goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

断捨離

2011年01月17日 | 健康
最近 流行の本ですね
本を購入したわけではないですが、要は

「家のガラクタ(不要なもの)を片づける事で、心のガラクタも整理して、
人生を御機嫌へと入れ替える方法」

☆断:不要なものは貰わない。心から欲しいものしか買わない。
☆捨:モノを捨てる、あげる、ガラクタを徹底的に処分。
☆離:モノへの執着、通じて自分の心の執着から解き放つ。

耳の痛い話です

先日、タンス、食器棚、冷蔵庫と大きな家具だけ里山に運びこみました

こんな雪の降る日は片付けにもってこいということで
「断捨離」を実践するべく少しづつ片付けています

出てくるわ…出てくるわ… いわゆるゴミ
手始めに
アルバムに入りきらない写真の数々、結婚以来持ち歩いている通帳数十冊など
どう考えてもいらないでしょ

過去数度の引っ越しを体験しているにもかかわらず
良くもまぁ、これほどの荷物を持ち歩いたことか


こんなの序の口

手前に、見える大きなダンボールなど
ここ数十年開けたこともない

しかし、中身は「お雛様」など…
捨てれる→又押入れに…

こんな葛藤を繰り返し、なかなかはかどらない

思うに、私の年代は、働き始めたのがバブルの絶世紀、
物があふれ、買いたいものは殆ど手に入れ、
その後デフレにより、安いものがどんどん現れる
100均やユニクロなどが代表格(別に批判しているわけではない)

とにかく、家に物があふれていることに間違いない

さぁぁぁ~~~、どうする



縁側から見える雪景色を見ながら、
今日もため息をつくのだろう…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県里山町 ”ダーツの旅”

2011年01月11日 | 健康
年末年始にかけて、食べる量は増えるのに燃焼が追いつかない
(年末年始に限った事ではないが

思いつき
里山の散策を兼ねてウオーキングに出かけた

里山町の端から端、途中の景色を楽しみながら

ダーツの旅さながら
しかし…しかし…

村人発見ならず

人に会えば「どこのねえさんかい??」と、聞かれるので
いないなら、いないでいいのだが…

ハハハ

野鳥の写真でもと思ってカメラも持ち歩いたが
なかなか、つかまりゃぁしない

日中も気温の上がらない寒い散歩だった

里山の住人は旅行にでも行っているのだろうか

暮れの忙しさに応募したのかも忘れたが
日帰り瀬戸内周遊の旅なる『ご招待状』が届いた



実に良い仕組みと感心してしまう
当選した私は無料なのだが、同伴希望者は\9800也
一人で参加する人はそういるわけではないだろうから
やはり、そこそこの経済効果はもたらしているのだろう
当選して悪い気もしないので、一人で動くことも苦にならない性格から
一瞬、参加しようとも思ったり、母親を誘おうかとなど考えたが
仕事人も忙しく
日帰りと言えども、6時半集合-22時解散の行程をみると

やっぱりムリやな

今は村人を発見し、里山の名所を楽しむとしよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする