
昨年の暮れから実家の関係の冠婚葬祭が続いてる。
実家のお財布を預かってるから出費の多さにいささか戸惑いを感じてるが、
まぁ・・田舎に暮らすとこれが常識的な出費具合だとは思う。
葬儀が2つ、 ひ孫の誕生が3つ。まぁ・・ひ孫の出費は少ない。
葬儀って駆けつける方も結構な出費だ。
香典に お供えに・・血が濃いかったから・・ねぇ。今回は。(笑)
まぁ・・そんなことからお財布の中身を心配して 自分のお財布事まで心配になってきた。
数年前、娘の大学進学と旦那の定年退職金と家のローンで莫大なお金が動いた時に我が家のお財布を旦那に返して
私は決まった生活費だけを貰うやり方に変えた。 これで旦那の無駄遣いが減った!!
だけど余分にお金をモテないので私の財布も厳しくなった。
定年っていっても60歳の定年退職ではないので年金は入って来ない。
家のローンを繰り上げ返済し、娘の県外の大学への進学の為4年間で旦那の退職金はスッカラカン。
その前の貯蓄は2人の息子の大学資金でスッカラカン(笑)
私も40歳頃からはパートに出て稼いだけど・・あーーー使っちまった。
そんなもんで子供たちが巣立った後は「ちいさな生活」が始まった。
なんだか年々 ちいさな生活の規模が進むような気がしてる。
実家のお財布は両親がショートスティを利用してる時は毎月が大赤字だった。
だけど、「今は仕方ない」って思って赤字を続行した。
今、二人共長期入所になれたから 病院に入院などしなければ 実家の管理のお金を出してもなんとか赤字にならずに二人の年金で賄えるようになった。
だけど・・私が自由に使わせて貰えるお金までは出にくい。
ただ・・自由に動ける時間が増えた。
この5年間、目をつぶっていた事自宅の整理整頓などを再開した。
財政の赤字解消の検討も始めた。
それで前も買ったけどずぼらな私の財布の紐をぐっと絞める為に 今回また本を買って読んでる。
お正月が済んだ今・・お財布の中身がいつも以上に厳しい今・・本当にいい勉強になるし・・
身に堪えるぅ。
いろんな工夫や頭を使って、小さくても楽しい毎日を作りたいと思う。
節約をゲーム感覚に変えて 楽しく暮らしたいと思う。
バブルっちゅうもんも経験しちゃったから お金を使うことに慣れちゃってる。
とうちゃんが現役でバリバリの頃は給料も良かったし・・(笑)
あの世に渡る前まで なんとか無くならないように上手に使わないといけません。
おばあちゃん、大変なことになりましたね。
うちの爺ちゃんも数年前は要介護4まで行きましたよ。
半年位は寝たきりになってしまいました。
寝返りもできないみたいで何度も病院に連れていきましたよぉ
本当に何をするにしても小さな予算。生活するのがせいいっぱい・・・。こんな筈じゃなかったんだけれど・・・。
ま、あの世へ、何も持って行けないのだから、それでもいいが、生きている間はなんとか明るく楽しくいきたいものだ・・・。