級ホテルです!!
Mariottなんて、泊まったことない。
早めにチェックインして、ルームメイトを待つことに。
さすが、mariott、きれいだし、プールや、ジムまでついている。
学会会場まで、渡り廊下でつながっているし、とっても便利。
ここに60ドルで泊まれるなんて!!

ルームメイトは、フィラデルフィアの開業医の先生で、2人の子供のお母さん。
馬と、犬猫の混合診療をしているそうです。
家でも、馬と犬と猫と飼っているとか。
さすがアメリカ?

まずは、マンモスケイブへ

2006-05-30 12:26:29 | 獣医学会
行こうと思うまで、ケンタッキーと言えば、フライドチキン?というイメージしかなかった私ですが、さすがに、せっかく行くからには!いろいろ調べました。
私の持っている、地球の歩き方アメリカ編には、ほとんど載っておらず、webでしらべても、日本語のページはほとんど無し。
英語の勉強をかねて、英語のページをいろいろあさった結果、近くにマンモスケイブという世界一巨大な洞窟があるらしい。
これは行って見ないと!

ということで、行ってきました。
洞窟の中は、ガイドツアーに参加しないと入れません。
ツアーの種類もいろいろあるのですが、リサーチの結果、一番面白そうだった
「フローズンナイアガラ」ツアーに決定。
結構人気で、売切れてしまうこともあると書いてあったので、心配でしたが、
普通にチケットが買えてよかった。

ガイドのお姉さんに引き続いて、こんな感じでぞろぞろと洞窟の中に入っていきます。
途中、狭いところがあったりするので、太っちょの人たちには、ちょっと大変そうでした。
実際、他のツアーで通るコースには、「ファットマン、ミザリー(太った人が惨めな思いをする)」と呼ばれる細いところがあったりします。

バンクーバーから来ると、ケンタッキーの暑さは、かなりのもの。
ああ、やっぱり世の中初夏だよなぁ。
長袖に、カーデガンに、ウインドブレーカーって季節じゃないよな。と思ったけれど、洞窟の中は、寒く、バンクーバー装備でちょうどよかった。

お姉さんの説明を聞きつつ、2時間かけてお目当ての、フローズンナイアガラへ

暗くて、あまりうまく撮れなかったのですが、鍾乳洞で綺麗でした。
はっきり言って、鍾乳洞だけで言うと、秋吉台とか、日本の鍾乳洞の方がすごいと思うけど、洞窟自体の広さや、これをよくまあここまで探検して見つけたなーという感動があります。
洞窟が、どこまで続いているのかは、まだ分かっていなくて、いまだに探検が続いているそうです。
日程の都合上、2時間コースが限界でしたが、できるものなら、5時間の、本格洞窟探検ツアーに参加したかったところです。
ちなみに、本格探検コースに参加するには、登山靴がいるのと、胸囲が何センチ以下とか、いろいろ制限があります。
でも面白そう!


ついにケンタッキー

2006-05-29 11:52:57 | 獣医学会
ついに、やってきましたケンタッキー
友達に、フライドチキンのKFCに行くのだと間違えられ続けたけれど、本物のケンタッキー。
こんなことでもない限り、まず来ることはないだろう土地である。
それにしても、遠かった。
いろんな人に、勉強とかしたいんだったら、学会に行くといいよ。
ACVIMというのが大きくていいよ。とすすめられて来たものの、こんなに遠いとは。
日本から行くより近いから、行って見ようかなーという軽い気持ちで申し込んだものの、バンクーバーから10時間!
日本から行くのと変わらないではないかー
ま、せっかくだから観光も!ということで、早めに来て、観光もするのです。

道でも、ケンタッキーおじさんがお出迎え。
さすがケンタッキー。
旗のもう一人の人は、ボクシングのモハメド・アリ
知らなかったけど、モホメド・アリはルイビル出身。
ちなみに、トムクルーズもケンタッキー出身らしい。
意外と有名人多いのね。

引越し

2006-05-28 15:40:10 | 獣医学会
今日は、とても忙しくて、朝から引越しのために、スーツケースを一つ新しい家に持って行き、鍵の受け渡しと、ルームシェアの家のルール(どこの棚を使ってとか)説明をうけ、
帰ってきたら、パーティーの手伝い。

今日は、とてもゲストの人数が多くて、30人も来るというので、大変でした。
もう一人のメキシコ人留学生の誕生日だったのと、ホストファミリーのお友達に、他にも誕生日の人が何人かいたらしく、まとめてパーティーという感じ。
私も、白玉だんごを作ったのですが、評判はイマイチ・・・
いっぱい残ってしまったので、明日の朝ごはんに、責任をもってまた食べます。
話のネタには、なったかなぁ?
豆が甘いというのが、どうもいけないみたいですね。豆はしょっぱいものという先入観があるので抵抗があるみたい。
子供だけ唯一おいしい!と言ってくれた。
難しい。
前に作った肉じゃがは、評判がよかったけど・・・

明日は、5:30amに家を出なくては。
タクシーを予約したけれど、ちゃんと来てくれるかな。


あと1週間!

2006-05-28 15:24:49 | 獣医学会
学会まで、あと1週間。
どのセミナーを聞こうかなーと、プロシーデングを見て、単語だけでも調べておこうと、とりかかってはいますが、かなりハード。
心臓だけとか、腎臓だけとかしぼればいいのかもしれないけれど、せっかくなので、いろんな分野も見たいし・・・
間に合わないかも・・・

ホテルのシェアメイトの方は、すんなりとフィラデルフィアの獣医さんに決まりました。
何度かメールのやり取りをして、会うのがちょっと楽しみ。

ホテルシェア

2006-05-14 15:20:51 | 獣医学会
学会中のホテル取れました!
こっちのホテルは1部屋いくらで、シングルでもツインでも同じ値段なので、2人でシェアすると、とってもお得。
いいホテルに半額で泊まれるっていう感じになります。

そんなわけで、学会の参加者同士でホテルの部屋をシェアする、ルームシェアプログラムに申し込みました。知らない人とシェアすることになるけど、全員学会の参加者(つまり、獣医かAHT)だし、性別も分かるので安心。
申し込むと、シェア希望者のメールアドレスなどのリストが送られてきて、希望者同士で連絡を取り合ってホテルをシェアするというしくみ。
とっても合理的で、いいアイデアだと思う。
送られてきたシェア希望者のリストを見ると、予約を持っている人はいなかったため、とりあえず、私が先に予約して、ルームメイトを募集する作戦に・・・

インターネットで調べると、どこも満室になっていて、郊外のホテルしかないかぁと思いつつ、だめ元で、中心ホテルのマリオットに電話をかけると、部屋があるという!?
つたない英語で、何度も聞き返しながら、なんとか予約を取りました。
語学学校から電話してたため、後ろで聞いてた友達は、笑いをこらえるのに必死だったらしい。
うーん、電話の英会話は難しい。