HPリニューアルを少しずつ進めています
ブログを新しい方に書けるようになりましたので、
今日でこちらのブログを最後にしたいと思います
何を綴って締めくくるか・・・
きっかけは多々あるにしろ、流れと勢いで始めたyoga。けど最近は
「だから私はyogaをしているのかなあ」と思うことがよくあります
それをゆるく放そうと思います
呼吸=息
「息」は 「自らの心」と書きます
息を整えることは、自分の心をも整えられると思います
実感として、とてもよく思います。なんだか嫌な感情のときって
呼吸は浅く 息をあまりしていないことに気づきます
yogaのお陰で、波のように揺れ動く感情を 整えて、
毎日穏やかに過ごせています。ありがたいです。
「息」は 「生き」と同音です
息をしているときは、体はイキている。
息が止まったら、体の機能も停止する。
実感がわきました。今年のバレンタインの日、
最愛のおじいちゃんが 息を引き取りました。
おじいちゃんの息が消えてゆくとき 私は隣にいました
肺の病気だったおじいちゃんの
呼吸器をおさえ 胸の動きを肌で感じながら。
私は おじいちゃんの息を引き受けました
おじいちゃんの分も気持ちよくイキしようと思っています
気持ちよく生きたいから、息を大事にする yogaをしているのかな
yogaとは何ぞやと全く知らないで始めたけれど、
呼吸の大事さというものを血で知っていたのかもしれない
自分の家系は 肺の病気の人が多かったようだから
だから、呼吸を伝えるyogaを 教える存在になったのかもしれない
おじいちゃんの死を自然に受け入れることができたのは
周りの人が居てくれたことと、あとはやはりyogaのお陰です
感情を整えるのはもちろんのこと、 考え方の面で。
yogaでは“体と心と魂”という表現をよく耳にしますが、
全く同じ表現ではないにしろ、私のなかにも似た捉え方があります
生きているときは その3つが一体となっていて、
死ぬと分離する。 体は機能を停止し、魂は…、心というか、
生を司るエネルギーのようなものは 存在し続ける。
おじいちゃんやこの世に存在するすべての 生のエネルギーは
磁力で引き寄せられるように そのモノを想うところへ引き寄せられる。
本気でそう感じます。すごく自然に。だからさみしくない。
yogaのお陰で すべてのことを受け入れるのが上手になったことは
私の人生にとって すごく大きなyogaの恩恵です。
なんだか湿っぽくなっちゃったような気もしますが、
自分にとっては とっても大切なことなので、率直に書きました
もちろん、いつもそんなことばかり考えているわけではなく、
ただ純粋に・・・
yogaって気持ちいい!楽しい!大好き!!
yogaをすると体が軽い 柔らかくなるし 調子もいい
yogaで仲間が増える
(yogaする人は居心地いい)
yogaはありのままでいられる
(幼い頃からダンスをやってきてたけど、
何かになりきったり カッコつけたり てのは 私には合わなかったです)
何よりやっぱり・・・yogaが好きで好きでしょうがない!!!
です
自分が受けたyogaの恩恵を たくさんの人と共有したいです
偏った視点ではなく、まっすぐ肌に響く感受性を大事に
ゆるたく心地よく たくさんの人と 自由で気持ちいyogaを
ずーっとしていきたいです。今後ともよろしくお願いします
今日は 桜満開
春の満月

気持ちよくみんなとyogaをしました
開かれた身心で 窓から見える桜に泣きそうになりながらも
なんとも心地よい脱力感と幸福感に包まれております
あすは 去年雨で叶わなかった お花見yogaの日
満開の桜の木の下 舞い降りる花びらのなか
思いっきり 気持ちいい深呼吸をして、
青空に向かって 身心を開くことがとても楽しみです
新しいHPは
こちら
です
今後とも yoga vonvon をどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
ブログを新しい方に書けるようになりましたので、
今日でこちらのブログを最後にしたいと思います

何を綴って締めくくるか・・・
きっかけは多々あるにしろ、流れと勢いで始めたyoga。けど最近は
「だから私はyogaをしているのかなあ」と思うことがよくあります
それをゆるく放そうと思います

呼吸=息
「息」は 「自らの心」と書きます
息を整えることは、自分の心をも整えられると思います
実感として、とてもよく思います。なんだか嫌な感情のときって
呼吸は浅く 息をあまりしていないことに気づきます
yogaのお陰で、波のように揺れ動く感情を 整えて、
毎日穏やかに過ごせています。ありがたいです。
「息」は 「生き」と同音です
息をしているときは、体はイキている。
息が止まったら、体の機能も停止する。
実感がわきました。今年のバレンタインの日、
最愛のおじいちゃんが 息を引き取りました。
おじいちゃんの息が消えてゆくとき 私は隣にいました
肺の病気だったおじいちゃんの
呼吸器をおさえ 胸の動きを肌で感じながら。
私は おじいちゃんの息を引き受けました
おじいちゃんの分も気持ちよくイキしようと思っています
気持ちよく生きたいから、息を大事にする yogaをしているのかな
yogaとは何ぞやと全く知らないで始めたけれど、
呼吸の大事さというものを血で知っていたのかもしれない
自分の家系は 肺の病気の人が多かったようだから
だから、呼吸を伝えるyogaを 教える存在になったのかもしれない
おじいちゃんの死を自然に受け入れることができたのは
周りの人が居てくれたことと、あとはやはりyogaのお陰です
感情を整えるのはもちろんのこと、 考え方の面で。
yogaでは“体と心と魂”という表現をよく耳にしますが、
全く同じ表現ではないにしろ、私のなかにも似た捉え方があります
生きているときは その3つが一体となっていて、
死ぬと分離する。 体は機能を停止し、魂は…、心というか、
生を司るエネルギーのようなものは 存在し続ける。
おじいちゃんやこの世に存在するすべての 生のエネルギーは
磁力で引き寄せられるように そのモノを想うところへ引き寄せられる。
本気でそう感じます。すごく自然に。だからさみしくない。
yogaのお陰で すべてのことを受け入れるのが上手になったことは
私の人生にとって すごく大きなyogaの恩恵です。
なんだか湿っぽくなっちゃったような気もしますが、
自分にとっては とっても大切なことなので、率直に書きました
もちろん、いつもそんなことばかり考えているわけではなく、
ただ純粋に・・・
yogaって気持ちいい!楽しい!大好き!!

yogaをすると体が軽い 柔らかくなるし 調子もいい

yogaで仲間が増える


yogaはありのままでいられる

何かになりきったり カッコつけたり てのは 私には合わなかったです)
何よりやっぱり・・・yogaが好きで好きでしょうがない!!!


自分が受けたyogaの恩恵を たくさんの人と共有したいです
偏った視点ではなく、まっすぐ肌に響く感受性を大事に
ゆるたく心地よく たくさんの人と 自由で気持ちいyogaを
ずーっとしていきたいです。今後ともよろしくお願いします
今日は 桜満開



気持ちよくみんなとyogaをしました
開かれた身心で 窓から見える桜に泣きそうになりながらも
なんとも心地よい脱力感と幸福感に包まれております
あすは 去年雨で叶わなかった お花見yogaの日

満開の桜の木の下 舞い降りる花びらのなか
思いっきり 気持ちいい深呼吸をして、
青空に向かって 身心を開くことがとても楽しみです
新しいHPは


今後とも yoga vonvon をどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)