goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

9月の植物公園

2009-09-30 22:16:56 | 水戸市植物公園


秋らしくなりました。

     

温室の中庭の池ではまだスイレンが咲いています。
けれど葉が枯れはじめてやはり秋…



        

素敵な寄せ植え



公園内の気になった花

           酔芙蓉?



          

あまり見たことのない名前のわからない花がたくさんある



          
           









    

ネペンテス(ウツボカズラ)を買ってしまった(^^;

2009-07-28 16:16:58 | 水戸市植物公園
 N.ampullaria

          

ネペンテス(ウツボカズラ)
落とし穴式の食虫植物です。
たまたま植物園の夏休みの子供向け食虫植物観察教室に参加することになり…
綺麗な花とは程遠い!
イメージ悪い!
でも、
虫を食べるにはそれなりの理由があり、
ちょっと育ててみようって気になってしまった
ハエトリグサは見た目ほど丈夫ではないし、モウセンゴケやハエトリスミレは埃が付きそう…
そこで
一番育てやすそうな小ぶりの壷(うずらの卵くらい)のネペンテス・アンプラリアに決定
壷のスポット模様は微妙だけれど、赤くて綺麗なのは高価なので…

植物公園の大きなウツボカズラです


          
やはりグロテスク
中にゴキブリとか入っていたりするそうです
上の蓋のようなものは飾りor雨よけで虫が入ったら閉じてしまうわけではなく開きっぱなしで、
あごの強い虫には食い破られてしまったり、
他の食虫植物も名前に似合わずか弱いそうです。
ハエトリグサなどは、あまりパクパクさせると消耗して枯れてしまうことも
植物が動くわけですから



          
鑑賞温室ではトーチジンジャーの花が咲き始めていました
まるで松明のようです



温室に囲まれた中庭の花壇も見事です









植物公園の気になった花たち~

2009-07-15 20:33:31 | 水戸市植物公園
先日は別件で行ったためゆっくり公園内を見ることができなかったのですが、
園内移動中に気になった花を紹介します

    セイヨウニンジンボク




           ボタンクサギ

 ポンテデリア

          
いい感じの花なのに名がクサレダマなんて


    ヤブミョウガ



  
ヒツジグサ

 
アーテチョーク

どれも大型だったり水辺の植物だったりで我が家では育てられそうもないものばかりです。





 

   


水戸植物公園

2009-05-25 21:33:50 | 水戸市植物公園
あいにくの天気でしたが
水戸植物公園に出かけました。
入り口近くの滝の噴水の脇のバラが見ごろです
この公園にはバラはあまりありません
ハーブとか薬草園が今注目されているそうですが、今日は天気が悪くそちらには行きませんでした。




          

ユリノキの花も咲いていました
花を見るのは初めてです
チューリップのような形の花が印象的です

温室の中ではクダモノトケイソウ(パッションフルーツ)
今回は赤系が開花していました



          

綺麗とはいえないけれど珍しい
アリストロキア(ウマノスズクサ科)が咲いていました



               
ちょっとグロテスクですがつぼみのうちはまるで風船みたいで
開くとエリマキトカゲの襟のようになっていて面白い植物です

                              5月24日携帯にて撮影あまり綺麗に撮れなかった