goo blog サービス終了のお知らせ 

NB Jogger's blog

NBが好きなのです

破産チェッカ-

2008-06-05 23:38:18 | Web
破産チェッカー

こんな結果でした


****は破産しません

残金:3億5462万円
20417位/362019人中

すべて募金しちゃいなよ。ちなみに、アナタは腹黒いんじゃナイ。

赤裸々な人生明細
 適正年収 
  1513万円
 死ぬまでに得るお金 
  6億7927万円
 死ぬまでに使うお金 
  3億2465万円
 お金の使い道
  パーティー費用:40%
  脱毛:22%
  お土産代:25%
  害虫駆除費:13%

破産しない方法はコレだ
 やるべきこと  
  英語の勉強
 おまもりアイテム  
  水晶

理想の結婚相手
 和田さんのムコ養子になって
 和田**になれば
 人生チョット良くなるヨ

アナタにピッタリなお仕事
 秘書
 とび工

余計な判定結果
 有名人になる確率
  17%
 犯罪者になる確率
  43% WARNING

愛されるアダ名
 デンジャラス**
 ジョージ**
 ナルシスト**


お金、貯まるの?
実感わかねぇ~

AI的なブログパーツってない?

2008-06-01 01:28:29 | Web
世に出てるアバター的なブログパーツ、Webサービスって、あんまりそのコンテンツの内容を見てやってるわけじゃないですよね?

SiteStockのサイト価格パーツは、推測では更新間隔と文字数かな。
なんでも鑑定書は、完全ランダムっぽい。
ブログパーツじゃないけど、MyMiniCityは各動作に対するリンクのクリックにより、コンテンツが成長。

ランダムとかクリックでなくて、コンテンツの中身を分析して何とかならないかな?
例えば、新しいブログのエントリを書いたとき、その内容に応じて成長するとか。
ケーキを食べたことを書くと、MyMiniCityではケーキ屋が出来てるだとか。

ブログ価格については、閲覧するユーザと作成したユーザの中の興味のマッチ度に応じて変化させるだとか。
例えば、プログラミングについて書いたブログがあって、プログラミングに興味がない一般の人には100円で表示されるけど、情報系の学生やIT系エンジニアであれば10000円と表示されるとか、
それぞれのブログの内容の特徴を解析し、どれだけマッチしているかを定量化して価格に反映させる。

実際のブログ活動を定量化し、それを何らかの形で可視化・・・必ずしも厳密なものじゃなくて、遊び感覚で分かる程度でいいんだけど、
そういうことができれば、ブログをもっとちゃんと書こう、
さらには現実でもちゃんとした活動をしよう、と、
ネットとリアルの間で、ライフハックの良い相互作用が生まれそうな気がするんだけどね。

まぁ、何が言いたいかというと、
脳内メーカーなり、成分分析なり、鑑定書なり、
もうちょっとユーザの特徴を反映させて、出力される結果に根拠がほしいな、と。

ただ、この辺をやろうとすると、AIが必要になり、いくつか問題が出そう。
まずは、負荷の問題。
入力を反映させるためにニューラルネットとか動かすと、結構高い負荷になりそう。
それを何万人というユーザ相手にやろうとすると、サーバが持たないだろうね。

次は、妥当性。
結局、ユーザの特徴を反映させて可視化したとして、
ちゃんと根拠があるのか、
その根拠が理解可能なものなのか、
ということを上手く説明できるかどうか。
その辺を上手く説明できないんなら、結局ランダムでやっても一緒じゃん、ということになる。

妥当性はそれほど大きくないにしても、
負荷の部分は・・・。