goo blog サービス終了のお知らせ 

獣医のぎりぎりワーホリ in Canada→Miami

2006年春からvancouverでの1年間のワーホリ生活と、Miamiでの実習の記録です♪

初キャッシュ

2007-05-25 11:31:04 | マイアミ実習日記
ついに、注文していたGPSが到着しました。

これは、ジオキャッシングをするのに必須アイテム。
ついでに、アメリカの地図とナビゲーション機能も入っているので、これがあれば、どこにふらっと散歩に行っても病院に帰ってくることができるのです。

さっそく、一番近所のキャッシュへ、ジオキャッシングに行ってきました。
まずは、かわいい公園を発見。
ジオキャッシングは、宝探しなだけじゃなくて、”探険ぼくの町”的な楽しみもあります。
どうやら、この街路樹の周辺に隠されているようです。

GPSといえども、誤差の範囲があるので、ある程度この辺ということが分かったら、自力で探さないといけません。
ちょっと難しかったですが

みーっけ!
Save meーってかわいい。

このキャッシュは、cartoonキャッシュということで、マンガの切り抜きなんかが入ってました。
探す人も、マンガに関係するものを入れてねという設定になっていて、そんなところも面白いなーと思います。

頭が二つになっちゃった?

2007-05-23 11:01:54 | マイアミ実習日記
頭が2つになってきたんだ。と来院したカメさん。
たしかに・・・

ミドリガメでは、中耳の膿瘍が多く、この2ヶ月の間にも何件かみましたが、これはひどい。
さっそく、切開して膿瘍の切除。

たんまりと、チーズ状の膿がとれて、無事に一つの頭に戻りました。

それにしても、主訴が頭が二つになってきたって・・・
おもしろかった。

死んだカメの安楽死???

2007-05-21 21:39:35 | マイアミ実習日記
ミシシッピアカミミカメの飼い主さんから電話があり、ペットのカメが死んでしまったようだけれど、よく分からないから見て欲しいとのこと。
連れて来てもらうと、どうみても、ぐったりとして死んでいるっぽい感じ。

けれど、カメの死亡鑑定は、難しいのです。
なぜなら、甲羅があるから心音が聞こえない、呼吸してるかよくわからない。
そもそもハ虫類は、長期間呼吸を止める事ができる。
脈を取るにも小さすぎる。
手術などで麻酔をかけると、寝てるのか死んでいるのか分からないまま、2日間昏睡とかあるそうだ。

爪の根元をカンシでつまんで反応を見たり、瞳孔反射を確認した後、
この亀さんの場合、事故にあったという経歴、カンシなどの反応からして、死んでいる可能性が高いけれど、もし万が一、生きていて埋葬してから生き返ってしまったりしたら可哀想だ。ということで、安楽死することになりました。

変な感じでした。

思わぬところで、CSI MIAMI

2007-05-19 11:09:03 | マイアミ実習日記
土曜日は午後休診。
暇つぶしに、近所のモールにでも行くかー。と自転車で出かけたところ・・・
車にひかれてしまいました!

といっても、私は無傷。大丈夫です。

交差点で、青だったので渡ろうとしたところ、止まっていた車が右折してきて自転車がひかれました。
アメリカは、信号赤でも右折はできるのは知っていたんですが、ウインカー出してなかったので、信号待ちで停車しているんだと思ったのと、目の前を渡っているから見えているだろう。と思ったけど、全く見ていなかったですね。
幸い車がゆっくりだったのと
私は、とっさに自転車から飛び降りて後ずさったので自転車のみ、ぐしゃぐしゃ。
私は全く無傷。
相手の車はバンパーが取れたけど、ほとんど無傷。

さらにラッキーなことに、後ろの車が警察だったので、そのまま住所とか聞かれて、相手の人はいい人そうだったので、新しい自転車を買ってもらうということで処理することにしました。
ふと警察の人の名札を見るとキラリと光るCSIの文字・・・
おおー、本物のCSIマイアミ!?

新しい自転車を買ってもらったあと、また同じ警察の人に確認してもらいに行くと、そこはCSIのオフィスでした。
指紋のオフィスこっちとか書いてあって、本物だ!
と妙にキョロキョロしてしまいました。
こんなに近所に本物のCSIマイアミがあるとは。
そして自分がそこに来ることになるとは。

それにしても、ラテン系。
事故ったというのに、どうこれからお茶でも?
これ僕の電話番号。(うん、電話番号は必要だけどさ)
まだマイアミにいるんでしょ。
ひまだったらいつでも電話してよ。
ダンス好き?ビーチ行く?
とすかさずナンパしてくるところがスゴイ。
いやー、いろんなマイアミを体験。

え・・・問診!?

2007-05-17 13:05:17 | マイアミ実習日記
今日は、とても忙しかった。
朝から、急患が来るし、手術が入り、それが予約の時間にずれこんでいって、予約の患者さんをだいぶ待たせてしまわざるを得ない事態になってきた。

すると、K先生
問診取ってみる気は無い?ときた。

え・・・(ドキドキ)

質問に答える必要は無いし、ヒストリーとって、体重量ってくればいいから。

そのくらいならできるかなぁー
ということで、いっちょやってみることに。

さて患者は何だろう?とカルテを見ると
よりにもよって、ball python、ヘビだし。

とりあえず、診察室に入って何が問題なのか聞いて、飼育環境とか聞いて体重を量って・・・
ま、ほとんど飼い主さんがしゃべってくれるので、何とかなるもんですねぇ。

ヒストリー持ってオペ室に帰ってくると、ちょうど最後の縫合をしているところ。
こんな感じだったよ。と報告して無事、任務完了。

はぁ、緊張しました。

J-Loの卵の目玉焼き???

2007-05-14 11:26:32 | マイアミ実習日記
朝一から急患で来たのが、めんどりのJ-Loちゃん。
となりの犬に襲われた?とかで、背中が咬傷でずだぼろになっていました。
うーん、こりゃひどい。
麻酔をかけて、洗浄して、ちくちく縫っている間に・・・
なんと卵を産みました。

ということで、さっそく生みたて卵の目玉焼きを作って食べちゃいました。
それにしても、ニワトリの名前がJ-Loって。
かわいがっているんだろうなー。

ちなみに、アメリカでは、ペットのニワトリ用のオムツ売ってるらしい。
http://www.chickendiapers.com/
探してみると、アヒル用とか
http://www.thegoosesmother.com/id47.html
インコ用とか、いろいろあるみたい。
http://www.bird-diaper.com/
なんか可愛くておかしいけど、
鳥としては、どうなのかなぁ・・・

人のほうも、アヒルやらニワトリを家の中で飼ったら、うるさそうだけれど。

キャットシッター

2007-05-11 06:33:58 | マイアミ実習日記
ここ4日ほど、実家に帰っているK先生のお家でキャットシッターをしています。
猫が3匹とリクガメ2匹にごはんをあげて、病院の宿直室より快適な大きなベットに巨大なテレビ、立派なキッチンを一人占領してくつろいでおります。
先週は、院長先生が学会に行っていたので、院長先生のおうちに1週間ステイしていました。
実習生とはいえ、異国から来たよく分からない人に、ちょうど家使わないから好きに使っていいよー。冷蔵庫の中のものも適当に食べといてー。と
ほいっと家を貸しちゃうところが日本とは違いますね。
久々のにゃんことの触れ合い。
かわいいなぁ。

ダイビング!

2007-05-06 08:29:43 | マイアミ実習日記
ダイビングインストラクターもしているテクニシャンのDさんと一緒に
キーラルゴというところにダイビングに行って来ました。
キーウエストの根元辺りに当たります。

船が人工的に沈めてあって、魚が沢山いるbenwoodというポイントです。
熱帯魚がたくさんいるし、サンゴもいっぱい。
綺麗な上に、暖かいのでウエットスーツも要らないくらい。
リゾートダイバーと呼ばれてもいいの。やっぱり暖かい海が一番だわー。

まず迎えてくれたのが、ブダイの仲間。
parrot fish というそうです。
そういわれてみると顔がオウムに似てるかも。

ハリセンボンの仲間、イシガキダイ。
ハリセンボンよりおっとりした顔をしていて、かわいくて好きな魚です。

ホンソメワケベラとクエかな。
ウツボ

とたくさんの魚に会えました。
この写真たちは、一緒に行ったDさんが、水中デジタルカメラを持っているので、たくさん撮ってCDにしてくれました。
いいなぁ。
水中カメラが欲しくなる。

と思いつつ、帰ってきたところ、たまたま野良猫のボランティアに行ったときに知り合った人と会い、
ダイビングに行ってきたんだー。と言ったら、
来週、私達も行くからどう?っと。
おおっ、来週もダイビング!!
もちろんっ!!
なんだか最近、勉強しにきたのか、新しい遊びを覚えにきたのか、よく分からなくなりつつありますねぇ。

パロットジャングル

2007-05-05 11:05:32 | マイアミ実習日記
マイアミのガイドブックには必ず載っている観光地、パロットジャングルに行ってきました。
病院のテクニシャンの1人が、ここでアルバイトしているので、くっついて裏方なんかにも入ってきました。
実習先の病院のテクニシャンの人は、全員男の人なんですが、みんな何らかのバイトをかけ持ちしています。
ちなみに全員子持ちのおっさんです。(受付は女の人ですが。)
日本では、まず見ないスタッフ構成ですねぇ。
ここの病院の仕事のほかに、他の動物病院で働いたり、家でヘビなどを繁殖させて売ったり、スキューバダイビングのインストラクターだったり、趣味と実益を兼ねて?、いろいろやっているようです。
なんせ、病院の仕事は各自にしたら週休3日とか(病院は週休1日だけど)。副業しないとやっていけないのかな。
でも、副業が楽しそうなのが、いいなーと思うところです。



パロットジャングルは、名前の通りオウムが沢山います。
そのほかにも、ワニ、ヘビなどの爬虫類、オラウータンなどの猿類、ホワイトタイガーや、チーター、ライガーなんかもいます。


でも、なんといっても1番はオウムのショー。
オウムたちが、自転車に乗ったり、しゃべったりするだけでなく、お客さんの頭の上をコンドルが飛んできたり、いろんなびっくりがあって楽しいです。
このショーに出演していた初代の自転車乗りオウムのピンキーちゃんは、現在なんと70歳とか。
今は、ショーは引退してふれあいコーナー?のところにいますが

70歳にはとても見えない。
ていうか、鳥類の年齢は本当に分からないです。

ここのもう一つのよびもの、双子のオラウータンがいるんですが、そのこたちとも触れ合ってきました。
オラウータンとなると、人間の手とほとんど変わらない上、ピュアな瞳でじーっと見つめながらぎゅーっと手を握ってくるのは不思議な感じです。
しかもそれが2匹とも一緒に。
大きな瞳に吸い込まれそう。
写真が取れなかったのが残念です。


草をはみはみする放し飼いのイグアナを眺めたり、ワニやら、アルマジロ、キンカジュー・・・いろんな動物たちと触れ合って1日のんびりしてきました。



ネズミが!?

2007-05-03 11:36:42 | マイアミ実習日記
昨日今日と連続で、ネズミ(ラット)に齧られたインコが来院しました。
インコはカゴの中にいるのに何で?と思うのですが、
やつらは、かごの外からインコが金網に足をかけるのを狙っていてかじるそうです。
怖い・・・
そりゃ、ドラえもんもネズミ嫌いになるわけだ。

この子は、足の指を2本かじられて無くなってしまいました。
翼も、暴れて怪我しています。
来た時は、ショック状態で死にかけていましたが、なんとか持ち直しごはんを食べ始めました。
よかったー

それにしても、ネズミがそんなに凶暴だとは。