



ここ数日のお弁当
一定の法則がある

おかずは
味付け・・・『甘』『辛』『酢』
色・・・『赤』『青』(緑のことね

この組み合わせで考えると
甘×黄色=卵焼き(最近は砂糖を少し入れている)
辛×青=ブロッコリーのカレー風味とか、ホウレン草の塩コショウ、バター風味とか
お弁当箱は何でもいい、100円均一のダイソーの容器でも
最近は滅多にないが、郵便局や銀行からもらいもののタッパーでも



大きすぎるのは、おかずが大変

最も大事なのは深さで、浅すぎるとおかずの収まりが悪い

一時期は4人分とか

一食分位の労力を要する

こんな時期は2段の弁当箱はとかはやっぱり避けたほうが無難だし

私はお箸もエコに反するかもしれないが、
割り切って割り箸を使っていたこともある


4つ5つ作ってる人もいるだろうけど、考えてみるとその時期は
ひと時のことで、大変だろうけど、頑張れ


最近はコンビニの弁当容器を使いまわすことにしている
特に色は大切で、「見た目よければ全て


必ず「緑」は必要と思う
最近の弁当を見て、わずかに自給率は


しかし、ほんのわずかでしかない
卵採れるわけではないし、漁業できるでもなく

野菜だけの自給率はたかがしれていることに気がつく

まだまだ、自給率

久々にお客様をお迎えしたが、大勢で食べるのは
やはり楽しいね

