
いつまでも暑いですが、
終わらない夏はない…らしく、朝晩は涼しい風が吹くようになり、散歩道では秋の花が咲いています。
まずは海コース
センニンソウ




仙人草は夏から秋にかけて結構長い期間あちこちで見られますが、さわやかな香りのするものもあって、涼しげで、この花を見ると夏の終わりが近づいているな~と思うのですが、
今年は仙人草が咲いても中々秋らしい気候になってくれません


イヌキクイモ


時々出くわす





シラヤマギク?



絶滅危惧種のフジバカマによく似た花があります…でもフジバカマはこの辺りではさっぱり見かけません。
散歩道でパッと目に入る花は白が多いけれど、
よく見ると足元の小さな花、色とりどり…

ニワゼキショウ
ブルーのニワゼキショウ
違う種類?
ニワゼキショウの咲いている家の近くの公園の草むらで小さなリンドウを見つけた。
この花は日の当たっているときしか花が開かない。
夕方散歩することが多くて今までその存在に気が付くことがなっかったのだけれど、ずっとまえからあったのかな~?
調べると‘コケリンドウ’らしい。
地域によっては絶滅種になっていたりするようだ。
草刈りがあるけど、刈られてしまわなければいいのだけれど。
コケリンドウ
1㎝足らずの小さな花
海岸近くで見つけたベンケイソウの仲間
コバノタツナミソウ 
何処から来たのか草むらにアリウムらしきもの…
散歩道で季節ごとに見かける花、毎年同じ繰り返しの様だけど、今年も新顔が登場しています。
よく見ると足元の小さな花、色とりどり…

ニワゼキショウ



ニワゼキショウの咲いている家の近くの公園の草むらで小さなリンドウを見つけた。
この花は日の当たっているときしか花が開かない。
夕方散歩することが多くて今までその存在に気が付くことがなっかったのだけれど、ずっとまえからあったのかな~?
調べると‘コケリンドウ’らしい。
地域によっては絶滅種になっていたりするようだ。
草刈りがあるけど、刈られてしまわなければいいのだけれど。
コケリンドウ


海岸近くで見つけたベンケイソウの仲間




散歩道で季節ごとに見かける花、毎年同じ繰り返しの様だけど、今年も新顔が登場しています。
今年は春の訪れが遅く散歩道に咲く花も開花が遅れています。

いつもなら咲いているショウジョウバカマ
まだ蕾
ちょうど震災から一年
海沿いの散歩道から見える景色もずいぶん変わりました。

手前の岩の小島…震災後の余震で生えていた松の木が無くなり、今は鵜の休憩所になっています。

この崖からは樹木にさえぎられていて海は見えなかったはず…
昨年の地震で崩れ落ちてしまったらしい。
余震のたびにがけが崩れたり、海岸の小島の松の木が落ちて岩の島になってしまったり…
当時は怖くてしばらく海岸には近づけませんでしたが、
そんな気持ちがだんだん薄れていた今日、ちょっと大きな地震が、東北と北関東でたてつづけにありました。
もうあのような災害は起きてほしくないのですが…
ようやくフキノトウが…

散歩道に、遅い春の訪れです。

いつもなら咲いているショウジョウバカマ


ちょうど震災から一年
海沿いの散歩道から見える景色もずいぶん変わりました。

手前の岩の小島…震災後の余震で生えていた松の木が無くなり、今は鵜の休憩所になっています。

この崖からは樹木にさえぎられていて海は見えなかったはず…
昨年の地震で崩れ落ちてしまったらしい。
余震のたびにがけが崩れたり、海岸の小島の松の木が落ちて岩の島になってしまったり…
当時は怖くてしばらく海岸には近づけませんでしたが、
そんな気持ちがだんだん薄れていた今日、ちょっと大きな地震が、東北と北関東でたてつづけにありました。
もうあのような災害は起きてほしくないのですが…
ようやくフキノトウが…

散歩道に、遅い春の訪れです。