goo blog サービス終了のお知らせ 

豚骨鍋の徒然なる日記

豚骨鍋による日々の生活とか社会情勢についてだらだらと綴る
その辺によくある特に何の変哲もないブログ

「神の法」である憲法

2010-12-24 10:27:10 | 日々の日記
ロックやルソーという歴史上のお偉いさん方が「人間は生まれながらにして平等」だとか「人は何者にも不当に自分の人格や財産を侵されない自由」があるとか言ったのは社会科の教科書をめくるまでもなく、みな記憶にあることだろう。で、その考え方が自由を求める大衆(主にブルジョワジー)に受け入れられ、やがては革命運動を支える思想的根拠となった。(1775年アメリカ独立戦争、1789年フランス革命)
その理念は敗戦後の日本にも導入され実体憲法の中にきっちり組み込まれている。

ふむ、「人間は生まれながらにして平等」「人は何者にも不当に自分の人格や財産を侵されない自由」結構なことである。しかしそんなこと誰が決めたのだろうか?ロックさんやルソーさんが言ってるってだけでこの思想が正当化されていいのでしょうか?当時の学者さんたちが言ったことはみんな正しいのか?なにがこの思想を正しいと思わせるのか。
そうではない。みながこの自由や平等を愛し、それを侵されないよう社会契約(社会の構成員がお互いに契約を交わし)に基づき国家を作るという近代国家に特有のこの考え方は自然法と呼ばれるものに依拠している。自然法とは「元々自然に存在するもの」であり「作るものではなく発見されるもの」である。もっといえば、人間が作るのではなく、神様が創りたもうた法だとする。神様という万物の圧倒的権威が作ったらしい法であるのでそれは絶対的であり、普遍的で不変的な正義であるとする。この点、国会で人間の手によって制定され、時代や国・地域で異なる相対的な「法律」とはえらく違う。法律は君主だったり政治家によって社会の要請に応じて柔軟にコロコロ変わる。人間のやることに絶対はないし正義もない。だからこそ法律は毎年のように変わる。それに対して神の法である「自然法」は変わらない、変えてはいけない絶対の法則である。それは神様という絶対の存在によって作られた法だとされているからだ。
そのためこの「自然法」なる考え方はキリスト教と密接につながっている。キリスト教の「神の前では人はみな平等」とか聞いたことあるだろう。その発展が近代立憲思想ということになる。というわけで戦後の日本国憲法もこの立場であり、憲法を全ての実定法の頂点に位置させている。憲法が法律に比べて硬性(改正しがたい)なのもこういった理由があるからである。そして、この憲法によって生み出されたものが国会、内閣、裁判所という権力機構である。憲法がなければ、これら諸機関は存在できない。憲法は国民に対する規範というより、国家権力に対する規範という意味合いの方が強い。憲法は人民に対しこれこれの権利を認めています。国家権力は人民のこれこれの権利を保障・実現するためだけに存在を許されている。国家権力の恣意的な乱用が人権を侵害した場合、人民は国家に対して革命を起こす権利が認められている。(日本国憲法で明文化はされてない)アメリカは分権的な国であり、未だ州毎に軍隊が存在する。それは連邦政府が人権や州の自治を無視したような政策をとった場合、軍事力という手段によって連邦政府を転覆してもよいとするこの革命権思想があるからである。(もっとも現実に連邦政府に立ち向かうなどできるわけもないが)

祝予選突破

2010-06-25 15:42:52 | 日々の日記
日本代表、決勝トーナメント進出おめでとう
今回の日本は試合を重ねる毎にどんどん内容が良くなっていく
攻撃に消極的で守備重視のかつての弱かった日本はもう見る影もない
日本はオランダ、デンマーク戦をきっかけとして、今後攻守バランスの良い強豪チームに化けるやもしれん

元気の出る素晴らしい試合をありがとう
次のパラグアイ戦も積極的な試合展開で勝負してほしい

zzz

2010-06-05 12:12:19 | 日々の日記
夕べは刀語とかいうアニメを見てたので寝不足になってしまった。
月1で一時間のアニメは珍しい。こなゆき?かわいかった。

決断できる首相

2010-06-03 12:25:40 | 日々の日記
鳩山・小沢体制崩壊でいよいよ参院選挙に向けての動きが始まった。民主党は4日にも党代表選により新しい体制を作る模様。
自民党時代は総裁選は比較的長い日程を組んで選挙まで色々なパフォーマンスや工作活動が行われたが、今回はそんな暇すらない。昨日に突然辞任してもう明日には選挙だからだ。

今のところ立候補者は菅氏以外にいない。それもそのはずあまりに時間がなさすぎる。これではもう反小沢グループがひとつにまとまる時間すらない。小沢グループが自分のグループからの候補者を擁立しないなら菅も鳩山政権と同様、幹事長主導政治が行われるだろう。そうさせないため、小沢グループと距離を置く人たち(前原、仙石、岡田ら)が結束して一人の候補者を擁立したいところなのだがグループ間の調整する時間はない。おそらくそれを見越してのこの日程なのだろう。ということで菅首相の誕生は出来レースでほぼ確定。為すすべはない。

しかし無投票で首相が決まると密室政治と国民に批判されるのも予想できる。なので誰か負け役者が必要なのだ。その代わり立候補してくれたお礼に幹事長の職をプレゼントというところだろう。今日しかその工作が行われる日はない。


しかし誰が首相であっても今度は決断できる人でないといけない。消費税、普天間、経済対策。。。どんな政策にもメリットとともにデメリットがあり批判・反対はつき物、泣いてもらう人がいて当然なのだ。あれもこれもみんなにいい顔して万事上手くいくなら政治なんて必要ないではないか。その政策が本当に必要ならどんな手段を使ってでも皆に納得させるのが仕事であろう。安全保障や経済・税財政の問題は国の根幹に関わる問題。決断できないなら国民全員が泣くことになる。

ブックオフにて

2010-02-20 01:10:20 | 日々の日記
100円の新書いくつか買ってきた。全部岩波だが

・日本の地方自治
行政学界の権威であった辻清明氏の著書
法律や政治を学ぶはしくれとして少し読んでみることにしよう
しかし1976年に出版された本とかなり古い

・中国近現代史
・現代中国
今年は中国の勉強を本格的にする予定
たまたま入門に適した本を探していたのでちょうどよかった

雑記

2010-01-13 15:26:14 | 日々の日記
ワタミのなんとかいう社長は人生・生活の要素として以下の6つのことを大事にしているそうですね。
すなわち健康、財産、仕事、家庭、趣味、教養。
健康は私も生きていく上でもっとも重要な要素だと思います。だって体がなければ動くことができないんですから。
健康に関しては体の健康と心の健康の二つに分けられ、両者は表裏一体の関係にあると思う。栄養不足や運動不足は心の持ちように大きく影響を与えるし、逆に心の不健康はご飯の味を不味くしたり活動意欲を減退させる。心と体、意思と行動はつながっていると思います。読書にしても本当に読む気がなければ全く頭に入ってこない。他のことを考えながら食事をしても味なんてちっとも分からない。意思の弱さは感性を鈍感にし結果として行動をも鈍らせる。健康は活動の基本となる体に気を配ることですから、勉強も仕事も効率的・効果的に行うためには健康を疎かにしてはいけない。これが健康がもっとも重要な要素である理由です。

財産は健康に次いで大事な要素です。日々の生活を支えるための原資はお金。お金と交換して生活に必要なモノ・サービスを得ています。自給自足もできなくはないですが、現代社会でそれなりの生活を送ろうと思えばお金がなければそれは難しい。

仕事、これは財産(お金)に次いで大事なものです。お金さえあれば働く必要はないのですが、資産運用だけで生きていくなんて一部のブルジョワ以外不可能です。ということで人は働かざるをえないのですが働く理由には二つあると私は思っています。
ひとつは先に述べたように食っていくために働くこということ、これは生存のために働くということで義務的な側面が強い。もうひとつは自己実現のために働くということ。自分の好きなこと、表現したいこと、人に喜んでほしいもの人それぞれですが、各々の天職なるものを見つけ自分の生きがいのために働くということです。これは義務ではなく喜びとしての側面が強い。

ここまでが生活を支える物質的な要素、次いで家庭・趣味・教養は前の3つに対し精神的な要素だと思います。

家庭

趣味

教養

新しいパソコン

2008-06-25 03:02:54 | 日々の日記
DELL Inspiron530s、20型モニタ付
OS:Microsoft Windows Vista Home Premium
CPU:Intel Core2DUO E6550(2.33GHz)
メモリ: 2048MB
HDD容量:250GB

Officeソフトはついてなくて送料込み80k。
前のノート(東芝dynabook 2003年製)に比べてあり得ないほど劇的に速くなったからびっくりした。
起動して完全に立ち上がるまでに前のは5分以上かかってたのに今度のは1分もかからない。ソフトをインストールする時もかなり速い。さすがインテル様。
デル製のPCは品質の面で何かと問題ありとよく言われてるけど、特にそんなことなくて良かった。良いの出来のやつに当たったのかな?
欠点といえば起動時に音がかなりうるさいこと。それ以外では国産のバカ高いPCと何ら変わらない。コストパフォーマンス相当よいです。買ってよかった^^

それにしても何もソフト立ち上げてない状態でメモリが700MBも食われてる
、、、これVistaの影響だろうか。もしメモリ1GBのやつ頼んでたら、ソフトいくつか立ち上げただけでめちゃめちゃ重くなってただろうなあ(´・ω・`)
グラフィックも操作もXPと別段ほとんど変わってないのにこのメモリの無駄使い、こりゃVistaが叩かれるわけだ。

長い黒髪の女

2007-01-16 15:18:41 | 日々の日記
今朝はひどい悪夢を見てしまいました。早く忘れてしまいたい反面、記録しておきたい気持ちもあるので記事にします。怖い話が苦手な方は読まないでください。


夢の中の私は整形外科医という設定になっていました。
経営する医院は個人商店のような感じで、小さく多少寂れている印象がありました。
場面はある早朝私が店の前に積もった落ち葉を掃いてるところでした。
それが日課になっているのでしょうか、妙に手際がよかったような気がします。

陽が少し昇り作業も一段落ついた頃のことです。遠くから見慣れない赤いスポーツカーがやってきました。車の車種に無知な私は赤い車というだけでフェラーリを連想してしまう。

店の前でエンジンが止まり、やがて一人の女が降りてくる。
女は20代だろうかなかなかの美人である。髪はロングの黒髪。
肌の艶がとても良く顔にシワひとつ見当たらない。
またスタイルもモデルと間違うほど良く、異常なくらい整っている。
こんな女と付き合えたらさぞ毎日(特に夜は)楽しいだろうに。
そんなよからぬことを考えているとその女が話しかけてきた。

「すみません、手術をお願いしたいのですが今はご多忙でしょうか?」

こんな綺麗な方が整形を望むなんて世の中分からないものだ。
というかどこを直せばいいのか分からないくらい顔立ちは整っている。
しかし医者も商売なので客の要望に応えないわけにはいかない。

「ああ、ちょうど掃除も終わった所ですので大丈夫ですよ。ご依頼ですね、それではどうぞ中へお入りください。」

私はそう言い彼女に背を向け店へ帰ろうとした。しかし彼女は一向に動く様子がない。不思議に思い振り返ると彼女はごそごそと自分のバッグの中を漁り何やら探しているようだ。

「いえ、ここで結構ですので」

そう言うと彼女は懐からおもむろに包丁を取り出した。
私はギョッとし、しばらく身構えていると彼女は私が予想もしなかった信じられない行動に出た。
彼女は持っていた包丁で自分の首を斬りはじめたのだ。
ギコ、、ギコ、、ギコ、、
彼女の首から夥しいほどの血がほとばしる。。。
ギコ、、ギコ、、ギコ。。。

どうやら斬り終わったようだ。彼女は自分の顔を抱えてこっちへ近づいてくる。

「仕上がったら連絡してください」
どこから声が聞こえたのだろうか。もちろん彼女の顔は蒼白でピクリともしない。

そう言われ私は彼女からその「物体」と彼女の携帯の番号が書かれた紙を受け取った。彼女はしっかりとした足取りであの赤い車に乗りエンジンを入れ颯爽と去っていった。

それからどれくらいの時間が過ぎただろうか、、、私は血塗れの生首を抱えたままずっとその場に佇んでいた・・・。


と、、、こんな悪夢を見ました。その夢はあまりに強烈な描写だったので今この記事を書いていてもはっきりとあの光景を思い出すことかできます。いやはや全く恐ろしい夢でした。早く忘れないと晩飯も食えないよ(´・ω・`)