たんぽぽ
を
みつけました
ぺんぺん草
も
みつけました
◆◆◆
4日間 帰省してました
いろいろ書き留めておきたいけれど
パソコンの調子が悪すぎ(泣)
うーかなし
とりあえず新学期は
忙しいので記事アップは少なくなりそうです
バックアップとるのでもパソコンがおちてしまう
途中でハードディスクがうなってくるし
アップが滞っているようなら
パソコン故障中で~す
たんぽぽ
を
みつけました
ぺんぺん草
も
みつけました
◆◆◆
4日間 帰省してました
いろいろ書き留めておきたいけれど
パソコンの調子が悪すぎ(泣)
うーかなし
とりあえず新学期は
忙しいので記事アップは少なくなりそうです
バックアップとるのでもパソコンがおちてしまう
途中でハードディスクがうなってくるし
アップが滞っているようなら
パソコン故障中で~す
娘のランドセルを寄付しました
手元にのこらないので記念写真
肩にかけるところのベルトがマックスの長さ(笑)
ランドセルが似合わないほど成長した証ですね
津波でながされてしまったであろうランドセル
春から入学式でかってもらっていたであろう新しいランドセル
娘の部屋にぼーんとおかれたランドセルをみながら
津波でなくしてしまった小学生たちに
寄付できたらいいねというと
いいよ
文房具もつめてあげたいよね
と
いってくれました
娘のやさしい気持ちに感謝です
このことは
震災直後にはなしていました
ただ
まずは、食料・医療・衛星用品が急務の時期だったので
こういったものは
まだまだ先かなとおもっていました
ママパワーでしょうか
2,3日前からランドセル寄付のメールがきたのでした
128個のランドセルが集まったそうです
娘の学年はクラス35人ほど、4クラスで140人
去年の卒業生などもいたそうです
2,3日の間に瞬時に集まり
配送までこぎつけてる
ママのネットワークのすごさを感じました
無事に被災地の教育委員会に配送されるとの
報告もいただきました
ありがとうございました
こども会の役員もやっと終えて
さて
4月からどうしようかと思案中でした
週2,3の仕事を探すか
コタがもう少し高学年になってから
事務のフルタイムの仕事をさがすか
まだ仕事はじめないなら
まだまだ教育費やら出費もかさむので
せめて自分でできる節約をと思いました
我が家の週間トイレカレンダーに
カタカナ辞典があり
1月に「ロハス」がありました
「ロハス」とは(ポチください)
ロハスなくらしをめざして
たまたま
予約してとりにいくたびに
2,3冊ずつ毎回
TOPのような本を図書館でかりてました
全部実行なんてとてもできません
本によっては
「こんなんムリっ」という内容やら
これならできそう・・・
にたようなやり方だけどちょっとちがう
など
いろいろです
とりあえず
ひとつでもふやせたら・・・という気持ちで読んでます
1冊のなかに
自分にとりいれられそうな項目って案外少ないから
あれやこれや斜め読みしていた本たち
震災直後
いまある本を前とはちがう意識で読むように
停電の合間をぬっての家事や育児はバタバタ
食料品店や薬局は停電になると閉まるところが多いので
みんな殺気だって買物
ちょっと早送りしてるような動き
年配の方が薬局でほうきを買っていました
私も1年前あたりから使うようになりました
なるべくホコリや塵をかき集め最後に一気に掃除機で
すってます
停電がはじまってからはなるべく
ちりとりでなるべく大きなゴミはとるようにして
ちと腰痛いけど(汗)
知人が「こんな時にルンバを買おうとしてる私・・・」
いえいえ
しんどくて動けない日だってある
家事って毎日がフル操業ですもの
終わりなき家事も少しの贅沢
ありだと思います
私もしんどいとき時間がないときは
ほうきなんてみむきもせず
掃除機オンリーでいっきがけしてます
ママ友たちの知人が主催してるボランティア
支援物資が今日トラック3台
石巻と栃木の避難所へ向けて出発したそうです
私もだしてきました
ガールスカウトや手伝いの方がみるみるうちに仕分けして
ダンボールに仕分けされた荷物が運ばれていました
ささえてあげたい思いのパワーのすごさを感じました
廃油でろうそく作り
やってみました
今朝ゴミだししてたら
浦和方面にろうそく探しにいっていたという知人がいて
私はゲットできたのだけど・・・といってしまった私
あとから朝早くから店をまわってさがしてたと思うと
心無い発言だったと思ってしまいました
固めるテンプルは
しっかりお店にのこってました
100YENショップで
瓶を買い
作ってみました
==================
廃油200ccに対して
固めるテンプルのスティック1本(たしか16g)
タコ糸
アロマオイル(200ccに対し10滴)
割り箸
==================
油をあたため80度ぐらいにする
プツプツと音がでたらOK
固めるテンプルをいっきにいれて割り箸でまぜまぜ
3分ほどしたらアロマオイル入れる
芯を割り箸でセット(タコ糸は底に必ずつける)
液を容器にタコ糸がまん中にくるようにして投入
固まるまで放置
==================
私はこれの倍の量つくりました
ちょうど
ジャム瓶(200cc入る量)2個分
ちゃんと火がついた!
アロマオイルいれたから
廃油の匂いも気にならず
30分ほどで完成したろうそく
感動
「廃油」「ろうそく」「手作り」
ワードで検索すれば動画でもたくさんあるので
ネットでさがしてみてください
アロマオイルによっては発火が激しくなるので
控えめに
==================
このことをさっきろうそくが買えなかった方に
連絡したら、早速見に来てくれました
ネットで私もさがしてやってみます!と
いってくれました
いろいろみんなで助け合う時です
2回目の停電到来
今回は範囲も広く
夜の明かりのない街はまるで
家の中でさえ人っこ1人いないような
異様な世界
早くなれればいいけど
いろいろ動きが制約されて
まだまだなれないね
とある日にとった景色
ホントはスカイツリーをとりたかったけど
春が近づくにつれ
くっきりと見えなくなってきた
テレビみてたら手も体もとまる
なので
つけっぱなしの必需品
ろうそく
絶対このまま使うと火事になる・・・と思って
空き瓶につめなおした
これは最後の手段で使う
ソーラー充電器
もっともっと作ってほしい
携帯買うならこれが必須で
買わなきゃいけないことになったらいいのに
節電できるやん
太陽の光で充電
ばっちりできたよ
ほかにも 使えたら
いいのに
体に優しい発電
◇◆◇
携帯で塾からおくられてきた言葉
あきらめなければ負けない
大人があきらめていたら子どもがみてる
あきらめない姿で進む事
そうすれば
道は開ける
という大人たちへの応援メッセージ
◇◆◇
朝はやくに下からつきあげるような地震
そして夜
初めての停電を終えて
ほっとしてるつかの間
長い揺れがおこる
静岡での地震
こんな記事を書いてた矢先のことだったので
私も呆然としています
もう記憶も薄くなっているところでした
でも風化させたくない思いで残した記事
◇◆◇
6年生の保護者たちは14時ごろ体育館に集まり
6年生を送る会で歌う歌を練習していました
子供たちがとてもステキに体育館の中を飾りつけをしてくれて
会が今から始まるムードに
子供たちも体育館に入りはじまろうとしていた矢先でした
揺れが長くなり不安が増大してきました
小さいお子さんをもつママは一斉に
幼稚園や自宅にお預かり先に散りました
プールから水があふれていました
子供達はコートも着ないで
リコーダーやピアニカをもったまま上靴で
校庭で待機しました
とても寒かったようです
そのうちに校舎にいた3,4学年が
頭巾をかぶって先生に引率されてでてきました
揺れは阪神淡路大震災のときは大きい縦揺れがきて
そのあと横揺れが激しくきて短時間でした
今回は
こまかい振動 船酔いのような揺れ
そして揺れてる時間が本当に長かった
家の中では本棚の中や子供の学習机が散乱する程度ですみました
こんなときの携帯がまったく役に立たない事を実感します
学校からの安否確認の連絡網もいいけど通じないのだから
まわさないでほしいと思う
今日明日の子供達の行事はすべて延期になり
家でまったりすることになりそうですが
コタのスイミングは通常どおりやってました
不安だったので
ずっと1時間つきそっていました
知り合いのママ間でいろいろな情報が飛び交いました
それはチェーンメールだよといっても
石油関係の知り合いからきたから本当だよって
いってくるママもいました
真実は闇の中?
まぁ用心にこした事はないし
中国からの大気汚染も日本にきてて
そっちのほうが不安ともいうし
注意の一つとして受け止めるようにしてます
コンビニは空っぽな棚がいっぱいあった
ガソリン(レギュラー)がどこも完売だった
午前中
娘が体調悪くて病院にいったので
ついでに食料品の買出しに店にいったのですが
パン・納豆・水・乾電池・ろうそく・トイレットペーパー類が
品薄あるいは完売だったのに驚きました
原発の関係 原油の高騰
一時停電になるかも・・・に備えて
という情報からでしょうか
いろんなことに不安がぬぐえない毎日を
送ることになりそうです
パパは一晩ビルの12階で仮眠
それでも何度も余震におこされたそうです
やっと朝 動いた電車も途中でとまり
10時前に南浦和まで車で迎えに行きました
さすがにビルの上のゆれは
気持ちが悪かったといってます
16年前の震災
10年前のテロのときはパパはアメリカにいて
不安で不安でたまりませんでした
おんぶ紐は常に枕元でした
どうやって子供達二人をつれて避難したらいいのか
頭の中でぐるぐるとまわりテロがあった晩は
一睡もできませんでした
それでも
何もなくなってしまったときの喪失感ほど
つらいものはありません
たった今
普段どおり生活できていることに
本当に感謝しなければいけない
今も余震が続いています
そのたびに子供たちを起こし
避難するかどうかの判断を迫られる
まだもうちょっと緊迫した日々が続きそうです
昨日からテレビはつけっぱなしです
みるたびに胸がはりさけそうな思いです
一人一人が無事でいられますように
心からお祈りしています
日ごろの行いがいいせいか?(いてっ)
おうちランチやに
お呼ばれすることがちょくちょく
今日は軽いランチのあと
フルーツやマシュマロで
チョコレートフォンデュ
ほっこりあったまり
井戸端会議に
咲きました
学校へいく途中の道に
一足先に
春の訪れを知らせてくれる
早咲き桜
寒さなんて感じないわよ
なんていってるかのように
満開に咲く桜たちに
立ち止まる人も多く見かけます
卒業式も
もうすぐ
ケイタイなので暗いですが おぉぉおおお ?
と
おもったアラフォー世代
いませんか?
私だけ?
浦和パルコのお店でみたディスプレイ
関西の方は絶対思うはず?
だってだって
昔
流行ったんですよ
流行ったよね
(自信なくなってくる・・・)
30うん年前
母にねだって
でか襟ブラウス
買ってもらって
めっちゃ
得意げに小学校にいった思い出が
そうまとうのようによぎるのでした
春ものがならぶ店には
またまたこれも
爆発的に
流行ったマリンな服も多い
レースのデザインは昔とちがって
おされでやんした
ブーム復活
おからだ~っておかしだ~よ
ハチミツ入りだぁ~ってぇ~
意味なく歌ってどうすんねん
たかがプレーンなケーキに
めっちゃ派手なフレーム
と
自分でつっこみたくなりました
ハチミツ入りおからケーキです
ハチミツの甘みがすごく自然で
しっとり食感がたまりません
バターでなくサラダ油なので
ぜんぜんおなかにドスンとこず
とてもとてもあっさり食べれます
おいしかったです
クックパッドでみつけたレシピですが
すみません
探したけど見つからない(汗)
バナナ入りやきな粉入りノンオイル版など
たくさんレシピありますね
カロリーを気にしてる娘&コタに
少しいろいろ工夫してる毎日です